![]() |
|||
![]() |
![]() |
マーチ -- 2005/03/24 .. | ![]() |
![]() |
昨年の4月に結婚したので、もうすぐ1年…。元々子どもが好きで、子どもと関わる仕事についていたのですが、職場の考えで、一応寿退職という手段をとりました。今は理解ある同じ職種で仕事をしています。 前置きだらだらスミマセン。。。元々子ども好き…というのはお伝えした通り。結婚したらすぐにでも赤ちゃんが欲しい!自分の赤ちゃんを抱きたい!!と思い、子作りを始めました。しかし…なかなか出来ず、最近の私の脳裏によぎるのは『不妊』の2文字。結婚式の直前まで休みなしに続いた仕事。その仕事を辞め、急に慣れない主婦業。姑・小姑の存在…。ちょっと鬱になったりで、とりあえず楽しいことを楽しめることをと思い、今の職場で勤めるようになりました。 この1年、今まで味わったことのない色々なことがいっぱいあって…。でもいつでも赤ちゃんの事は頭にありました。いつ私たちの元へやってきてもいいようにパート勤務にしたり、体調が悪くなったらすぐに受診したりと。いつきても大丈夫だよ!そんな気持ちで早1年。結果的には×××。主人も私も人生初めて付き合った者同士で結婚したのでもちろん体の関係も1人だけ。最近は私たちの夫婦関係が間違ってるの?なんて会話が出てしまうほど…。毎月の生理に涙ぐむ私。どうすれば赤ちゃん出来ますか?結婚して1年。不妊の検査は受けるべきでしょうか???先輩ママさん達の意見を聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マーチ
-- 2005/03/24.. | ![]() |
![]() |
皆さんからのお返事、本当に本当に嬉しいです。 赤ちゃんって凄いですね。だって、お腹の中…いやいや、その前からお母さんの様子、よ〜く見て、生まれてくる時期を考えてくれてるんですもん。皆さんのお子さんは何て親孝行なんでしょう! もし私のところにも、コウノトリさんがやってきてくれた時には、お腹にやってきてくれたことに感謝!をしたいと思います。 私ももっともっと今の生活を楽しんでみようと思います。私が楽しくしていれば、赤ちゃんも楽しさにつられてやってきてくれるかな?! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱんぱん
-- 2005/03/23.. | ![]() |
![]() |
1歳5ヶ月の子供を持ちます。このサイトでいろいろ勇気をもらっています。 私達夫婦は通算(笑)7年ほど付き合って結婚しました。結婚してからも夫婦共々仕事とお互いの趣味に没頭。「ちょっと、いや、絶対避けたいな」の時期には妊娠を避け、「あ、来年の○月くらいからだったら休めそう!」から逆算して頑張りました。皆さん仰るよう、作りたい時にはそうそうできない・・・。漏れなく私にも当てはまりました。 マーチさんのご主人のように、夫も子供好きで、それと両方の親にもプレッシャーをかけられていました。余計に辛かったです。でも、マーチさんのご主人と同じように「出来ないなら二人で楽しもうよ!」と毎月の生理のたびに言ってくれました。嬉しさ半分申し訳なさ半分。 そろそろ逆算妊娠に諦めかけた(笑)頃、気晴らしに友人と海外旅行へ行きました。帰国後数日たって妊娠発覚。時既に1年近く経っていました。 今思えば、私が逆算していた時期は思ってもいない状況下で、とても妊娠・出産・産休は取れない状況でした。それに引き換え、気が抜けた時に出来た時期は、母子ともに比較的体調もよかったせいか、妊娠、出産、産休(育児休暇も取れましたが、長くは休めなかったので自ら産休のみ)が取れ、しかも病気がちの子供の為に休むこともどうにかやれています。 私もななたさん、他皆さんも仰る「夫婦にとっていいタイミングで赤ちゃんがやって来てくれる」と思います。 ちなみに私は基礎体温も食事も環境も整えてはいませんでしたが・・・(笑) 気軽に受診されてもいいと思います。健康診断のつもりで。といっても産婦人科はどうしても敷居が高く感じますよね。でも、気軽な相談ということでもいいと思いますよ。私は風邪を引いたらすぐに受診するくせに、診察する場所が場所だけに、産婦人科にはなかなか足が向きませんでした・・・(反省しています)。 マーチさんにとって、いい時期に赤ちゃんが来てくれますように。マーチさんご夫婦の赤ちゃんは幸せですね。だって、こんなに待って楽しみにしてくれているんですもん。気負わず、ゆっくり、ね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マーチ
