![]() |
|||
![]() |
![]() |
みやべ -- 2005/05/17 .. | ![]() |
![]() |
これから仕事を始めようと考えています。 わたしが結婚前から経験のあるキャディの仕事をしようと考えているのですが、現在子供は5才の女の子がひとり。 来年は学校入学を控えているのですが、キャディの仕事を始めると出勤時間が早い日があるため朝見送ることができない日もでてくるのです。 主人も出勤時間は早いので両親そろって見送りができない日がある状態になってしまうのですが、みなさんの中で同じような方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃるのでしたらご意見を伺わせていただきたいのですが…。 やはりキャディの仕事をすることをあきらめたほうがいいのでしょうか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みやべ
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
でりさん、こいてさん、ぴょん吉さん、ぽりーさん、 返信ありがとうございました。 いろんな意見を聞かせていただいて、とても参考になりました。 わたしが小さかった頃は幼稚園の頃から友達と15分かけて歩いて登園したりしてました。 見送りがなかったという記憶はないのですが母は美容師でしたので、休み以外は毎日鍵を持ち歩き帰宅後は自分で鍵をあけ家に入っていたことは覚えています。 現在のように予想もできないような犯罪があったりするそんな世の中になってしまった今、小さな子供を自分の手元から離すということに過剰なほど不安を感じてしまいます。 せめて朝や帰りは自分の元から送り出してやりたい、出迎えてやりたいと思うのですが…。 生活のことを考えるとそうも言ってられなかったりして。 みなさんの意見を参考に、主人とも話し合ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽりー
-- 2005/05/12.. | ![]() |
![]() |
私は、朝7時に家を出て出勤しています。保育園時代は7時から預かってもらえたのでよかったのですが、小学校は朝7時45分に集まって集団登校になりました。夫も朝早い時があるので小学校への見送りはできない時があります。その時は時計にタイマーをかけて(7時40分)自分で鍵をかけて集合場所に行くようにしています。私も心配だったのでシルバー人材派遣の人に頼んだのですが、入学式の日先生に翌日からはお兄ちゃん、お姉ちゃん達で学校に行くよういわれましたので夕方の学童のお迎えを頼みました。。心配なので翌日は仕事を休みお見送りしましたが、班長さんのお姉ちゃんの背中をだけを見て母の方を一度も振り返らず学校に行きました。(バイバイぐらいしてほしかった。) 登校2〜4日目までお見送りできなかったので7時40分に電車の中から家に電話かけると。も〜何。っと彼女なりあせって登校しょうとしていた様子で、3日目も7時40分頃電話するともう家にいませんでした。(むちゃくちゃ心配しました) 4日目、今度は私がケータイをわすれ電話できず、。。。電車から降りて電話するも行ったあとでした。 今はタイマーをセットして、電話はしてませんが週2回位は夫がお見送りをしている状態です。この先どうなるのかわからないのですがなにか参考になればと思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょん吉
-- 2005/05/09.. | ![]() |
![]() |
私も、子供が小学校に入ると朝の見送りができません。 その頃には独身時代からのキャリア15年以上になり、上場企業で高待遇で高収入の会社なので辞めるのはもったいないのですが、小学校に上がる前に退職するつもりです。 夫だけの収入では生活できないので、9時〜14時くらいのパートを探す予定です。 もちろん収入は、現職より半分以下になると思いますが仕方ないと腹をくくっています。 朝、人を雇うほどのお金を使うのももったいないし、一番にできるならばそういう状況下に子供をおきたくありません。 スチュワーデスや医師などそう簡単には手放せない資格の職業をしていたり、その他よっぽどの理由がない限り、人を雇ってまで今の仕事をしようとは思いません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2005/05/05.. | ![]() |
![]() |
ファミリーサポートやベビーシッタさんを雇うのが一番安心だと思います。 近所の人に頼むのは、毎朝のことなので、私はお勧めしません。反対に頼まれたら、お断りすると思います。朝はどの家でも忙しい、 子供も私も体調が悪い日もあるからです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でり
-- 2005/05/03.. | ![]() |
![]() |
小学生の子供がいるでりといいます。 入学の際に私も困ったのが、朝がどうも微妙な時間に出ることでした。 集団登校でしたが、7時半くらいに集合、しばらく集まるのを待って出発…という感じでしたが、主人は7時半前には出勤していましたし、私も下の子の世話、身支度、出勤と慌ただしく、見送るのもそこそこになってました。 それでも上の子が小学校に独りで鍵かけて出かけるのは危険かな?としないようにしていましたが。 学校に相談しましたら、近所の同じ学校の子供のお宅にお願いして朝は預けて行けばいいじゃないですか?と言われました。 私もそうできればいいのですが、まだ引っ越したばかりの時でしたし、どうも今ひとつとけ込める状態ではなかったので、こちらの都合でお願いすることは気が引けてできませんでした。 同級生は近所には一人もいなかったし、仲のいい子や知ってる上級生がいれば別だったかもしれません。 あとは先に親と登校して、置いてくるというのも考えましたが、まだ門は開いてない場合もあるし、車で送るのは禁止されていました。 仕方ないので一緒に出るとか、見送れるようにしていました。 結局は社宅の都合でまたも引っ越しになり、マンション内と近所に上級生がいて、そちらのお宅どちらかに寄るという感じでお願いすることができました。 みやべさんのお仕事はキャディさんですよね?時間できっちり決まっている状態なら会社に言って待ってもらうなんてことは無理だと思いますので、ご近所で仲のいいお友達がいたらお願いするのがいいかもしれません。 もし、いなかったら集団登校のリーダーとか(上級生ですが)そのお宅にお願いしてみてはいかがでしょう?あとは学校に相談されてみるのもいいかな?と思います。 1年生はまだ何かと心配ですよね。一番良い対策があればいいですね。 | ![]() | |