![]() |
|||
![]() |
![]() |
miffy -- 2005/03/17 .. | ![]() |
![]() |
3ヶ月に入ったばかりの働く妊婦です。会社にいつ妊娠したことを言おうか迷っています。 実は今もつわりの真っ只中、毎日の勤務がつらくてつらくてたまりません。でも、言い出しにくいなと。一人前にお給料をもらっている以上、少しくらいしんどくてもガンバって仕事をするべきだろうし、人によっては妊娠したことで仕事上遠慮する人もいるだろうし、そしてその遠慮を勝手に「甘えている」と判断されることもあるだろうし。でも、何よりも人のことばかり考えているこの状況がしんどかったりします。 産休・育休もとろうかどうしようか迷ってもいます。 いっそ退職も念頭に入れてます。 WMの先輩の皆様方はいつごろ会社に妊娠を知らせましたか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Masa
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
一般的に、安定期までは黙っておいたほうがとも言われますが、私の場合は悪阻が本格化した頃に、仕事で関わる主な人には伝えました。伝える時期を迷っていた頃、満員の通勤電車で吐き気に襲われて途中下車、その後途中下車を繰り返しながらなんとか会社まで・・・と頑張ったものの、結果的に間に合わずお客様とのアポイントをドタキャンしてしまったことがあったのです。(幸い私一人での訪問でなかった為、同行予定だった先輩がフォローしてくれましたが。)こんなこと2度とあってはいけないと思い、先輩に謝罪すると共に上司にも打ち明けざるを得ませんでした。 確かに周囲は気を使ってくれましたが、私のほうから「全然大丈夫です」とか「体調がすごくいいので、(残業して)今晩中には仕上げます」とか、仕事に差し支えないことをアピールしていました。タクシーの中で煙草を吸わないで欲しいとか、言うべきことは言い易いような環境にしたほうがいいですしね。 妊娠を会社に知らせる=甘えている なんて周囲は思いませんよ。全てはその人のモラル次第です。私は「妊娠しているからと言って、決して自分自身を過保護にしないこと」と常に言い聞かせていました。でも、辛いときは辛いので、無理せず休んだりもしました。不思議なもので、「妊娠してからの仕事ぶりが別人のように良くなった。『母は強し』か!?」と最終的には言ってもらえました。妊娠を周囲に伝え、ハンデにしたくないという思いが、かえって気合につながったみたいです。 ただ、ろんろんさんも仰っているように、復帰をするのか否か、自分の中で答えを出してから、というのはその通りと思います。 体を大事になさってくださいね。 いろいろと悩んでしまうと悪阻も重くなりがちです。早く結論を出して、スッキリした気持ちでお仕事をしましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
ろんろんさんのおっしゃるとおり、いずればれるし、無理して倒れたりしたらそれこそ周りは「早く言ってくれればこんなことにならなかったのに、、。」っていうことになりますよ。 私の場合は部署内で二人も先に(しかも3ヶ月くらいの間に)妊娠しました宣言をしてしまって私は3番目。あぁ、、言いづらい。。と思いましたがこればっかりは黙ってるわけにいかないので妊娠3ヶ月の時点で上司に「あのぉ、、ちょっと」と言ったら「まさか妊娠?!」と先手をうたれてしまいました:-)その後は会議室で、出産しても仕事を続けていく意思を表明し、納得してもらいました。先の二人が退職も表明したのでまずは3人やめられないでよかった、と逆に安心されて「無理は禁物だけど出産前もできるだけ働いて産まれたら絶対帰ってきてよね!」と笑顔で言われました。 でも私の場合つわりが全くなかったので、ちょっと落ち着いていられたと思います。友人は上司にお話して落ち着いて仕事に集中できるようになったとたんつわりが全くなくなった、と言ってました。こればかりは個人差でなんともいえませんが。。とにかくまずは体をお大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もうすぐ1歳の坊やのママです。 私も報告は早いほうが良いと思いますよ。 ただし、報告する人は選んで「安定期に入るまでは公にしないで欲しい」と希望されてはいかがでしょうか? 私の場合、不妊治療での妊娠でしたので直属の上司にはなんと4Wで報告しました。 (治療に行く為の仕事のサポートのしていただいたので・・・) 悪阻は普通よりは軽めだったのですが、季節が真夏だったのと仕事が営業でしたので得意先のトイレで吐いたり目眩が酷くて上司には了承を貰ってこっそり早退したりしました。 それでも私の妊娠を知らない先輩などは自宅まで電話してきて仕事を言いつけてきましたが(>_<) 安定期には入っていませんでしたが3ヶ月になって総務とは今後の事について話し合いました。 それまで上司は総務にも告げずに仕事のフォローをしてくれました。 総務と話し合うときには今後のこともしっかり聞かれますので答えられるように考えをまとめておく必要があると思います。 悪阻が酷くなっているときはお腹のベビーがSOSを出しているのですからゆっくり体を休める事が大切です。 お休みをするのに許可の必要な方や仕事のパートナーには早めに、総務にはその次に、安定期に入ってから残りの周りの方に伝えるというのはいかがでしょうか? 周りの方にもよりますが、ウチの総務は口が軽く総務と話しをした直後には随分大勢の人に私の妊娠は知れ渡って少々困ってしまったというオチもありますけど・・・ね。 無理をせず元気なお子さんを出産してください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろんろん
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳の息子を持つ者です。 報告の時期は安定期になったらとか、人それぞれの意見があると思いますが、私は3ヶ月になっていれば早い方がいいと思いますよー。 ツワリ中はご自身もつらいでしょうし、妊娠中何が起きるかわからないのでリスクの意味も込めて伝えておく方が、いいのではないでしょうか? 妊娠なんでほっといてもいいずれバレてしまうし、産休・育休・退職するにせよ、会社側は人繰りの調整とかしなくてはいけませんしね。 ただし、報告するときには、自分が今後どうするのか? 産休・育休・退職かはっきり決めてからしないとマズイです。 報告したら絶対に聞かれますから。 個人的な話ですが、私の場合は切迫流産で出社不可能になったので 妊娠2ヶ月の時には、上司に報告はもとよりまわりにバレバレでした。。。 | ![]() | |