-- 2005/03/21.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。手段はいくらでもあるんですね。病院へ行くのも1つの方法だと思います。もう少し基礎体温をつけ、自分なりにタイミングを見計らって…それから病院へ相談しに行ってきます。 今の私には、まだ周囲の妊娠報告や、『赤ちゃんはまだ?』の声に重圧を感じてしまいます。しかし、日々少しずつ気持ちの整理をしていき、赤ちゃんができないなら2人の時間を楽しみ、授かったら授かったで万々歳!!といきたいところです。 ありがたいことに、『できないんなら、2人で楽しく過ごしていけばいいじゃない!』と言ってくれる、優しい主人がいます。なかなか割り切れないけど、そんな主人と手をとりあいながら、素敵な夫婦生活を育んでいきたいと思います。 正直、そんな主人だからこそ、早くパパにしてあげたいなぁ…と思っちゃうんですけどね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/03/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もうすぐ1歳の坊やのママです。 実は私はAIHでの妊娠・出産です。高プロが原因の不妊症でした。 不妊治療と一言でいっても、敷居も高いし時間もお金もかかり精神的にも負担がありますよね。 不妊治療として行かなくても、婦人科で排卵状態の確認や誘発剤の投与レベルでしたら出来ます。 ただ、どちらにしても基礎体温をつけれらて高温期・低温期がちゃんと分かれているかとか生理の周期がどれくらいなのかを2、3周期データとして確認して排卵日などを推定してからでも遅くないと思います。 私の場合丸1年間婦人科にお世話になり成果が出ず、そちらの先生の紹介で不妊治療の専門医に転院しました。 卵管造影やホルモン負荷試験・夫の精子の運動率の測定などの検査を経た結果、「高プロラクチン」との診断でAIHを進められました。2院で1年半の通院でした。 ちなみに子供がほしいと夫婦で真剣に考えるようになってから丸3年かかりました(>_<) でも大抵の方の場合は「単にタイミングが合っていない」というのがほとんどだと最初にお世話になっていた婦人科の先生は仰っていました。 婦人科の場合は排卵を助ける薬の投与や卵を大きく育てる薬の投与レベルで実際には自然受精にちょっと力を貸す程度で不妊治療も経験した私としては「あれは不妊治療とは言わない」というのが感想です。 不妊治療と深刻に悩まず「卵の状態確認」といった軽い気持ちで婦人科に行ってみてはいかがでしょうか? はやくコウノトリの来訪があると良いですね。がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りっくんママ
-- 2005/03/18.. | ![]() |
![]() |
初投稿・初返信です。 私は1歳になったばかりの息子がいるWMです。 私も、息子を妊娠するまでは、「子どもが出来ないかも?」と悩んでいました。 就職してからというもの精神的に追い詰められる日々が続き、順調だった生理がこなくなり、生理不順に悩まされつづけました。 産婦人科に何度となく通い、漢方薬を飲みつづけました。飲んでいるうちは、生理が順調なのですが、病院側の指示でやめるとまた生理不順で。。。 当時彼だった今の主人が、 「子どもができなくてもいいじゃん。二人で楽しくいきてこーよ」 と何度となく言ってくれて。 それで、「子どもはいいや!しばらくあきらめよう!」と吹っ切りました。 そして2人で楽しく過ごすことに集中して、「赤ちゃんが欲しい」気持ちから吹っ切れた数ヵ月後、コウノトリさんが息子を運んできてくれました♪ けっして、生理不順が治ったわけではありませんでしたし、その時も病院へ通っていて、漢方薬を飲んでいました。 心に余裕ができれば、もしかしたら・・・と思います。 きっとコウノトリさんは見ていてくれるはずです。 私の会社の同僚もマーチさんと同じことで悩んでいる人がいます。同じアドバイスをしましたよ。彼女は”今”を楽しみ始めています。 今、また、生理不順気味になってきた私ですが・・・。 二人目をコウノトリさんが運んでくれると信じて、根詰めないようにしていますよ。 マーチさんにはやく授かるように、お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Mie
-- 2005/03/16.. | ![]() |
![]() |
私だったら、まずは気軽に産婦人科に相談すると思います。私の友人でも、そういう人多いですよ。「不妊治療」なんていうと、もう何年も子供ができなくて・・・という深刻な事態を想像しがちですが、そうでなくとも、元々生理不順で正確な排卵日が分からないから、お医者様のアドバイスをもらいに・・・という気軽な気持ちで訪問してもよいのではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マーチ
-- 2005/03/16.. | ![]() |
