![]() |
|||
![]() |
![]() |
NANA -- 2005/04/16 .. | ![]() |
![]() |
2歳8ヶ月の子どもを半年前から保育園に預けています。最近は少しの覚えたての言葉で保育園でのことをはなしてくれるようになりましたが、まだまだ2歳児。はっきりは伝えることができませんよね。保育園の送り迎えを祖父母に頼んでいるため、保育園での出来事がなかなかわからなく保育士さんに様子を聞いたりコミニケーションをとるため忙しいけど頑張って書こうと張り切って4月から連絡帳(メモ帳)持たせたのですが、0歳児のクラスしか連絡帳は書けないとの事。ショック!!! みなさんはどうしてますか?連絡帳ってありませんか? 保育園での子どもの様子知りたいな〜 送り迎えのときの話だけでは伝えられない事あったりしますよね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
月光
-- 2005/04/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ うちは11ヶ月で10月から入所したのですだ、半年だけありましたが、4月からはありませんでした。 ただいま2歳半です。 連絡ノートことを聞いたら、0歳児で入所した1年だけはあるけどあとは配布しないとはなしてました。 理由は活字にすると誤解されて、悪い印象で保護者に伝わるときがあり、大変だったために連絡ノートをなくしたとの理由でした。 なので、子供の体調を伝えたいときや質問があるときだけ、メモ書きで鞄に入れておくことにしました。 そうすると、それにあわせて、帰りに担任の先生に会える時は言葉で説明してくれますし、あえないときはメモ書きを鞄に入れて返してくれます。 また、担任からの何か伝えたいことがあるとメモ書きを入れてくれます。 今のところはそれで十分かな〜 でも、時々しか、書かなくてもメモよりノートにしてくれた方が楽だなって思いますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこぴ
-- 2005/04/09.. | ![]() |
![]() |