![]() |
|||
![]() |
![]() |
スワン -- 2005/03/23 .. | ![]() |
![]() |
以前、「考えがまとまりません」というスレをたてましたスワンです。 母ちゃんママさん、あっぷる姫さん、その後レスを有り難うございました。お礼のレスを元のスレッドに書こうかとも思いましたが、スレがさがってしまいましたし、その後の経過も含めて新たにスレッドをたてることにしました。 >母ちゃんママさん、 保育園以外にも他の方のサポートが必要ですね。地元の親の会には入会しているので、聞いてみようと思います。 後に書きますが、保育園は今月で終わりになってしまうので、ますます他のサポートが必要だと思います。 >あっぷる姫さん、 経験談、とても参考になりました。いろいろこみ上げてきて言葉がみつかりません。私が甘えていたのかな、とも思いました。大学病院の男性医師のこと目に見えるようです。 その後の経過ですが、4月から子供は知的障害児の通園施設に通うことになりました。最低数ヶ月の母子通園が必要で、保育園との併用はできません。母子通園が終わっても週に何度かは母親が通わなければならない行事(勉強会を含めて)があるようで、そこに通園している子の母親で仕事をしている方はいないそうです。(現実にできない) その施設が子供にとって全て素晴らしいところなのかは判りませんが、今の体制(今の保育園に行きつつ療育機関に通う)よりは、親として、子供に良い環境を用意してあげられると思い、通う手続きをしました。今までの療育機関の指導が4月から受けられなくなってしまったというのも大きな理由です。 離婚の話も仕事も当分白紙状態です。 主人の実家には、子供がこの施設に通うことで私が仕事に行けなくなるので(主人の実家で働いています)、主人は初めて子供の発達障害のことを話したようです。 皆さん有り難うございました。 いろいろお話を聞き、私なりに考えて、今一番優先したいことは、子供の環境を用意してあげることだと思いました。(家庭環境は?と気かれると答えようがないのですが、、) |
![]() | |