![]() |
|||
![]() |
![]() |
2号のママ -- 2005/04/17 .. | ![]() |
![]() |
2歳8ヶ月と6ヶ月の二太郎の2号のママです。 私の近所の方が、病弱ということで同じ保育園に子供を通わせています。でも、全然病弱ではなく、病院へも行っていないようです。 先日も、「今日は寒いので、送り迎えがいやなので休ませた。」と言うんです。 私はその時、次男の嘔吐下痢で会社を休まなければならなくて、なおかつ月末で(経理なので)理解ある上司も「月末なのに・・・、でもお大事に」と言われ、そういう時に言われたので、カチンと来てしまいました。 1度退園したのに、また行きたくなって10人待ちを「病弱」ということでジャンプさせてしまいました。入園するためにそうさせると言っていたのでびっくりしました。 他の本当に働きたいと思っている人にとって納得いかない話だと 思います。さらに、延長保育で6時すぎまで預けているようです。 何か、陰口のようですが、納得いかないなーと思って、カキコしてしまいました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/04/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳になったばかりの息子を保育園に預けているWMです。 ちなみにウチの子は普通の子より少し腸が弱く消化酵素が少ない・乳糖不耐症ということで定期的に通院をしています。 超早生まれで小ぶりですが、すでに小走りもでき、鉄棒にも5秒くらいはぶら下がれるほど運動機能の発達が良いので定期的に通院をしていることを不思議がるママ友も少なくありません。 ウチの子がかかりつけの病院の別にありますが、消化酵素の検査や血液検査などは子ども病院の国立医療センターに行っています。 こちらの病院には1〜3ヶ月に1回の通院です。 こういった病院は通院する科や症状にもよりますが大抵通院ペースはこの程度だと思いますよ。 我が家は共働きで息子は前年度待機児童でしたので別に診断書などなくてもポイントMAXだったので今の認可園には当然のように入園許可が出ました。 しかし、1歳児クラスからの保育園のため離乳食は作られず3/30生まれのお腹の弱い息子にはまだみんなと同じ給食を食べることが出来ません。 入園申し込みで役所に事情を説明しお弁当の持参許可の依頼をしていましたところ一次面接の際に診断書と検査データを持参してほしいと言われました。後日診断書・血液検査・消化酵素のデータを持参し先方の園長・栄養士と1時間ちょっとの話し合いもしました。 現在はお弁当を毎日持って登園しています。 ただ大抵の親御さんの心情として自分の子どもが「病弱」とは言えても「どこがどう悪い」と具体的に他人に言うでしょうか? 私のHPなどではある程度具体的に症状を言いますがママ友や息子のクラスメイトのママには「ちょっとお腹が弱くって・・・」くらいしか言いません。 場合によっては見得をはって悪ぶってしまうこともあるかも・・・。 実際に保育園に入園許可が一旦退園したにも関わらず出たということはそれなりの理由がちゃんとあると思います。 そうでないと入園出来ている2号のママさんからではなく実際に待機されているお子さんのママから役所にクレームは行くと思いますが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
nana
-- 2005/04/15.. | ![]() |
![]() |
私の自治体では、病気が理由であれば、区役所へ診断書等の証明書を出しています。なので医者が嘘をついていれば別ですが(それは、法律に違反するはずです)本当に、何か病気を抱えている可能性もあるのではないでしょうか。 もしかしたら人にはわからない、あるいは言いずらい病気なのかもしれませんよ。人にはわからないように外では元気そうにふるまっている人もいます。寝たきりほど重い症状ではなくとも、 身体がだるいという症状がある病気だったら、朝登園させられずに寝ていることもあると思うし、病院は毎日通うわけではなく、もし2週間とか1ヶ月に1回程度なら、はたからはまるでぶらぶらしているように見えるかもしれませんし・・。 事情はよくわかりませんが、そういう可能性もあると思います。 とんでもないという意見ばかりだったので、一応両方の観点があった方がいいのでは・・と思い書いてみました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷりんぱふぇ
-- 2005/04/15.. | ![]() |
![]() |
私も自分がそういう場面に遭遇したら、腹が立ってしまうと思います。 こっそり園にそれとなく、聞いたんですけど〜なんて言ってしまうかもしれません。 でも、もしかしたら公に言えない事情もあるのかなぁ?って思う時もあります。 毎日保育園にくるママの中で、見た目元気そうに見えて、実は鬱病だったなんてこともあるらしいです。 (全然気付かなかったりします) 他人から見れば、どんな事情があるにせよ、だからって待機してるのにジャンプさせてしまうのもひどいと思いますけれどね。 様子を見て、どうもそういう家庭の事情でもなさそうなら、本人にそれとなく聞いてみる…なんて無理かなぁ? 納得できるようにするのは難しいかもしれないですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばくばく
-- 2005/04/14.. | ![]() |
![]() |
最近ロムばかりのですが、ちょっと気になったので書き込みさせていただきます。 確かにそうやってずるしている人を見るといやーな気持ちになりますね。私もそうです。 ただそういう人って子育てということにきちんと向き合えない人じゃないですか。私は仕事柄いろんな人に接するのですが、一見して普通に見えていろんな問題がある人という人に小さいお子さんがいる場合があります。児相に行くレベルじゃない、でも子育ても無理という人が現実にいるんですよね。周りのサポートもない事が多いんです。 なのでそのお子さんのために保育園という場があったほうがいいと思います。きちんとした食事をとり楽しく遊んで自分を見てくれる人がいるというのは子供にとって必要です。本来ですと親がその役割を取るべきなのですが、自分のこともできていない親というのがこの社会には存在するのですよ。保育園は一時の場ですがその子にとってはかけがえのないものかもしれません。 という風に考えるとちょっと収まらない腹の虫も収まりませんか。 いろんな親御さんがいますが子供たちが健やかに大きくなってくれますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐ
-- 2005/04/13.. | ![]() |
![]() |
なんだか非常識なお母さんですよね。。 私なら角が立たないように保育園か市役所保育課に匿名で電話しますね。 保育園待ちしてる人がいるっていうのにね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/04/13.. | ![]() |
![]() |
確かに納得いかないですねー。 でも、「病弱」が理由で保育園に通わせるんだったら、何か病弱であると言う証明書のようなものは必要ないんでしょうか? 仕事している人は年に1度ぐらい「勤務している証明書を出せ」って言われますよね。「病弱」の場合はそういうのないんでしょうか? 「私は病弱です!」って言えば簡単に保育園に入園できるんだったら、保育園に通わせたい人は誰でもその手を使っちゃうような気がしますが・・・? その方の病気って、他人からみてわからない、日常的に病院にも通っていない病気、なんでしょうかねぇ? よくわかりませんが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロビン
-- 2005/04/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! うちの保育園にもいますよ〜そういう保護者の方! 親の介護の為とか言ってお子さんの入園が決まった方で その後すぐ親を施設に入所させてしまったのに役所には 内緒にして毎日、プラプラしているママとか・・・ 私も2号のママさんのように納得がいかないんですけど、 誰にいうこともなく知らないフリをしています。 結構、どこの保育園でもいますよ・・・ズルしている保護者の 方って。ただ細かな話までママ友になっても話さないので わからないだけだと思いますよ。 だからと言ってはなんですが・・・待機児童数もイマイチ信用性に かけてしまうんですよね。 | ![]() | |