![]() |
|||
![]() |
![]() |
rikomama -- 2005/05/09 .. | ![]() |
![]() |
2歳8ヶ月の女の子なんですが 今年の3月の終わりぐらいに急に オムツが取れました。 親の私はのんびり構えていたので トイレを強要したことはありません。 自分が行きたいというので 連れて行ってるだけなんです。。 でも先週の金曜日に 担任の先生にこんなことを言われました。 ○○ちゃんはおうちでも おしっこの回数多くないですか?って もらしたらだめだって神経質になってるのかなって 先生同士で言ってたんですって言われました。 どうやらほかの子よりも 回数が多いみたいで 昼ねをする前に 布団に入って寝入る前にまたむくっと起きて おしっこというらしのです。 そのかわり失敗もなく 朝履いていったパンツをはいて帰ることが ほとんどです。 家ではおねしょが嫌なので オムツで寝かしますが 寝る前にちゃんと行くっていうので 朝もオムツにしてないことが半分ぐらいです。 先生に言われるまでぜんぜん気にしてませんでした。 私が今妊婦なんで 回数が多いので 余計にきになってなかったのかもしれませんが。。 みなさんはオムツが取れた直後ってどんなかんじでしたか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
rikomama
-- 2005/05/09.. | ![]() |
![]() |
お返事を読ませてもらって安心しました。 自分でも何も気にしてなかっただけに(逆にオムツが取れたと喜んでたぐらいで。。)先生に言われたことにびっくりしてしまいました。今もおしっこ!うんち!のオンパレードですが 付き合ってあげています。 なんでも個人差があるってこと改めて実感しました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/05/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 子供のトイレの回数って、個人差がありますよ。 強要しなくても、本人が神経質だったり、何かアクションを起こす前には、必ず、トイレに行きたくなったりがあるみたいです。 大人でも、緊張するとトイレが近くなる人がいますよね。あんな感じです。 外的な原因がある場合もありますよ。例えば、体の小さい子は、膀胱も小さいので、どうしても、頻尿になりやすいみたいです。 うちの次女は、トイレトレーニングをしなくても取れました。(2歳になる前です)ところが、それからが大変! 「おしっこ!」と言うと、ほぼ待ったなしでした。しかも、その回数の多いこと!小学校に入学した時は、1時限の授業の間に、1回は「行きたい」と先生に言っていたそうです。 なので、出かける時は、必ずトイレの場所を確認していました。(今でも、私は、無意識に確認してしまうクセになってます。) 確かに、おねしょは一度もありませんでしたし、一度も下着のお土産を持ち帰ったこともありません。でも、出先で「おしっこ!」と言われるのが大変でした。 うちの場合は、それも、低学年までで、徐々に言わなくなりました。今でも、多分、同級生に比べればトイレの回数は、多いかも知れませんが、私は、次女より、ほとんどトイレに行かない長女の方が「新陳代謝が悪いのかなぁ…」と心配のタネです。 | ![]() | |