![]() |
|||
![]() |
![]() |
ろんろん -- 2005/03/25 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 1歳より復職し、現在、2歳の息子を持つ者です。 子供が病気をした時など親に看病をしてもらっている方、教えてくださいー。 これまでは子が病気をしたら、夫婦二人で休みをやり繰りし どうにかがんばって来ました。 過去に1,2度電車で1時間半位の所に住む実母と妹を呼んだこともありますが、その時は特に「お礼(お金を包むような)」というものはしませんでした。(妹だけを呼んだときは、洋服を買ったり程度のプレゼントをしましたが) 義母も電車で1時間位の所に住んでいて、孫にも会いたいと言っており、なにかあったらお手伝いしますからねと言ってくれています。いままで気が引けてお願いをしたことはなかったのですが、 今回どうにも仕事が回らなくなり、義母の助けを借りようかと 思っています。 (実母はWMで、義母は専業主婦なので、熱が出た子供をみてもらうのになんとなく引け目もありましたので・・・) みなさんは、わざわざ義母にきてもらった場合など、今回のお礼です、とかしこまって?されているものなのでしょうか。 なにかのついでに普段の感謝の意をこめてって感じなんでしょーか。 どういう風にお願いしているのかなあーーーと思い、お聞きしてみました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ろんろん
-- 2005/03/25.. | ![]() |
![]() |
はるさま みなさま 確認が遅くなりましてすみません。 ご回答ありがとうございました。 みなさま同じような感じでされているので、 それが一般的なのですねーという感じがわかりまして、 とても参考になりました。 なかなかこういうことは、他では聞きづらいものでして・・・。 こういうところでご意見をいただけるのはとても嬉しいです。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はる
-- 2005/03/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 我が家も近所に住む義父母に多大な協力をしてもらっています。ただその都度の御礼となると渡すほうも渡されるほうもなんだか他人行儀でやりにくいのでクリスマスや母の日、誕生日といった機会にちょっとしたプレゼントを渡しています。私の気持ちの中では日ごろお世話になっているからという理由付けをしていますが 渡すときにそれほどはっきりとは伝えていません。 それと、夫が何かの応募で海外旅行が当たったときがあったのですが私達は仕事もあるし行けないからそれをプレゼントしました。結局お土産を買ってきていただいてかえって出費がさせてしまったような気がしますが。。。 それから実家の両親の場合は電車で1時間以上かかるところから来てくれるので、もう少しドライに考えていまして、クリスマスに私鉄で利用できるパスネット5千円分をプレゼントしました。 というような訳で 何日に来てくれた分 というような御礼の仕方はしていないのが現状です。 ご参考になればよいのですが | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろんろん
-- 2005/03/20.. | ![]() |
![]() |
パフェママさん、テンマメさん、返信ありがとうございました! お二人の意見、とても参考になりました。 お礼の気持ちは示したいと思うものの、毎回お願いするたびに、お金を渡すのも、今回のお代です・・・という感じで、ちょっと行き過ぎかな?と思っていたのです。 やはりなにかちょっとしたタイミングでお礼をするほうが自然な感じですよネ。 結局今回は、義母に相談したところ都合がつかず、絶対NGの日までには息子の体調も復活したので、お願いしないですみましたが、 今後のことを考えると、気持ちが整理されているとお願いしやすいなーと思いました。 実際にお願いするときは、ウチの場合、恐ろしく散らかった部屋掃除からはじめなくてはいけませんが・・・(^ー^; どうもありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
テンマメ
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
ろんろんさん、こんにちは。 状況が似ているのでメールします。 私も、息子が9ヶ月のときに復職し、 この4月で満1年になります。 普段、子供が病気をしたときは、 主人と2人どうにか頑張っています。 ただ、どうしても長期にわたって看病が必要な場合や、 どちらも仕事の都合で休めないときは、車で40分ほど離れた、 私の実家の母にお願いしています。 ただ、母も仕事をしているので都合がつかない場合は、 車で1時間強に住んでいる私の妹に助け舟を求めることも あります。妹も喜んで引き受けてくれますが、 子供があり(現在10ヶ月)、そうそうはお願いできないのですが。 私は自分の親にお願いしたときは、食事をご馳走するぐらいで、 特にお礼はしていません。妹のときは、旦那が会社帰りに ケーキなどを買ってきて、お礼といいながらみんなで食べます。 そして、出かけたときなどに、妹の子供に洋服やおもちゃなど ちょっとした物で良い物があれば、この前のお礼ね、 と言って渡しています。 そして、義母です。電車で約2時間のところに 住んでいるのですが、ろんろんさんのお義母様同様、 専業主婦なので、いつでも呼んでと言ってくれます。 過去2回お願いしましたが、どちらの場合もお礼は 渡しておりません。朝6時に家を出て、 孫の面倒を見にわざわざ来てくれるので、 私もお礼をどうするかな、と迷ったのですが、 主人が、私の母にも渡していないのに、 なぜ自分の母には渡すのか???と聞くので、 遠いのにわざわざ来てもらうし、と言うと、 私の母は会社を休んでまで子供の面倒を見てるんだ、 と言うので、主人とどちらの場合にもお礼は渡さない ことにしました。 義母はこういうことでもない限り、 孫と2人きりになることは滅多にないからと 喜んでくれています。私は感謝の気持ちをきちんと伝えて、 お礼を言えば充分なような気がします。 ただ、母の日と誕生日にはちょっとした物を贈るように しています。 参考になれば良いのですが。 お子様の具合が早く良くなるとよいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。11ヶ月の坊やのママでWM歴6ヶ月です。 我が家では義母さんに何度もSOSをこの半年で出しましたがその都度のお礼はしていません。 丁度、週末に息子の1歳の誕生祝(10日ほど早いんですが(爆))のときに義両親に旅行券をプレゼントする予定です。 金額は息子である夫に全面的に任せていますが・・・。 私としては息子の体調不良のSOSだけではなく色々な面で助けてもらっているとは思っていますが、その都度は金額をつけるのも難しいですし年間まとめてといった感じです。 これから春になってくると息子の体調が悪くなる頻度も減るとは期待していますが、多くても少なくても毎年息子の誕生日に義両親にはお礼を渡すつもりでいます。 他の日だとお正月とか桃の節句・子どもの日などなどいつでもよいとは思いますが・・・。 ただ、義母さんの性格とかもあるのであくまで「我が家の場合は」ということで参考にならなかったらすみません。 | ![]() | |