![]() |
|||
![]() |
![]() |
たか子 -- 2005/04/14 .. | ![]() |
![]() |
フレックスタイム制でコアタイムに勤務しない場合、フレキシブルタイムの勤務の扱いはどのようになっていますか? 具体的には、 コアタイムが11時〜15時の会社で、8時から勤務を開始。 子どもの体調が悪く保育園から呼び出しがあり、10時半に退社した場合、 コアタイムに欠勤しているので、勤務していないことになります。 しかも、コアタイム前の8時〜10時半の勤務もゼロになってしまいます。 有給休暇が一日消化するのは仕方がないとしても、2時間半の勤務がカウントされず、サービス勤務扱いになることは、納得し難いです。 みなさんの会社はいかがですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/04/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ 私もフレックスで育児をこなしています コアタイムは10-15です たか子さん同様10時前に帰ってしまったらそれは有給で処理します フレックス制度の考え方がコアタイムは全員そろっており、それ以外は裁量に任せるというものである以上仕方がないのではないでしょうか? たか子さんの希望を通すにはフルフレックスでも導入しないとなりませんよね コアタイムはみんな集まって会議などが持てるというのがスタンスですからそこに居られなければお休みでも仕方ないと思っています 損した気分になるのもわかりますが何度もあることじゃないだろうし、ここは目をつぶるしかないのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siba
-- 2005/04/14.. | ![]() |
![]() |
以前、私の部署に試験的にフレックスが導入されていたことがあります。 コアタイムに勤務していないければ、1日有給扱いですが、8時〜10時半まで2.5時間分の勤務は、その月の総労働時間に含んでいました。なので、翌日2.5時間分早退してもOKでした。 試験的導入だったので、自分たちに都合の良いように運営した結果、フレックスは廃止になってしまいました(TT) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むすたーふぁ
-- 2005/04/12.. | ![]() |
![]() |
私もフレックスタイム制の会社で勤務しています。 コアタイムは10時半〜15時半です。 >コアタイムが11時〜15時の会社で、8時から勤務を開始。 >子どもの体調が悪く保育園から呼び出しがあり、 10時半に退社した場合、 この場合ウチの会社でも有休を使用し8時から10時半まで の勤務はカウントされません。 私は子供をのことなどでコアタイムまでに間に合わなかったとき などはAM半休を使用します。 仕事が多い日などは午後出勤にせず そのまま会社に直行(11時着など)しますが、11時〜12時までは サービス勤務となります。 これはある程度仕方のないことだと思っています。 会社の勤務形態などはさまざまなので一概には言えませんが どうしても気になるのなら上司に相談してみてはいかがでしょうか? | ![]() | |