![]() |
|||
![]() |
![]() |
ruru -- 2005/04/13 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。10か月の子どもがオリ、離乳食は1日3回です。朝はパンがゆとバナナですが、仕事から帰ってくると離乳食を作る余裕がなく、ベビーフードにしてしまうことが多いです。一応おかゆや野菜の煮込みとかひき肉とか冷凍はしてあるんですが、帰宅するとぐったりなので・・・。自分自身も適当に夕食は済ませてしまっています。主人の帰宅が遅いので、主人の分の夕食のみかなり遅くなってから作るという生活です。 休日はベビーフードを使うことはほとんどなく、手作りにしています。ベビーフードっていろんな種類があって、買うのもまた楽しみにはなっています。でもやはり手作りがいいんだろうなと罪悪感が少々いつもつきまといます。 みなさんはどの程度ベビーフードって使いますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ruru
-- 2005/04/13.. | ![]() |
![]() |
お返事、ありがとうございます。ベビーフードばかりではちょっとまずいかもしれませんが、1日1食くらいだったらいろんな面でいいかもしれませんよね。自分で作るのはどうもマンネリ化するし・・・。ベビーフードの材料をみるとかなりいろんなものが使われていますが、自分ではあそこまでの種類を使って作ることはできないですしね。 これからもうまく手抜きしつつがんばっていこうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひなちゃんのまま
-- 2005/04/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。3歳半の娘を持つWMのひなちゃんのままです。 私は母乳を1歳3ヶ月まで飲ませていたのですが、産後5ヶ月から仕事復帰。職場で搾乳して母乳パックを保育園に預けて・・ということもしてましたが、離乳食が始まってからは、朝はパン粥やバナナ、昼は保育園でとっても丁寧な離乳食だったので、夜くらいはいいかぁ〜と割り切って(笑)ベビーフードを使ってましたよ。 それでなくてもこの時期に仕事もして、家事もして・・となると 体力的にもママにとってはハードでしょう? それで疲労困憊して、パパや子供といい精神状態で向き合えないならなんだか寂しいなぁと思ってそこは割り切りました。 ベビーフードも随分改良されて、美味しいもの・栄養のあるものになってると思いますよ。 ちなみに、ベビーフードならパパでも簡単に娘に食べさせることができたので、パパに娘をお願いして たまにお友だちと食事にいったり、美容院に行ったりと私の気分転換にも一役かってましたね。 honeyさんのおっしゃるように、少し手を加えたり(私はほとんどそのままでしたけど・・笑)するのでもいいと思います。 確かに私も「手作りの方が・・・」と昔なら思ってたタイプですが 昼間の保育園で、本当に手の込んだ離乳食を出してくださってたので、家事負担を減らすことを優先させました。 コスト的にはもちろん高くなりますが、お金に代えられない 時間だったり、精神的負担の軽減を思えば安かったかなぁと思ってます。 ruruさんの平日の様子をカキコで見る限りは、かなりハードなようなので平日の夜はベビーフード、休日も別に無理せず、作れるときは作って、「あーしんどい」って日はベビーフードでもいいと思いますよ。 使い分ければ便利だと思います! ちなみにうちの娘も、病気はほとんどせず、してもよく食べる子なので強くて回復も早いですよ。 10ヶ月かぁ、可愛いでしょうね。 お仕事も育児も、適度に肩の力を抜いてやっていきましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
honey
-- 2005/04/03.. | ![]() |
![]() |
今はワーキングウーマンを少しお休みしていますhoneyと申します。4歳と12ヶ月の二人の男の子のママ業に専念しています。 と言っても、仕事に出た方が私と子供達の為にいいんじゃないかな、、、、、と、最近思う事が多いです。 そんな時間のある私ですが、ベビーフード重宝させてもらってます。上の子に、卵、乳製品、魚介類、ピーナッツにアレルギーがあったのも、その理由のひとつなんですが。 うちは、野菜を蒸して、ベビーフードに混ぜます。野菜はベビーフードの瓶に一食づつ入れて冷凍しておきます。(茹でるよりも蒸す方が栄養素が損なわれないと聞いた事がありました。)最近は、お味噌汁も5,6個入ってますし、パスタ、ご飯は勿論の事、ミートソースも5,6個入ってます。うちのフリーザー、ベビーフードの瓶でゴロゴロしてます。 アメリカに住んでいるんですが、小児科医に「自分で作る場合は、オーガニックのものを使ってくださいね。特ににんじんなんかはぜったいに。ベビーフードなら、オーガニックじゃなくてもいいから。」と言われました。何を根拠にそう言われたのか、たずねなかったので、わからないんですが。 楽チンですよ。時々、ベビーフードの味付けをし直したりする事もあるんですよ。 この前、日本人の友達が遊びに来た時、ベビーフードがいっぱい入ってる所を見て、「アメリカナイズしてんのね〜」って言われたけど、「こっちのほうが、栄養あるよ、きっと!」って言ったら、「そーかもね〜」と笑ってました。 そんな離乳食で育った上の子は、見た目よりもずっしり重く、腹筋も4歳ながらに、カッコよくあります。現在進行形の下の子も、おいしそうにパクパク食べてます。 私は、ベビーフード、かなりの賛成派です。 | ![]() | |