![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆな -- 2005/04/20 .. | ![]() |
![]() |
みなさんこんにちは。 2歳の息子がいてフルタイム勤務をしています。今回、ちょっと頭の痛いことがありましてご相談させてください。 4/29の祝日(GW初日)に突然部署全体の会議が入りました。 それも突然、出勤してみると前夜、課長から「29日は会議ですので予定を空けておくように」とだけ書いたメールが入っていたのです。その日は課長は出張、次の日は出張明けでばたばたと仕事をしていたし、いろいろ言いつけられその話は出ませんでした。チャンスを見てと思っていたのですが・・・そして今日です。 もう私のほうでは先月くらいから、家族旅行の予約もしていたのでこのメールにはびっくり。でも、予約は変更が効かないし、上司になんて伝えたらいいかがわからずずっと悩んでいます。 日頃から、子供の病気等で他の職員より休みが多い為、今までは休日出勤や会議なども主人、義母に預けて乗り切ってきました。でも過去にGWに会議が入ったことがなかったので、大丈夫だと思っていたのです。せめてただの3連休とか祝日ではないのだから「予定どうだ?」の一言が欲しかったな・・・と。決して会議に出席したくないと言うことではないのです。 こんなとき、皆さんならどうしますか?キャンセルしても会議は出席しますか?それともはっきり上司につげますでしょうか。なにかいいお知恵があれば拝借させてください・・・ああ胃が痛いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆな
-- 2005/04/20.. | ![]() |
![]() |
皆さん、どうもありがとうございました。 どのご意見もごもっともで、とても参考になりました。 やはり日頃、周りに迷惑をかけているので、出られるときにはきちんと会議に出るのが基本的な考えなのだと身が引き締まる思いがしました。そして今回、会議の内容や重要度によるというパフェママさんの意見を読んでちょっと冷静になりました。勝手にGW中に会議を入れられてしまったと、頭にきていましたが(会社とはそういうところですかね)、確かに自分が直接かかわる仕事や会議の内容だったらきっと出席するのは当然で、皆さんにご相談することもおそらくなかっただろうとわかりました。つまり、今回の会議は自分と直接かかわりのない議題で、あくまでも私は一応出席して耳に入れておいたほうがいいというレベルのものだとがわかったのです。その後、直属の上司の更に上の人間にお茶だしをするときにさりげなく会議の内容について確認し、自分がないなくても問題ないと判断して「予定があるのですが・・」と話してみました。上は快く理解を示してくれました。問題は直属のワンマン課長で、なかなかきっかけがなかったのですが、当日のお弁当手配でほとんどが祝日のために配達してくれない状況だったので、その件も含めて、部内打合せで思い切って予定があることを話しました。苦い顔をされながら、「他支社の人間にはそういうことを漏らさないように。絶対参加なんだからな」と釘を刺されながらも、何とか休むことの了解を得ました。 今でもやっぱり出席すべきだったか・・・とちょっと悩みますが、自分が決断したことなので、弁当手配などの今出来る仕事を手伝うことに専念することとします。 休みだから休める、というわけではないのですね・・・、みなさんもそうやって頑張っていらっしゃるとわかり、私も頑張ろうと思いました。どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/04/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ うーん、状況厳しいですか? 私だったら会議の内容、旅行の予定にもよりますが出ないかなぁと思います いつも迷惑をかけているかもしれないけど、自分としてはがんばってきているわけでしょう? そういうわけでここまであまり遊びのために休みを取ったことはないのでは?(私は復帰して2年ですが遊びのために休みを取ったのは息子の誕生日のみです) 祭日はそういう意味で大事ですよね だから、そっちを優先しちゃいそうです | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるか
-- 2005/04/13.. | ![]() |
![]() |
何日も前から「○日には会議があるから出勤してくれ」と言われていればもちろん出ますが、 祝日に勝手にしかもこちらの了解なしに会議をすることに決めるなんて横暴ですね。 だって休みの日にはいろいろかなり前から予定を入れるではないですか!!? 普段から休みが多くても、その分ガンバっていらっしゃるじゃないですか!! 私だったら、「もう前から予定が入っておりまして、予約もしており変更がききま せんのですみませんが・・・」と言うと思います。 今日ちょっと残業してくれ、というのとは訳が違うと思いますよ。 どちらにするにしろ、事情はきちんと話した方がいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/04/12.. | ![]() |
![]() |
私でしたら会議の内容次第で状況は違うと思います。 単に集まって話し合いをうだうだして特別進展のない会議でしたら欠席して家族旅行に行きます。 (そんな会議が多いのは私の会社だけでしょうか?) 逆に祝日にわざわざ全員が出勤して決めなければいけない重要な内容の会議でしたら旅行は諦めるかも・・・。 せっかく事前から家族で出かける為に旅費の高いGWに予約を入れているのに内容の薄い会議(後日コミュニケで済む程度)でしたら会議中も不愉快でGW全体が勿体無く過ごしてしまうと思います。 会議の内容を聞いてみることは出来ないのでしょうか? 「29日の会議では何を話し合われるのですか?」 「えっなんで???」 「もともとは家族で用事がある日なのでキャンセルしないといけないんですが・・・」 といったやり取りは難しいでしょうか? トビを読ませていただいていると会議の日程の非計画性からみてもあまり重要な会議ではない気がするのですが深読みしすぎですか? 私も子どもの通院などで早退・欠席は普通の社員よりは当然多いですが「だから仕事をしていない」わけではないので内容次第で欠席します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
セーラームーン
-- 2005/04/12.. | ![]() |
![]() |
会議に出席すると思います。 旅行は・・・場所にもよりますが後から追いかける事が可能なら行くし、無理なら自分の分を義母に譲って同行して頂くか。 本当は会議なんて出たくないけど普段融通してもらっている事が多いので大多数の社員が出席するんであれば休みづらいなぁ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/04/11.. | ![]() |
![]() |
確かにひとことほしかったですよね。 でもGW真っ只中ならともかく初日なら私だったら会議に出席して、遅れて旅行にJoinする形をとると思います。 考え方は個人差があると思いますが、私は普段を心地よく過ごすほうが大事に思いますので、こういうときは出席して、子供の病気などのために休みをとっておくと思います。 会議に出席せず、旅行に行ってもなんとなく気になってしまってずっと楽しめなくなってしまいませんか?私はそういう性格なのです。そしたらせっかくのGWもったいないですよね。。。 でも結構フランクに話せる課長で、しかもその会議が別日でも全然OKそうなら「前日にしませんか。みなさん旅行の予定があるのでは?」と言ってみるかもしれません。 でも課長はきっと旅行の予定はなし、、、なんでしょうね。。。 | ![]() | |