![]() |
|||
![]() |
![]() |
ごんた -- 2005/03/12 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 一才七ヶ月の娘のママです。 今日、出産前まで勤めていた職場から、また働きませんかという 電話がありました。 午前中だけのパートなのですが、預け先で悩んでます。 娘は家にいても私にべったりの甘えん坊なのですが、保育所の 一時保育にするか、近くに住む実母に預けるか・・・。 親にべったりくっついているよりは保育所で同年代の子供達と いろんな経験をするのもいいかなと思うし、実母に預けるのも、 実母なら少しは慣れてるので本人の負担がすくないかなとか 思ったりします。 二人きりでいるときは、仕事がしたい、子供から離れたいと 思ってたのですが、いざとなると一緒にいたいような複雑なきもちです。子供から離れたいための仕事って動機が不純でしょうか。 色々な方のご意見をお待ちしています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もぐもぐ
-- 2005/03/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。10か月の娘がいます。 私も、来週からパートですが仕事復帰します。 私の場合は、日中みてくれる人がいなかったので保育園にしたのですが、選択の余地があるというのはいいですね。迷うところですね。仲良くしている会社の先輩は、1歳半の女の子がいて実家のお母さんがみてくれているそうです。 3/1からならし保育を始めたのですが、まずは2時間からはじめてみましょうという事になり、久しぶりに気兼ねなく(子供は気掛かりでしたが)身軽になりました。 たった2時間のことですが、用事が驚くほど片付くんです!普段の3倍くらい。「子供と離れたい」と思った事はなかったのですが。 でも、おかげで発見がありました。毎日、何も出来ていない様な気持ちになる日も多かったのですが、それだけちゃんと子供と向き合ってこれたんだなあ。と。私、1年間、母してこれていたんだなあ。と。「子供といない時はこれだけの事が出来るのだから、子供といる時はじっくり向き合ってあげたいな」と改めて考えるようになりました。「離れたい、離れたくない」ではなく、状況が変わると違う見方ができるのではないでしょうか。 保育園は、親の代わりにみてもらうので少しでも子供が甘えられそうな所にしました。今はまだ慣れていないので、先生がおんぶして下さってます。9キロもあるのに!園にはうちの子だけではないのに! いい預け先がみつかるといいですね。 | ![]() | |