![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆき -- 2005/04/21 .. | ![]() |
![]() |
4月より復帰したwmです。2歳半と6ヶ月の子がいます。まだまだ仕事には慣れてないと自覚しています。生活のペースを産休前に戻そうと努力してます。とはいえ、子育てと仕事の両立って大変ですよね。 でも職場の人ってアタリマエかもしれませんが、産休前とまったく同じような扱いしますよね。復帰直後なのに、この半年で結構業務上変わっていることもあるのに・・ハードな要求をしてきます。もちろん残業はあたりまえ、夜勤も通常通り。一人目のときはなんとかやってましたが二人目となると少々キツイものを感じます。 復帰したてなのだから、小さい子供かかえてるのだから気を使え!とはいいませんが、もう少しなにかしら配慮があったらなーなんて最近思ってます。半年も休んで迷惑かけているのにこんなこと思うほうが間違ってる!?こんな私やっぱり甘いのでしょうか?仕事に対する姿勢を立て直すべきでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/04/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ お二人のお子さんを抱え、大変ですよね ゆきさんのお気持ちちょっとだけわかります 私も多少そう思った経験があります でももう一方で気を使われる扱いを嫌だった自分もいます 気を使われる=一人前の仕事が出来ていないような気がしたのも確かです ゆきさんのことを一人前の仕事が出来る人とちゃんと評価しているからこそだと思いますよ でもその方がゆきさん自身がつらいときや子供の病気で休まなければならないときなど、主張できて良いんじゃないですか? 最初からいろんなこと免除されちゃうと更に休むってのつらくなる気もします 愚痴は友人やここのサイトに留めて前向きにお仕事されることをお勧めします つらいときにはつらいと言えると良いですね あと残業や夜勤がつらいのであれば育児短時間勤務や深夜勤務の免除などはないですか?うちの会社では小学校入学前の子を養育する希望者(介護を必要とする場合も)に対して深夜勤務は命令できないことになっています 調べてみてはいかがですか? 最近同僚が鬱になり半年ほど会社を休みました この春から復帰して少しづつ業務を増やしています この友人がやっと私の復帰当初の気持ちをわかってくれた気がします 誰でもやってないことはわからないですよね 半年とか1年とか休んで復帰した人の気持ちは長い間の休みを取ったことなく働いている人にはわからないのかもしれませんね | ![]() | |