![]() |
みなさんの暖かいお言葉、本当に感謝しています。なかなか不妊なんて話、人には話しづらくって、それもまたストレスになっていたのかも知れません。でも、今回、どこの誰とも分からない私なんかの話を聞いてくださって、それだけでもう感謝感激です!! みなさんのアドバイスを聞いて、もしかしたら私自身も自分でプレッシャーをかけていたのかも…と反省しています。きっと神様はみていてくれているはず。今の私達にはまだ赤ちゃんを授けることのできない理由があるのかも…。2人が仲良くやっているから赤ちゃんがいなくても楽しめてるでしょ!まだまだあなた達が親になるには未熟すぎるわ!…理由は分かりませんが、それまではせっかくの2人の時間を大切に、楽しく過ごしていこうと思います。そして、今の自分に出来る範囲のことをしていこうと思います。 とりあえず、今は赤ちゃんの為というだけでなく、自分の体を知る為にも、基礎体温を始めようと思います。それとザクロも…。それではこれから買いに行ってきま〜す!!! 本当に本当にありがとうございました。赤ちゃん出来たらすぐに報告しますね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななた
-- 2005/03/16.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 赤ちゃんを心待ちにされている気持ち、痛いほどよくわかります。なぜなら、私も以前全く同じ状況だったから。 私も主人も子供好きで、赤ちゃんが欲しいと願っていました。結婚当初は訳あって妊娠するわけにはいかなかったのですが、子作りを解禁したら、すぐにでも妊娠できるものだと思っていました。 ところが。 いざ解禁しても、妊娠する気配なし。毎月生理が訪れるたびにがっかりし、憂鬱な気分に陥っていました。 それこそ、妊娠によいと思うことは何でもしましたよ。自分で生理周期を計算、排卵日を予測したり、排卵検査薬も使いました。 主人と仲良くしたあとは、受精しやすいようにと腰を上げたまま過ごしたり。あとおまじないで寝室にザクロを飾ったりもしたなぁ。 そのうち、いろんなストレスが溜まってしまって、さらに「子作りのための夫婦生活」にもなって、悪循環に入り込みました。 その時に聞いた、友人の「赤ちゃんができた」の報告の辛かったこと。 結局その後、主人の転勤に伴い、仕事を辞め引っ越し、そして次の仕事へ。このときも「妊娠したらすぐ辞めないといけない。どうしよう」と悩みましたが、かと言って仕事をせずに専業主婦になって妊娠を待ちわびるのも辛かったので、結局仕事を始めました。そして、仕事開始後2ヶ月で待望の妊娠にたどり着きました。 今は、2児のママをしています。 これらの経験から私が言えることは、「赤ちゃんはふさわしい時期にやってくる」ということです。 振り返ってみれば、ひたすら妊娠を望んでいた頃は職場でのストレス有り、住居環境の問題有りで妊娠にふさわしかったとは言えません。だから妊娠しなかったのではないかと今は思います。もちろん、それらのストレスが妊娠の妨げになっていたでしょう。 赤ちゃんが欲しい時期に、赤ちゃんのことを考えないようにするのは難しいでしょうが、まずはひとまず妊娠からは距離を置いておいて。ご夫婦二人だけの、今しかできない生活を満喫してはどうでしょうか。 きっと赤ちゃんは来てくれますよ。 お仕事も頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハル
-- 2005/03/16.. | ![]() |
![]() |
私は、結婚2年半で1歳7ヶ月の子供がいるWMです。マーチさんとはチョット状況が違いますが、私も不妊症?と悩んだことがありました。私たち夫婦は5-6年?間付き合ってから結婚したのですが、そこまで付き合っていると“結婚’へのきっかけがなくなってしまい、出来ちゃった婚ではなく、作りました婚にしようと結婚1年以上前から子作りを始めました。しかし、妊娠することがないまま結婚へ・・ということになり、当初はどっちに問題があって子供ができないんだろー・・病院行こうかな?とかなり悩みました。 9月に結婚し、当分は仕事と新しい家庭とがあるから、子供はもう少ししてからでいーかな?と思ったやさき、11月に妊娠が発覚しました。 作ろう作ろう!と思っているとなかなか出来ないのに、自然に任せたらすぐできたので、あまりあせらずに自然にまかせていた方が、自分にもプレッシャーがかからないしいいのかなと思いました。 でも、マーチさんがどーしても欲しい!と思うようであれば、基礎体温をつけて排卵日を調べたり、病院へ行き、排卵日を調べてもらって出来やすい日を教えてもらうという手もあるんじゃないですか? 良いお母さんになりそうですね。早くマーチさんの所にも、カワイイBABYが授かることを願ってます。 | ![]() | |