![]() |
|||
![]() |
![]() |
thomas -- 2005/04/17 .. | ![]() |
![]() |
あと一週間で産休にはいります。 会社では何か菓子折りでも振舞うものなのでしょうか? 復帰後は? どうされたかアドバイスいただきたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぱんぱん
-- 2005/04/17.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ産休。ワクワクドキドキですね。 私の場合は産休のみ復帰ということと、産前休暇をうまく取れず(産休に入っていましたが、超過して仕上げに出ていました)、実際は2ヶ月強しか休んでいません。私の産休中、手伝ってくれる後輩へ個人的に「迷惑掛けると思うけど、よろしくね」という形で5千円くらいの品物をプレゼントしました。 で、産休明けで来週から復帰するという時に挨拶に行き、「皆さんでどうぞ〜」のような菓子折詰め合わせを持っていき、直属の上司には個別で挨拶&菓子折り。 それから出産祝いを出し合ってくれた人達へ内祝いをしました。 ここまですると、やはり自分の気分も落ち着くし、周りの印象も何もないよりは少しはいいかな・・・と思いました。産休中、いえ、復帰後の方がいろいろと迷惑を掛けるので初めが肝心!とばかりに(笑)。 産前休暇中の有意義な日々と、無事ご出産を迎えられますよう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2005/04/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私の場合は産休に入る最後の日に菓子折りを振る舞いました。あと育休中に子供を見せに&復帰後の話をしに会社に行った時も菓子折りを持っていきました。あると自分も気持ちいいし、あちらも喜んでくれるので持っていってよかったなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆず
-- 2005/04/15.. | ![]() |
![]() |
一歳三ヶ月の女の子のママです。この四月から子供を預け 五月から職場復帰します。 私の場合、産休に入る前に部署の方にお菓子を 配りました。 産休までフルタイムで無事に働けましたが、それも 周りの方々の配慮がありできたことだと感じたためです。 また私が復帰するまでに異動、退職される方がいるだろうと いう事も考え、お世話になった方々にお礼の気持ちを 表したかったため、一人一人にお礼を言いながら 自分で配りました。 そして来月から復帰予定ですが、やはり菓子折りを 配ろうと思います。 休暇は労働者の権利とはいえ、長い産休・育児休暇を 取らせてもらった中で、少なからず周囲の人に 仕事のしわ寄せなど迷惑をかけたであろうということと これからもよろしくお願いしますの気持ちを込めて 配るつもりです。 また、休暇中に入った新人さんや異動してきた方とも 挨拶するチャンスになりますしね。 あくまでも「お世話になり、ありがとうございました。 これからよろしくお願いします」という私の気持ちの つもりです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まんごー
-- 2005/04/15.. | ![]() |
![]() |
thomasさんこんにちわ。 もうすぐ産休入り、おめでとうございます♪ 私は産休に入る前は菓子折りは持っていかなかったです。 1週間前ぐらいから、ひたすら「休み中ご迷惑おかけします」とか、あたたかい言葉をかけてくれた方にお礼のメールを入れました。 産休だけで復帰しましたが、復帰したときには部には菓子折りを 私の分を穴埋めしてがんばってくれた人には、 個人的にハンカチ2枚とかを渡しました。 休みに入ったら忙しかった今までの分もゆっくりして、 出産を楽しみにのんびりしてくださいね。 | ![]() | |