![]() |
|||
![]() |
![]() |
rikomama -- 2005/04/10 .. | ![]() |
![]() |
みなさんはどうされているか 教えてください。 2歳8ヶ月の女の子のママです。 最近困っていることがあります。 旦那と娘の関係のことです。 私がいないときはぜんぜん問題ないのですが 私がいるとパパ嫌の連発です。 ずっとそんな状態ではないのですが 旦那が近づいていくとそうなります。 お風呂もパパと入っておいでと言っても 嫌がり無理やり入れたらずっとおお泣きして それどころではない状態になります。 朝起きたときにおはようって言われても無視、 おやすみもちゃんと言いなさいといわないと 言いません。 これはなんなんでしょうか? 年頃の女の子なら分かるのですが まだ2歳です。 そんなときの私の態度にも困ってます。 娘をしかるべきか 嫌がることを無理させないほうがいいのか。。 旦那がかわいそうに思えてしょうがないです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mayu
-- 2005/04/10.. | ![]() |
![]() |
以前にも同じようなお悩みの方にレスしました。うちは3歳の男の子ですが、最近は比較的良くなりましたが、1歳半から2歳半くらいまで特にひどいママッ子で私が居ないときはあきらめるのですが、パパが息子と遊びたくて寄っていくと、『パパやだ!ママがいいのー。』と旦那を拒絶して、ふてくされた旦那とマイペースに遊ぶ息子の板ばさみにほんとに悩んでいた時期がありました。結局、接している時間なんですよねー。rikomamaさんのご家庭はどうかわかりませんが、うちは基本的に息子の面倒は私がみる感じなので、旦那が気の向いたときに仲良くしようと寄っていっても、息子も気が向かなければ遊ばないのです。最近では旦那も息子に『やだ!』といわれても『いいもんねー。』という余裕ができたのでまあ、いいかな。という感じです。多分、大変でも旦那さんとお子さん二人だけのお子さんが喜ぶような楽しい時間をなるべく作るようにするとパパをもっと好きになると思います。あと、私自身も息子に『ママはパパも好きだから3人で仲良くしたいの。パパに意地悪いったら嫌だよ!』といつも言うようにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/04/08.. | ![]() |
![]() |
うちの娘はもう5歳なので、同じに考えてよいのか分かりませんが、書き込んでみました。 今、下の子の育休中です。 なので家事、子供の世話、相手は時間があるほうである私がほとんどしています。 となるとどうしても子供も「ママに聞いたほうが早い」「ママに頼んだほうがいつものやり方でしてくれる」となってしまっている気がします。 夫が手を出そうとすると「そうじゃない」「いつもと違う」など結構反抗します。 母子間のペースというか、世界が出来上がってしまうというか・・。 rikomamaさんのお嬢さんは、ママがいないときは仲良くやっているならいいんじゃないんでしょうか? いっそ、ママがもっと家を空けてしまうとか。 我が家はまた私が働くので夫と半々になり、 上記のようなのも解消されると思い 特に深く考えていません。 いわゆる企業戦士(死語?)と専業主婦の家庭なんて どうなってしまうんだろう、と思うときもあります。 解決になる答えでなくてすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/04/08.. | ![]() |
![]() |
rikomama-san こんにちは。パパちゃんちょっとかわいそうですよね(>_<); ウチもも普段はいいのですが、一回主人が眠たい娘(今1歳10ヶ月)をむりやりお風呂に入れたせいか、今でも一緒に入ると大泣きです。何ヶ月も前のことをよーく覚えていますよねぇ。。なのでわかります、その気持ち。。頼むからお風呂くらいはいってくれーって思いますよね。。 でもウチの場合それ以外はとっても仲良しです。と言うのも今主人は一旦社会から離れて大学院生。もちろん学業は半端なく大変ですが、そこは会社とはちがって春休みあり夏休みあり、遅くとも7時には帰宅して娘とまるで兄妹のように遊んでいます。 さて、対処法の一例です。人づての話なので根拠はあいまいですが、ママのパパに対する態度が大きな影響を与えるというのを聞いたことがあります。ママが大好き→ママの好きな人も大好き。の構図です。私は比較的愛情表現を大胆にするほうです。通りすがりざまに主人の肩をぽんぽんと触ったり、歩いているときに腕を組んだり。娘は鋭くチェックしています。(ヤキモチ焼いて騒ぎ出すときもあります) Riko-mamaさん自身の旦那様にたいする愛情表現は控えめなほうですか?もしそうなら少し恥ずかしくても表現するのもいいかもしれません。それが無理でも「パパ今日は遅いかな?ママ、パパに早く会いたいな」などを頻繁に言って聞かせるといいかもしれません。 実際ウチではパパが帰ってくる直前に「パパもう帰ってくるかも。お帰り!って大きい声で言おうね。ママも言うから!」と約束してパパが帰ってくると、もう満面の笑顔で両手を上げて玄関に走っていきます。「パパ、おかえり!」って。(この時点でパパはメロメロです。私などはどうでもよく、娘に、ですが) 是非試してみてください。子供は本当に怖いくらい敏感です。夫婦喧嘩もできなくなりました(笑) | ![]() | |