![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぬぶ -- 2005/03/23 .. | ![]() |
![]() |
1歳になったばかりの娘がいるWMです。 離乳食が順調に進み現在は3回食。平日の日中は保育園で昼食後と夕方に160ccずつミルクを飲んでいます。休日はミルクは夜寝かせるときだけで日中は食事と、口寂しいときは母乳です。 18時過ぎに帰宅後、夕食を食べさせて風呂に入れて、だいたい毎日20時前後に寝かせています。 寝かせるときは昔からミルクを飲ませる習慣があって、今も毎晩必ず部屋を暗くしてから布団に寝かせた状態で240ccのミルクを飲ませています。だいたいいつも全部飲み終わってからパタッと寝てしまいます。 この寝酒ならぬ寝ミルク、娘には欠かせないものなのですが下の歯が2本生え始め、そろそろ虫歯が気になります。 どんなにたくさん夕食を食べても(お腹がパンパン!でも)ミルクはしっかり飲みますし、夜泣きしたときは母乳で寝かせています。 母乳は自分から飲まなくなるまで与えるつもりですが、夜の寝ミルクは出来ればそろそろやめさせたい!のですが、親子共々なかなかやめられません。 同じような状況で寝ミルクを絶たれた経験をお持ちの先輩がいらっしゃいましたらどうやってやめられたのか是非ともアドバイスをお願いします! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぬぶ
-- 2005/03/23.. | ![]() |
![]() |
ぬぶです、こんにちは。 皆さん、返信ありがとうございます。 じろうさん: 1歳できっぱり授乳を止められたんですね、すごい。。。 ほっぺムニムニで寝てくれるなんて(おまけに相手を選ばないなんて!)親孝行な娘さんですね(^^) 最初から無理だと決め付けず、新しい方法を模索しなくちゃいけないですね。 参考にさせていただきます! ちゃこぴさん: ミルクティー作戦、「なるほど、そういう(ミルクを薄めるって)手もあるんだなー」と妙に納得してしまいました。 2歳にもなると歯がたくさん生えていらっしゃいますよね、きっと。虫歯、心配ですよね。。。 スパッとやめられる裏ワザ、お互い見つかるといいですね。 はるかさん: >当時のことを思い出してみると、1才だと園では「コップで牛乳」に切り替わって >いたような気がします。家ではまだフォローアップミルクでしたが、寝る前に >やはり200CCぐらいコップで飲んで、そのあと歯磨きをして暗くして >ベッドに入るというのをしたら、泣きもせずすんなり寝てくれましたよ。やってみると >意外と大丈夫です。 なるほど!そういうやり方もあるんですね。大変参考になります。 さっそく試してみます! >ミルクは甘いのでやはり虫歯が心配ですね。うちでは2才前には牛乳に切り替えました。 >どうしても哺乳びんがはなせないということであれば、お茶のみを飲ませると >いうのは試されましたか? ああ、お茶って手もあるのですね・・・フォローアップミルクが常に頭にあったのでお茶は思いつきませんでした。 コップでミルク作戦がうまくいかなかったらお茶を試してみますね。 アドバイス、どうも有難うございます! おさるさん: >がんばって夜泣いても絶対お乳あげない!と決めて歌とだっこで乗り切ること三日間・・・ 卒乳できました。 三日間!頑張りましたね。私にはそんな根性ないかも・・・(^^;) >最近は夜泣きもだいぶ減り助かってます^^ 卒乳すると夜泣きが減るって話はよく聞きますが本当なんですね。 うちの娘は牛乳アレルギーがあるので今はアレルギー対応のフォローアップミルクを飲ませています。 ストローマグや普通のコップも使えるんですが寝るときは哺乳瓶ですね。 まずは哺乳瓶を完全に卒業させる必要がありそうですね。 お腹いっぱいご飯を食べてもミルクは別腹なのって、みんな一緒みたいですね。(^^) 寝ミルクが卒業できるよう親子共々頑張りたいと思います!アドバイスありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
おさる
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
こんばんわ 私の子供も1歳になったばかり ずっっと混合で育てて夜泣く時だけお乳をあげていました。でもこの四月から保育園 がんばって夜泣いても絶対お乳あげない!と決めて歌とだっこで乗り切ること三日間・・・ 卒乳できました。 最近は夜泣きもだいぶ減り助かってます^^ でも朝方5時頃喉が渇いて起きますねぇ うちの子なんせお茶、麦茶嫌いなんです。牛乳大好きで。温かい牛乳しか飲みません。その時は100mlぐらい飲んですぐ寝ちゃいます。んー牛乳も虫歯になりますか?ぬぶさんさんのお子さんはフォローアップミルクを飲んでらっしゃるのでしょうか? 栄養面で気になりますが、牛乳への変更はまだ考えてらっしゃらないかな? あと寝ながら飲ませてるとのことですが、その時は哺乳瓶使ってますか? できれば哺乳瓶であげるのをやめた方がいいと思います。ストローが使える様ならストローで。寝かせるのは別の方法で。 娘さんにもちょっとがんばってもらって。 うちの子も夕食かなり食べて寝る前に200mlペロリ お腹パンパンでおむつきつそうです。 あまりいいアドバイスではありませんが寝ミルク卒業できますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるか
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。息子は6ヶ月から保育園で現在2才5ヶ月です。 当時のことを思い出してみると、1才だと園では「コップで牛乳」に切り替わって いたような気がします。家ではまだフォローアップミルクでしたが、寝る前に やはり200CCぐらいコップで飲んで、そのあと歯磨きをして暗くして ベッドに入るというのをしたら、泣きもせずすんなり寝てくれましたよ。やってみると 意外と大丈夫です。 ミルクは甘いのでやはり虫歯が心配ですね。うちでは2才前には牛乳に切り替えました。 どうしても哺乳びんがはなせないということであれば、お茶のみを飲ませると いうのは試されましたか? いずれにしてもガンバって下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこぴ
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
2歳になったばかりの息子がぬぷさん宅と全く同じ「寝ミルク」してます。やはり虫歯は気になるので歯磨きは毎食後丹念にしてます。また、粉ミルクの量を通常の1/4くらいにして麦茶で薄めた「ミルクティー」飲んでます。もう少し言葉でしっかりコミュニケーションできるようになったら本人納得の上で卒業したいな・・・とのんびり構えてますが。皆さんのご経験教えて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じろう
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして★ 2歳になるお嬢のママです。 うちの場合ですが、4ヶ月から保育園に通い始めて間もなく「夜だけおっぱい」に切り替わり、まず帰宅後授乳し、そして夜寝る時も沿い乳で寝かせていました。 私は授乳は1歳まで!と固く誓っており、きっかり1歳のお誕生日から沿い乳で寝かせるのをやめました。(とっても寂しかったのですが…)ぐずって寝てくれないかも…と思っていたのは親のみ、添い寝して観察していた私のほっぺをムニムニしながらあっさり就寝。ちょっと拍子抜けしてしまうほどでした。 そのご、ほっぺムニムニは今になっても続いているのですが、(相手は結構誰でもいい…)それが娘なりの寝入り方、私にとっての新しいスキンシップ(沿い乳に代わる)なのかな〜と思っています。 断乳でなく卒乳させたい、とはよく聞きますし、それも自然で悪い事ではないとは思いますが、あっさり成功組はそれはそれは良かった!と思っております。『親子共々なかなかやめられません』というのは上記のような都合(寝かせ方)があるのではないかと思いレスしてみました。新しい方法を試みてみるのもいいと思いますよ(^_-) | ![]() | |