![]() |
|||
![]() |
![]() |
あつみ -- 2006/04/19 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、いつもこのサイトを拝読し参考にさせて頂いてるあつみともうします。 私39歳(10月で40歳)息子1歳8ヶ月、夫52歳、フルタイム事務系WMです。 タイトルのとおり自営業の夫のことで相談させて下さい。 夫は私と結婚(夫は再婚)した2年前から自営業をはじめました。 しかし、この不況の中本人の商才のなさもあって、やはりうまくいかず近々 廃業すると本人は申してます。 この2年間で家の貯蓄も持ち出し、『次の仕事でなんとかうまくまわる...』 といい続け結局今もって埋め合わせのないままです。 生活費分担は夫:家賃・PK・携帯電話等、私:その他全般(生命保険・学資保 険・食費・日用品・ガソリン代・保育園代・母子守代等々)であきらかに 私のほうが負担大の現状です。 今後夫は借金返済のため現状の生活費負担も苦しくなると思われます。 夫は金銭感覚が非常にルーズで、私の車の車検代も商売のために 使い込んだことを昨日白状しました。 性格はいやなことは後まわしにする、のらりくらりとかわす、大らか≒適当 な具合で、何でも白黒はっきりさせたい、細かい私とは正反対です。 他人には何でも安請け合いをし、いい顔をししわ寄せが家計にきてます。 昨日の車検代使い込み発覚で信頼がなくなりつつあり、離婚も考えて います。 徒歩5分圏内に住み、子育てに全面的にサポートしてくれる実母は 『うまくいかないこともある、あなたも働いてるのだから子供のために 離婚はするな』と言います。 実母は私が中2の時父と死別後、私と弟を育て定年まで勤めたWMでした。 金銭的ルーズ、52歳にして自分に甘いこんな夫でも子供のために離婚は しないほうがいいのでしょうか? 支離滅裂でわかり難い文章で申し訳ございませんが、なにとぞアドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あつみ
-- 2006/04/19.. | ![]() |
![]() |
kamekoさん 『将来を考え、過去を分析し、自分の気持ちに正直になる』 とても大事で難しいことですね。 私はお金にルーズ、ギャンブルはどうしても許せないのです。 夫はギャンブルはしませんが、お金にルーズです。 どうなっても後悔しない人生を送るため、もうすこし冷静に考えます。 ありがとうございました。 新しい彼との御結婚、冷静な決断をされた結果ですものね おめでとうございます。 ふるふるさん ご主人様も自営業ですか、紆余曲折を支えて差し上げてたのですね。 尊敬します。 私は夫の仕事に対しては『好きなことをしてるのだから仕事の問題は自分で 解決してよ』と思っててまたそのように夫にも言いました。 イザとゆうときは私も仕事をしてるしなんとかしてみせると思ってました。 といってもまだ2年ですが・・・ 使い込みは今回が初めてです。発覚以来、私だけが頑張ってたの? と情けなく思いました。 車検代・税金は毎月の貯蓄とは別に車費用として積み立ててました。 夫はお客様に『安くしてくれてありがとうおかげで助かった』と言われたい がために仕事をしてるんじゃないか?他人にいい格好したいだけなのでは? 家族のため、自分のためよりも・・・ 子供はよくかわいがり、よくなついています。 お金のことで子供から父親を奪うのはよくない。そうですよね・・・ でも夫のお金に対してルーズなのはもう直らないでしょう そこが問題なのです。 とりあえずは廃業してからの事を話し合おうと思ってます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふるふる
-- 2006/04/19.. | ![]() |
![]() |
あつみさん こんにちは。 私の夫も自営業で、結婚以来紆余曲折を経てここまできましたのでお気持ちすごくわかります。 メールを拝読する限りでは、お母様がおっしゃるとおり離婚はなるべく回避したほうが良いのではないかと思います。今の時点で信頼感は少し失われてしまったかもしれませんが、自営業というのは本当に大変ですし、大きな会社を長年経営しているのではない限り、やはり頼れるものは家族になってしまうと思います。私も夫に今までいくら持ち出されたか(言葉が悪いですが、貸してあげた・・・でもおそらく近い将来に返ってくることはないでしょう)。ただ、私はお金を貸す時はいつも「あげる」つもりでいます。 あつみさんのご主人の場合は黙ってお金を使い込んだわけですから、その点は厳しく注意したほうが良いかと思いますが。 私の場合は子供がまだ乳幼児の時にいろいろありましたので、別居してみたり何度も話し合いをしてみたりしましたが、結果離婚に至らなくて良かったなと今は思っています。成長していく息子には確実にパパが必要で、夫も子供をとても愛しているからです。お金のことや多少の諍いで子供から父親を奪うことはできないですよね。 あつみさんのご主人も今までに何度もこのようなことがあったわけではないんですよね?娘さんのことは大事にしていらっしゃいますか?だとしたら、とりあえず自営業を廃業し、その後のことも話合いでなんとか解決できないでしょうか。 頑張って力をあわせて乗り越えていけることを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kameko
-- 2006/04/19.. | ![]() |
![]() |
どんな相手でも、離婚するかしないかは誰の為でもなく、自分で決めること。 私は離婚を選びました。 それほどとりたてて悪い人ではありませんでしたが、浮気をきっかけに、彼との将来を考え、過去を分析し、自分の気持ちに正直になった結果です。 非常に冷静に、かつ速やかに離婚が成立し、今は新しい彼と、近く再婚の予定です。 今は楽しく、充実した毎日です。 子供にとってはかなりショックだったようですが、親子間の信頼関係がしっかりしていたので、現在はそれぞれに気楽に暮らしています。 よく考えて決断し、どうなっても後悔しない人生を送ることをお勧めします。 彼に対して愛情を持っているかどうかも、大切だと思います。 | ![]() | |