![]() |
|||
![]() |
![]() |
yuki -- 2005/04/26 .. | ![]() |
![]() |
ここのところ何度か投稿させていただいてます。 2歳半と6ヶ月の子供をもつWMです。 上の子は保育園、下の子は実母にあずけており、保育園からお迎えコールがあるときは母に預かってもらってます。 とても母を頼りにしてきました。なにしろうちは二人とも体が弱く保育園だけではとてもやっていけなかったからです。 しかし、最近母がガン再発・・(いまのところ「再発かも」です) 母のこと、子供のこと、仕事のこと、これからのこと・・ 頭の中でぐるぐるしてます。仕事はフルタイムです。夜勤もあります。仕事はすぱっとやめるべきか・・母はどうなるのだろう・・ もちろん母のことが一番気がかりですが、仕事をやめたら経済的にかなり厳しくなります。子供たちもまだ小さいしそれに病弱・・どうしたらいいんでしょうか?ご助言お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぺろこ
-- 2005/04/26.. | ![]() |
![]() |
yukiさん、こんにちは! 検査を待つ間は、ある意味一番辛いですよね・・・ 逆に結果が出ると、どちらであれ、対策を立てて動き出すことが出来ますが、それまでは・・・ こういう場所であれ、書いたり泣いたりすることってとても大事です。誰にでも来ること、とは分っていても、その時体験しているのは自分なのですから、やはり辛いですよね。 感情は溜めないで、ご自身とyukiさんの家族のためにも、ありのままの自分であるのが一番だと思います。 あと、今になりましたが、お仕事は辞めないほうがいいと思います。 今は入院すれば完全看護ですし、自宅療養だとしても調べれば受けられる行政サービスもあるはずです。 yukiさんは忙しくなられるかもしれませんが、きっと仕事をしていることが励みになると思いますし、経済的なことだって大切な理由だと思います。 難しいとは思いますが、なるべくリラックスして過ごして下さいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2005/04/25.. | ![]() |
![]() |
べろこさん、ななたさんありがとうございます。 母の病態はまだわからず、近々検査結果が出る予定です。 母は6年前ガンを患い、そのときも手術で助かったとはいえ、 家族一同これほどにない痛みをかんじました。 また、あの時の思いがよみがえり、それに加え土曜日に仕事のトラブルで落ち込んでいて、今日はだんなと子供たちがお風呂に入ってるときに一人思わず泣いてしまいました。 お二人のレスを読ませていただき、慰められました。 仕事も育児もかかえ、それでもなおかつ、いろんなことを抱えている人は大勢いるんですよね。私だけじゃない、現実とむきあわなくては・・。 それでもやっぱりつらいです。正直・・ また投稿するかもしれなしです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺろこ
-- 2005/04/22.. | ![]() |
![]() |
yukiさん、こんにちは! お母様のご病気、お気持お察しします・・・ 私は結婚したその月に母をガンで亡くし、 もともとこちらもガンだった父は今年他界しました。 父はもともと体を壊していたのもあり、同居中も娘のお迎えや病気の時のお世話など、頼んだことは1度もありませんでした。 それでも買い物に出る間のちょっとした子守りなどではとてもお世話になったと思います。 父がいなくなって、初めて助けられていたことに気が付きました。 両親を病気でなくしてみて、いま感じるのは、 親は先に他界するし、それは自然なことだ、ということです。 縁起でもない話でごめんなさい! でもyukiさんのお母様、再発でないことを祈りますし、 再発じゃなかったにしても、いつか親は先に逝きます。 今は混乱されているかもしれませんが、 再発だとしても、よく分かりませんが、日常生活を送りながら闘病している方もたくさんいらっしゃいますよね? 無理させない程度にお母さまの助けをかりることは、これからだって出来ないわけではないと思いますし、場合によってはその方がお母さまの張り合いになることもあるのではないでしょうか? そしてその間に、お母さま以外のサポート、ファミリーサポートやベビーシッターなどの確保を進めていき、お母さまにもゆっくりしてもらえるよう、またyukiさんも必要時にお母さまの力になれるよう、緊急時のヘルプ体制を整えていけばいいのではないでしょうか? 旦那さまや、もしご兄弟があれば、それを各自がすることで、対応できることも多いと思いますよ。 お母さまが再発ではなくっても、生活の中に他者のヘルプも取り入れておくことで、いつかは来る緊急事態にも備えることになるのではないでしょうか? 今をチャンスと思って、自信を持って下さいッ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななた
-- 2005/04/21.. | ![]() |
![]() |
お母様が病気かもしれないとなると、何かと心配ですよね。 ところで、yukiさんの旦那さんはどうなのでしょう?保育園のお迎えや子育て、協力は得られないのでしょうか? 文面から察すると、旦那さんのヘルプが全く感じられないのですが。もし、何らかの事情で旦那さんの協力が得られないのであればやむを得ないのですが、努力次第で何とかなるのであれば、yukiさんが1人で抱え込まないで、旦那さんと分担すること考えてはいかがでしょう。 それとお母様のご主人は?もしくはyukiさんにご兄弟はいらっしゃいますか? お母様がガン再発かも、ということで手助けが必要になることを心配されているようですが、お母様のご主人等周りの人間に協力は求められないのでしょうか。 yukiさんが1人で抱え込まずに、周囲の人間(特に男性陣)と役割分担して乗り切って下さい。 それとお子さんが病弱とのことですが、成長とともに丈夫になる!と期待できる状態ではないですか?それならば、これから先、あまり悲観することもないと思うのですが。 頑張って下さいね。 | ![]() | |