![]() |
|||
![]() |
![]() |
ピアノ -- 2005/03/31 .. | ![]() |
![]() |
夫の単身赴任が決まってしまいました。東京在住で、転勤先は大阪です。私の仕事は東京だけのため、ついていくことはできず、子どもと2人暮らしになりそうです。辞めることも転職も考えましたが、職種の都合上、絶対無理。夫は、案外前向きに捕らえているようですが、平日も早く帰宅、休日もほとんど行動を共にしてきただけに、精神的なダメージが大きいです。 4月から、本当にやっていけるのか?心配でたまりません。 経験者のかた、アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
単身赴任妻
-- 2005/03/31.. | ![]() |
![]() |
職場復帰するにあたって子供を連れて私が単身赴任してます。 何とか、なるものですよ。 意外と夫がいない分家事に手抜きができて楽なんじゃないかと思うくらいです。食事も煮物なんか作ると3日分くらい持ちますのであとは肉を焼く、魚を焼くとかで済ませちゃう。洗濯物も子供と私だけだったら大してたまらないので大きな洗濯乾燥機を買って平日は洗濯はしてません。 うちは極力週末はどちらかが相手の家に行くように心がけてはいます。お金はかかりますが。。。 保育園は残業が入ることも考えて認可外の園に入れました(幸いいい園にめぐり会えて感謝してます) 時には大変なこともありますが、何とかなるっていうのが実感です。意外と私の周り、単身赴任してる女性多いですし。 うちは夫のほうが転職が簡単に出来そうなので、将来的には夫が私の勤務先で転職しようかななんて話してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピアノ
-- 2005/03/31.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ春さん、Chikuwaさん、お嬢ママさん、ありがとうございました。皆さんの返信を読んで、かなり気持ちが楽になり、前向きに捕らえることができるようになりました。幸い、自分の両親と夫の両親がそばにいるので、助けを借りようかと思っています。平日は、確かに、夫がいないと早く眠れるし、食事の用意もしなくてよいし、却って楽かもしれないですね。いつも一緒にいすぎて、夫の存在の大きさに全然気がついていなかった自分を発見したりしたので、物理的に離れて労力をかけないと会えない場所にいるということは、却って、精神的な絆は強くなるかもしれない、と思い直しました。一緒にいすぎると見えないこともあるんですよね・・・。それを気づかせてくれるための転勤なのかもしれない、と思いました。とりあえず、頑張ってみます。ありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
お嬢ママ
-- 2005/03/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ピアノさん。お嬢ママと申します。 私も妊娠中から今まで(1歳半の男の子がいます。)母子単身赴任状態です。 結論からいうと「何とかなる。」ということです。私も初めはとても不安で、このサイトに相談して励ましてもらいました。Chikuwaさんがおっしゃっているように、食事の支度や洗濯の量を考えると楽ですよ〜。主人が近くにいないと不安と考えるより、少し楽かも〜と前向きに考えることにしています。 時には大変な事もありますが、母は強しですよ。 私もピアノさんと同じです。 体に気をつけながら、お互いにがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Chikuwa
-- 2005/03/28.. | ![]() |
![]() |
育児休暇復帰直後に夫は九州(母子は東京)に赴任しました。 遠いので3連休のときにしか帰ってきません。 最初は大丈夫かなと思ったんですが、やってみると意外と出来ます。子供の食事さえ何とかなれば、自分はテキトウなもので良い訳ですし、洗濯物も減りますし、むしろ楽、、とすら思っていたこともありました。子供が病気の時などは、義理父母を始め、病後児保育など頼っています。 ただ、ここへ来て、食事など自分のケアをおろそかにしすぎたようで、今ごろになってインフルエンザにかかって倒れてしまいました。もし、おじいちゃん、おばあちゃんサポートが無いような状況でしたら、ご自分のリフレッシュの為にお掃除や、食事など外部の力を借りることも重要だと思います。子供のサポートは色々ありますが、自分の面倒ってなかなか親にも頼みづらいですよね。でも、やっぱり資本は体です。ムリしてるな、と思ったら思い切ってベビーシッター頼んで爆睡してみるとか、ご自身の健康管理にはくれぐれも注意してくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もうすぐ春
-- 2005/03/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も昨年秋まで約1年半子供と二人だけの生活でした。育児休暇明けすぐでかつ福岡(夫)と東京(母子)だったのでかなり両親の手を借りましたが何とかやっていけました。お金はかかるけど、お金には代えられないと思い出来るだけ夫には月2回以上週末で帰ってきてもらい、子供もパパ離れをせずに済みました。ご両親など頼れる方は近くにいらっしゃいますか?夫のいない週末は私の友人を呼んで遊んでもらったり、ママ友達と交流したりと、夫がいないなりの楽しみ方も満喫できましたよ!単身生活の長さにももちろんよりますので、ご主人にはなるべく東京転勤希望を出してもらい早く帰れるよう頑張ってもらいたいですね。まずは前向きにとりあえずやってみてください。 | ![]() | |