![]() |
|||
![]() |
![]() |
まこ -- 2005/04/21 .. | ![]() |
![]() |
ただいま妊娠3ヶ月に入ったばかりです。 つわりがひどく、風邪もひいてしまい、もう2週間も寝込んでいます。会社は休ませてもらっていますが、自宅でできる仕事は任されています。 でも、体調のせいか、まったく仕事ができません。イラストを描く仕事なのですが、机に向かっても筆が進まず、すぐに気持ちが悪くなり横になってしまいます。締め切りをずっと伸ばしてもらっているのですが、発想も湧かず、気持ちが焦るばかりでちっとも先に進みません。 このような場合、いっそのこと仕事をいっさい辞めてしまった方が、会社に迷惑をかけないのではないかと思います。 会社は理解があって働きやすいので、できれば辞めたくはないのですが…。 私が甘えているのでしょうか?それとも、こういった時期が他の方にもあるものなのでしょうか?臨月近くまで働いていらっしゃる方のお話を聞くと、私が甘いのかなと落ち込んでしまいます。 つわりがおさまれば、以前のように仕事ができるようになるものでしょうか。同じ経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まこ
-- 2005/04/21.. | ![]() |
![]() |
皆さん、暖かいメッセージありがとうございます。 やはり、個人差が大きいのですね。 体験者のお言葉はとても参考になり、また、励ましのお言葉に救われる思いでした。 実は、先日職場に相談したところ、「精神的に弱いからだ」というようなことをいわれ、理解があると思っていただけにちょっとショックでした。 まだまだ体調も悪いですし、2時間という通勤時間もつらいので、今の職場はこのまま辞めてしまおうと思っています。 安定期に入ってからなら通えるかなと思っていたのですが、そんなふうに思われているのでは、働きにくいのではないかと思います。 どのみち、子供が産まれたら在宅でフリーになろうと計画していたので、その時期がちょっと早まっただけと考え、体調が戻りしだい準備にかかろうと思います。 本当に、心のこもったアドバイス、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あき
-- 2005/04/20.. | ![]() |
![]() |
私は今31週であとちょっとで産休というところです。私もつわりがかなりひどく、仕事中でも何分おきかに抜け出して吐いていたという感じでした。もう、あの時はかなりめげそうになりました。 ちなみに、つわりがおさまってからはちょっと動くのがしんどい以外は普通に仕事してますよ。力仕事中心の仕事ですが順調なので問題はなかったです。 でも、妊娠は人それぞれで入院する人もいるくらいだから、べろこさんも言っているように職場にきちんと相談するのがいいかと思います。自宅での仕事も少し休ませてもらうなど。 それでも、理解のある働きやすい職場は絶対手放すべきではないと思います。そう言う職場ってなかなか出会えないですよ。会社に迷惑をかけないかと感じるくらいなら、元気になった時、出産後、職場復帰した時にこの人がいてよかったと思わせるくらいの働きをすればいいんじゃないでしょうか?私は自分にそう言い聞かせて頑張っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺろこ
-- 2005/04/20.. | ![]() |
![]() |
まこさん、こんにちは! 私は第2子を妊娠中(17W)のWMです。 無理せず、というyumiさんのご意見には賛成ですが、1つだけ! 脅かすつもりはないんですよーッ。 ただツワリにはみんな個人差があり、いつ終るのか、誰にも分りません。 私も初めての妊娠の時、ツワリがひどく「安定期まで」「安定期まで」と呪文のように唱えて心待ちにしていましたが、結局出産まで満足な食事もできない状態が続きました。 もう終るはず・・・と思いながら過ごしていたころが一番辛く、逆に後期になってもまだ気分が悪い時は、もうヤケクソでツワリが終ることなんて期待しないようになりました。 誰のツワリがどんなツワリか、分りません。 本人にとってもまったくの未知の世界ですから・・・ 妊娠中に気持が滅入ったり不安になることだって一種のツワリの仲間なのでしょうねぇ、良く聞くことです。 今回もツワリはありますが(もう安定期ですが)、上手く付き合うには開き直ることだと思いますよ。 yumiさんがおっしゃているとおり、妊娠しているご自身を認めること、ツワリや気分の浮き沈みを含めて「これが妊娠の正常なカタチ・状態なのだ」と認めることだと思います。 吐きたくなったら我慢しないで吐けばいい、何も死ぬほどのコトじゃない、一生続く訳でもない・・・と思うと、不思議とすこーし楽になったりします。 臨月まで働ける、というのは、もちろん頑張りもあったでしょうが、要は働ける状況だった、というだけではないでしょうか? お仕事大変だろうとは思いますが、シンドイ時は素直にシンドイ、と職場に相談されて甘えるのは、逆にお互いにとって前向きなことだと思いますよ。 長くなってゴメンナサイ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななた
-- 2005/04/19.. | ![]() |
![]() |
つわりの時期って、全てがマイナス思考につながってしまうんですよね。働きたいのに働けない、悪循環に陥る気持ちよ〜くわかります。 私は子供が2人いますが、二人目は特につわりがひどく、計3週間ほど仕事を休みました。職場には申し訳ないと思いましたが、こればかりは仕方がない。仕事ができないどころか、職場にさえも向かえないんですもの。 そして。開き直りました。今、焦っても仕方がないって。つわりで寝込むのも、赤ちゃんからの「ちょっと休んで」のメッセージだと思うことにしました。 辛いのは、胎盤が完成する安定期に入るまでだと思います。この時期を過ぎてしまえば、嘘のように気分がよくなりますよ。その時に、また仕事はできますから。それから頑張っても遅くはないですよ。 あまり悲観的に考えずに、赤ちゃんのことを一番に考えて、今はしばらくゆっくりして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yumi
-- 2005/04/18.. | ![]() |
![]() |
私は今、36週になるところです。今月で産休に入りました。私も、三ヶ月ころ、つわりがひどく、仕事もかなりしんどかったです。周りの人にもいいずらく、少し休みたいときも言えずにいました。けれど、無理がたたり、お腹がはるようになってからは、この子とは別れたくない!仕事より、今はお腹の子だ!!と思い、無理せず、割り切って、つらいときは休む。で、のりきりました。周りの人にも、ぶっちゃけ、つわりでしんどいと伝えたら「普段、頑張ってるんだから、こういうときこそ、むりするな。」と暖かい言葉で受け入れてもらえました。私は恵まれてるとおもいますが、案外、そんなかんじです。妊娠している自分を自分自身が受け入れることが大切だとおもいます。数週間のつらさです。安定期に入れば、取り戻せますよ | ![]() | |