![]() |
|||
![]() |
![]() |
アッコ -- 2005/04/05 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 現在、妊娠3か月の初妊婦です。 某メーカで営業をしています。夫は本社勤務、私は四国で単身赴任をしているときに妊娠が発覚しました。 会社は、職種を問わず全国転勤があり、総合職の女性、ましてや子供のいる人はほとんどいない(2人?)状態です。 今後も働き続けたいと思う一方で、復帰後は夫のいる場所に戻してもらえるのか(そもそも同居させてもらえるのか)保証・制度もなく、不安でいっぱいです。担当者には、希望を伝えるつもりですが、果たして通るのか・・・。 ひとりのマタニティライフも心細いですし、今後のことを思うと、このタイミングで退職して、それから新しく仕事を探した方がいいのではないかと悩んでいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ろあじす
-- 2005/04/05.. | ![]() |
![]() |
私も単身赴任中です。私は全国転勤ありのマスコミ勤務、夫は九州限定の専門職です。 転勤の免除は新たに転勤をすることを避けることを意味すると理解しているので「解除」というのはないと思います。というか転勤って解除できるものではないし。 ただ、異動希望を出すというのは当然ありえる選択ですよね。私は今年はあえて諸事情から異動の希望を出さなかったのですが来年は夫の勤務地に異動の希望を出す予定です。 ただ、妊娠中、育児休業復帰後と単身赴任をしてきましたが何とかなるというのが実感です。実は私は育児休業中しか夫と生活したことはありません(笑) 確かに1人でやっていく上で大変なことはありますが、母子家庭のお母さんに比べれば、財布が二つあるだけでも気楽なもんです。 病気のときにどうするか、など病後時保育、ファミサポ、シッターなどいくつも保険を用意してなんとかしのいでいますし、復帰後は月に数回の当直業務もこなしています。(当直のときは親や夫やその他に来てもらったりしながら何とかやってます) 本当に続けたいと思えば、続ける方法はいくらでも探せると思います。私の知り合いには単身赴任してるママが片手で数えられないだけいます。意外と、少数派ではなくなってるのかもしれません。 いろいろ不安があると思いますので聞きたいことがあれば遠慮なくきいてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴよ子
-- 2005/03/25.. | ![]() |
![]() |
私は、1歳7ヶ月の娘を持ち、以前メーカーの営業をしてました。 営業は、本当に時間が不規則になり大変ですよね。 でも、赤ちゃんおめでとうございます。体には気をつけてくださいね。 私の縁戚にあたる方は、海外で単身赴任でした。 海外留学中and仕事に妊娠、出産、子供が1歳半になるまで、単身赴任でした。子供が生まれて1,2ヶ月は、実のお母さんに手伝いに来てもらってました。後は、ベビーシッターと保育園です。 海外は、結構ベビーシッターが充実していると言ってましたが、日本ほど、便利な物が少ないといってました(紙おむつとか洋服とかいろいろなグッズ)お母さんが日本からいろいろ送ってたみたいです。彼女のご主人、かわいいときを見れなかったのが残念といってましたよ。 アッコさん!!、仕事辞めないでがんばってください。 メーカなら育児休暇もばっちりとれますよね。 今まで頑張ってきた苦労を無駄にしないためにも頑張りましょう。!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2005/03/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、たしかこの4月1日で育児休業法の改正があり、復帰後は時短許可・残業の免除・転勤の免除が企業義務になったと思います。アッコさんが転勤の免除(この場合解除ですか)を申請したら会社は断れないと思いますよ。 まだ3ヶ月ということで時間はありますから、とりあえず1年の育児休業を申請して様子を見ては如何でしょうか。これからつわりの時期で気持ち悪い日が続くでしょうが、意外とおなかが大きくなる8ヶ月くらいになると体調もよくなるので、今すぐ辞める決断を下すのは早いかなと思います。転職は誰も妊婦を雇う人はいません。ましてや子連れで正社員は難しいでしょう。 なので育休を取って国からもらえる物もらって、復帰時に不当な人事だったらその時辞めればいいのでは? 辞めるのは憑き物が落ちたようにその時期が来ます。 もし今未練があるならまだその時期ではないと思うので、できるところまで頑張ってみるのもいいのかなと思います。 | ![]() | |