![]() |
|||
![]() |
![]() |
パセリ -- 2005/05/16 .. | ![]() |
![]() |
1歳5ヶ月になる女の子の母です。 今更なんですがみなさん、子供の靴ってどうやって選んでますか? これまでは親戚などにサイズを言って買ってもらったりお下がりを頂いてました。 洋服なんかをたまにネットで買ったりするのですが、靴を見てみると『この時期の靴選びは一生の問題』みたいな(ちょっとオーバーだけど)事が書いてあったりします。 ・・・でも、そんなに大事な靴をネットで買うのはどうなんだろ?と疑問に思えてきました。 それに研究されている靴は有名メーカーに限らず高い!!! 短い間しか履けない靴なので手ごろな価格でしかもきちんと子供に合った靴を選んでくれる靴屋さんってどうやって探せばいいのでしょうか? 『忙しい』を言い訳にしないでちゃんと選んであげなきゃ〜と反省してます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
パセリ
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
お返事いただいた方、遅くなってしまいましたがありがとうございました。 先日、デパートへ行って靴を買ってきました! ちょうどお店の方の手が空いていたみたいで丁寧に選んでもらい、 月●の子供靴ブランドの靴を購入。 うちの子も甲が高く、その靴を薦められました。 考えてみれば1年半くらい私が靴を選んであげた事もなく、 新しい靴を履いてみると今までの靴がひどいものに見えました。 決して安い買い物ではなかったけど、とても満足しています。 みなさんのお話を聞いて決心がついたので(大げさ?)お礼申し上げます! ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろねこ
-- 2005/05/08.. | ![]() |
![]() |
パセリさん、こんにちは! 私も靴は相当気合入れて探した時期がありました。 同じようにネット等で、成長過程で靴は非常に大事うんぬん・・を見て、これは親がなんとかしなければっ!と。 でも、やはり靴ははかせてみないと難しいなと思います。 いくら研究されていても、その子に合うとは限らないというのが実感です。 うちの場合をちょっとお話すると、まずア○ックスで出しているス○スクがいいと聞いてデパートで試して買ったのですが、履いて30mも歩かないうちに甲がきつかったらしく自分で脱いでしまいもう履きませんでした。(まだちゃんとおしゃべりできない頃です) 次に健○くんプラス、というコンフォートシューズをこれもデパートで試して買ったにもかかわらず、家ではいやがって全然履きませんでした。底がしっかりしていたものの重かったようです。どちらもちゃんとシューフィッターさんに見てもらったのに・・・。 次はカタログ通販でやはり子供の足の健康を考えたナントカ(名前忘れました)を取り寄せましたが、やはりちょっと歩いてもうポイ。 このあたりで、親の必死さが空回りしてかなりキレそうになりました。唯一履いている靴はどんどんボロボロになっていくし。 でもその靴をよく見るとかなり甲部分が厚いことに気づきました。 そこでこんどは月○化成のお客様相談室に電話して、甲高の子に合う形と商品の型番をいくつか教えてもらい、店舗で試したところ、やっとヒットするのがありました。自分から脱がないでずっと履いていたので、あー合っているんだなーと。以来、ずっと同じデザインのものをリピートしています。 まずは、種類がたくさんありそうなお店へお嬢さんと一緒にいらして、いろいろ履いて試してみてはいかがでしょうか。応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
琴
-- 2005/05/06.. | ![]() |
![]() |
私は、お洋服は安くても靴はしっかり選びたい派です(というか、「でした」かも)。 歩き始めてすぐの頃なら、靴が歩き方に影響を与えかねないし、私自身が外反母趾で靴選びに大変な思いをしているので、子供には味合わせたくないという思いもあります。 選ぶ基準は ・おさがりは頂かない(底の磨り減り方に個人個人癖があるので) ・できるだけ紐で調整する(または紐+マジック) ・小さい頃は足首まであるタイプ ・革やキャンパス地等通気性にこだわる ・靴底はある程度の固さがあって、かつしっかりまがるもの 等ですが、 育児関係のBBSを読みあさって、どのメーカーが評判いいのかを調べ、今は、いくつかのブランドに絞って購入しています。それほど高額なものは購入していませんが、とにかくサイズはどんどん合わなくなるので、どんどん買い換えています。 が、やっぱり難しいです。子供は「きつい・ゆるい」を教えてくれないので、親がフィッティングを確認するのですが、それでもぴったり合っている自信はありません。 メーカーが同じ・サイズ表示が同じでも大きさが違ったりしていて、サイズのみで選ぶのは危険だと感じています。 できるだけシューフィッターさんがいるお店に行くようにしています。 本当に難しいなぁと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でぼら
-- 2005/05/04.. | ![]() |
![]() |
私も自分の子供の靴は悩みました。 何となく買って履かせてますが、本当にこれでいいのかな〜?と思ってますよ〜。 靴だけはいいものを履かせたい、成長過程で足の刺激は大切だからと思ってました。 ですが、本当に上を見てるとキリがないというくらい値段が高くて、いつかは合わなくなってしまうのに、また新しくしなくちゃいけないのになぁーと思ってました。 私の母は、高級=質が良いものなんだから足にも良いはず。という考えでいました。ですので、自分のも含めて家族の靴とかバッグだけは長持ちする革製で高いものを選んでいたようです。スニーカーなら有名メーカーの物でしょうか。 私もできればそうした方が簡単かなぁ?と思いますが、なかなか思いきって買うことができません。(貧乏性かな?) 一応、買い替える時など1〜2足は、なるべくデパートに行って買ったりしています。アドバイスしてくれる店員さんがいる子供の足にいい靴を扱ってるお店です。 でも普段使いの汚れてもいいようなスニーカーは安くてもいいかな?と思って安いものです。 ベビー製品メーカーで、コ○ビだったか、正確な名前は忘れてしまったのですが、足の成長に合わせてサイズが合わせられる伸縮性のある靴があったと思います。 これなら微妙なサイズの場合もいいですし、長く履けると思いました。 でも、見つけた時にはすでに子供に合うサイズはなかったので買う機会はありませんでしたが、どうでしょうか? 値段は覚えていませんが、長く履けるようなら無駄にはならないと思います。 あとはおばあちゃん、おじいちゃんに誕生日やクリスマスにおねだりするのもいいかと思います。 | ![]() | |