![]() |
|||
![]() |
![]() |
グルメ7 -- 2005/03/19 .. | ![]() |
![]() |
結婚後、主人の転勤で、13年間勤めた会社を退職し、地方都市にやってきました。そこで順調に子供に恵まれ、今2才半と、もうすぐ1才の子がいます。30代半ばまで仕事をしていたこともあり、再就職を考えていますが、壁の高さを実感している今日この頃。。。そこで、先輩のWMにアドバイスをいただきたいのですが、この春から働くことを考えた場合、家庭は優先したいし、何か病気になったことも考えて、パート勤務・週3を希望ですが、なかなか求人がなく、ほとんどが週5(月〜金)です。週5で、勤まりますか?子供の病気で病院に行ったり、お休みすることが心配です。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
グルメ7
-- 2005/03/19.. | ![]() |
![]() |
うみさん、母ちゃんママさん、大変に貴重なアドバイスをありがとうございました。とても参考になりました。このサイトは育児中かつ働く女性の、本音が見えて 国のお役人さん達がここで勉強してもらいたいですよね。(笑)皆さんの良心とおもいやりの情報交換ができているいいサイトだと思います。うみさん、母ちゃんママさんの幸せを祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
母ちゃんママ
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
フルタイムの5日間(というか休日も出勤してましたが)と3日間の勤務両方体験しました。 休みやすさは、日数より職種や仕事内容や職場環境の方が大きいかなというのが感想です。 フルタイムの時は 良かったのは有休があったこと・大きな会社でチームで進めている事務系職種だったので休んでもなんとかフォローしてくれる同僚がいたこと。厳しかったのは責任が重い仕事(納期が厳しい、仕事量が圧倒的に多い・部下の管理もあり)だったので休むのにかなりのプレッシャーを感じたことでしょうか。 週3日の時は よかったことは、週に数日だんなやシッターさん、病児保育に預けても他の曜日は自分が気兼ねなく休めること 厳しいのは、有休もなく、責任の範囲は小さいものの少人数の職場で一人で進める仕事で代わりがいないので休めないこと、事務系職種ではないので仕事を持ち帰ったり、明日にのばすことができないことといった感じでしょうか。 週5でも職種や仕事内容、職場環境が良ければ大丈夫だと思いますよ。 がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うみ
-- 2005/03/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は3歳と2ヶ月の2児の母です。 私の意見なんですが、週3も週5も変わらないと思います。 と言うのも子供はいつ風邪とか病気になるか分かりません。 だから週3にしていたとしても休まないといけない事もあると思います。私は社員なので週5になりますけど、運よく??子供は金曜日から風邪を引くのがおおくてあんまり休まなくても良かったです。 転勤との事で実家のお母さんとかに頼まれない事もあるので働く前に短時間でも預かってくれて尚且つ病気でも見てくれる病児保育も探された方がよいかと思います。 パートで時間が短いのを探されるのもよいかと思いますし、週5でもいざという時に見てくれる場所なり人を探しておけば大丈夫じゃないかと思います。あまり参考にならなくてすみません。 再就職がんばって下さい。 | ![]() | |