![]() |
|||
![]() |
![]() |
れんれん -- 2005/04/02 .. | ![]() |
![]() |
子どもが1歳のころから週に3日ほど半日程度の仕事をしていました。この4月からフルタイムで働くことになったのですが、自宅から高速を乗り継いで2時間ほどの勤務先になってしまったため、私の母と子どもと3人でそちらへ引越し、生活することにしました。しかし私の夫と、父を地元に残していくことや、何もわからない土地に母にきてもらうことなど、周囲を巻き込み、大きな負担をかけることにとても、申し訳なさを感じています。私自身もまったく知らない土地で、知らない人たちばかりの中に入っていくことに大きな不安もあります。休みの日には地元に戻り、子どもを夫に会わせたいし、実家の父も心配なので母にも地元でゆっくり過ごしてもらいたいという気持ちもあるのですが、本来なら休日であるはずの週末も、仕事が入ることもあり、私ができないとなると、職場の方に負担や迷惑がかかるだろうと思うと、何を優先してよいかわからなくなります。とにかく始まってみないとわからないのですが、不安でいっぱいです。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
れんれん
-- 2005/04/02.. | ![]() |
![]() |
ろあじすさんが実際にそういう形でやってみえることを知り、本当に心強く感じました。職場の様子ですが、先日初出勤したところ、私の事情を理解してくださり、考慮してくれているようです。案ずるより産むが安しなのかも知れません。ろあじすさんは子どもと二人とのこと。私は母も一緒に来てもらっているのですから、ぜいたくなくらいですね。ただ以前まで、私が出かけても私の母と一緒ならまったく平気だった子どもが、朝私が出かけるとき大泣きし、なかなか泣き止まず、何度も私を呼んでいたというのを聞くと、つらいです。環境が変わり、不安なのは子どもも同じですよね。母もいつもと違う孫がかわいそうでならなかったようです。でも、自宅から通勤可能なら保育園に入れていたと思いますので、きっと慣れるまでは同じ状態ですよね。まだまだこれから、勤務も大変になってくると思います。私の今までの人生の中で一番踏ん張りどころかなって思っているし、負けたくない気持ちもあります。とにかくやってみます。何とかなることを信じて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろあじす
-- 2005/04/01.. | ![]() |
![]() |
夫と200キロあまり離れて住んでます。高校生の頃から憧れて、結構な倍率を潜り抜けてついた職業です。簡単にあきらめられません。 私の場合は夫を県外に残し、子供と私2人だけ仕事先の近くに戻ってきています。 高速使えば3時間。あまり変らないかな。両親は県外に住んでいるので繁忙期や子供の病気のときだけ母に来てもらってます。 やる気さえあればなんとでもなります。なんとかならければ、その時また考えればいいんです。私もそのつもりです。 家族が別居するスタイルはまだまだ一般的じゃないので不安もあると思うでしょうが、実際にやってみたら意外といるもんですよ。私も転勤族なので今住んでるところは知り合いのいないところです。だけど、うちの場合は保育園に入れてますのでそういうつながりもできるし、仕事をしていればいろんなつながりもできます。ぜひ頑張って欲しいなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れんれん
-- 2005/03/25.. | ![]() |
![]() |
ふうじこさん、れもんさん本当にありがとうございます。とにかく行ってきます。そして、近況を報告しますので読んでいただけるとうれしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/03/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ すごい難関を突破したんですね!! それでは無理をしてでも続けたい気持ちわかります れんれんさんのおっしゃるようにやれるところまでやってみる。。。しかないのかな? 臨機応変にれんれんさんたちが帰る、お父様たちが遊びに来る、今週は疲れているから帰らない・・・ってやっていけると良いですね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れもん
-- 2005/03/23.. | ![]() |
![]() |
家族で一緒に暮らすスタイルとは違う形であることに不安や迷いが重なって大変ですね。でも難関を突破して手に入れた仕事ですよね。そして家族の理解もあるようですし、なんとか転勤希望が通るまで頑張ってみたらいかがでしょうか?それか、これから1年間仕事を実際やってみた状況で判断しても良いのでは?と思いますが…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れんれん
-- 2005/03/23.. | ![]() |
![]() |
アドバイス本当にありがとうございます。 実は、この仕事は10年間試験を受け続け、倍率10数倍のところをなんとかクリアした仕事なんです。一生続けられ、男女関係なく働ける仕事なので、ずっと母も応援してくれていたこともあり、そういう事情から、母や家族も協力をしてくれているんだと思います。 早くて2年で転勤希望を聞いてもらえるようなのですが、確実ではありません。家族を巻き込み、不自然な生活をしてまでその仕事をすべきかかなり悩みました。今でも正直迷っています。今はとにかくやるだけやってみよう、そして、家族に現実に無理が生じてきたなら、一番大切なのは家族なので、そのときに決断しようと思っているのですが・・・。しかし結局は家族にあまえているのでしょうか・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/03/22.. | ![]() |
![]() |
お話を聞く限り大変な状況に思えます お母様も若くないわけで、平日子供の世話をし、週末のたびに家に帰ってお父様と過ごすのは疲れがたまってしまうのではないでしょうか? お子さんも元気なときは良いですが体調を崩したりしたときには週末はゆっくりしたいですよね 期間限定の話ならともかく、この先ずっと。。というのであれば考え直した方が良いのでは? お仕事は他にやりようが無いのでしょうか? | ![]() | |