![]() |
|||
![]() |
![]() |
kinari -- 2005/04/15 .. | ![]() |
![]() |
どのコーナーに投稿すればいいのか迷ったのですが、2月に第2子の妊娠がわかりとても喜んでいました。38歳という年齢で二人目を授かった喜びで不思議と仕事のことも焦らずにお腹の子を産んでまた育児しながら感性を磨いて(デザイン職なので)ゆっくり復帰しようと思いツワリがひどかったこともあり退職しました。でも一人目の時よりも心は落ち着いていて仕事は長いスパンで考えればいい!キャリアは絶対また活かせると心は晴れやかだったのですが、、、。4月の初めに流産してしまいました。手術して10日ほどたちますが、心は荒れていく一方です。まず家事いっさいしたくない。家に引きこもってはいけないかな?と思うので2歳の娘と外出しますが、コースはきまって外食とすさまじい買い物。これではまるで買い物依存です。山の手のマダムではあるまいしこんな生活お金も続くわけありません。主人の仕事の都合でここに住み始めてまだ2年。お友達はいるものの深い付き合いの人はいません。流産したと言いたくないし、話もあんまり誰ともしたくないです。それに今の私は仕事もない。こういうことが起こった時の無職の身は辛いです。一児の親でありながら情けないです。流産のことをしってるわずかな人は「元気だしてね。」と言ってくれますが心のなかで「元気なんて出せるか!」と意地のわるいことを思います。別にもう妊娠できないと医師から言われたわけでもなく、一人目は順調そのものだったので血相変えて不妊治療するまでもないのですが38という年齢に焦りを感じてネットで色々毎日ずーっと調べたり、お腹の大きい人見ると涙が出たり。ほんと心の中は嵐が吹き荒れてます。一人子供が居るからいいじゃない。という考え方もありますが女の心と子宮はそう簡単に納得しないですよね。無理に元気になろうととも思ってないのですが、なにか少し楽になる方法ないでしょうか?買い物やアルコールじゃない方法で、健康的に、、。めちゃめちゃ暗い話ですみません。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2005/04/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 私は今2度の流産を経て、三度目の正直でようやく9ヶ月に入ったともと申します。 流産って、つらいですよね。私の場合は、5年前結婚してすぐ卵巣脳腫になり右の卵巣切除しました。妊娠できるか不安だったのですが、妊娠してホッとしたのもつかの間、うまく育たず、3ヶ月手前で流産してしまいました。。会社にも周りにも妊娠したことを言って回っていたので、いちいちだめになったことを伝えなくてはいけなくてとてもつらかったのと、3ヶ月にも満たないのに、陣痛みたい?に定間隔に痛みがきて、最後にはトイレに流れていってしまって、、、あっけなく妊婦からただのおんなに戻ってしまったことをなかなか受け入れられなかったのを覚えています。 その後、しばらくこどもはいいやーとすごしていましたが、年齢も30を過ぎ、夫ともそろそろという気になって、去年8月にめでたく妊娠しました、が、またもや2ヶ月で流産。。。今度は絶対安定期に入るまで誰にも言うものかと思っていたため、だれにも知られないで流産。これも結構つらいものでした。ちょうど仕事も忙しく、病院には安静にとはいわれていましたが、出血はひどくなるばかりで、今度は会社で流れていってしまいました。そのあと何もなかったように仕事をしなければならず、、、トイレにこもって泣くしかありませんでした。 ただ、今回は夫がとても優しく慰めてくれ、妊娠を喜んでくれていただけに唯一の救いでした。なんだか開き直って、できるまでやったる!と神様に挑戦するような気持ちでした。で、10月に妊娠を確認!排卵チェックして指折数えての出来事でした。流産は3度起こすと次からもっと流れる確立が高くなると聞いていたので、今回はほんとに毎日びくびくして、ようやく9ヶ月です。つくづく今おなかにいる子は、奇跡の塊と思います。生まれてくることのほうが奇跡なのです! 流産は子宮の大掃除でもあるそうです。きっと次に授かる子はできのいい子に違いありません。 今はつらいと思いますが、がんばってのりこえてくださいね!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
haruharu
-- 2005/04/13.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 経験者です。心の傷はなかなか癒えませんでしたし、傷跡は残っていて、今も思い出すと辛いです。 私が流産した時、仕事をしていました。同じ年で臨月の人がいた ため、上司と一部の人のみに事実を伝え、秘密にしていました。 妊婦である同僚をみて辛くない、といえば嘘になりましたが、 仕事をしていたことで、気がまぎれた面もあったような気がします。 今はまだまだそんなことを考える時期ではない、と思いますが、kinariさんはお仕事復帰は検討されているのでしょうか。 仕事に心を向けると少し変わってくるかもしれません。 年齢的な不安をお持ちの場合、こちらの高齢出産コムで相談されることをお勧めします。 心の傷は時間がかかります。 今、元気がなくても、荒れてる時期があっても、ゆっくり、ゆっくり時間をかけて癒えていくのだと思います。 娘さんとのんびりお花見、などされるのもよいかも、ですね。 私の勝手な思いこみ発言でお気を悪くされたらご容赦下さい。 | ![]() | |