![]() |
|||
![]() |
![]() |
シーラ -- 2005/05/26 .. | ![]() |
![]() |
私は、4月に入社したばかりの新入社員です。最近妊娠が発覚して現在2ヶ月ほどです。まだ未婚ですし、有給休暇ももらってない状態で産休なんて取ることはできないだろうし・・・。会社には半分親の紹介で入ったので、親の顔をつぶすことだけはできません!それに、会社の方はとてもいい方ばかりで仕事をやめたくはありません。自分も彼氏もまだ若いのでこの先どうしていこうかとても迷っています。 なにかアドバイスがあったら教えてください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
母ちゃんママ
-- 2005/05/26.. | ![]() |
![]() |
私の同期は、学生結婚で22歳で入社したとき、すぐに妊娠したような、赤ちゃんがいたようなそんな感じでした。ちなみにかなりハードな会社なので、みながバリバリ残業できる中、定時+αで帰らなくていけなくて気苦労は多かったと思います。 でも、彼と協力すれば、働きながら、出産、育児は頑張れますよ。 早い妊娠のメリットもあります。 私も彼女も今は37歳。彼女は3人子供を産んで、末子は既に小学生。もうすぐばりばり働けます。 私は32歳で第一子。37歳で第2子。これからまだ末子は0歳。40台超えてもまだ長時間労働はできません。 大変かもしれないけど、早く子育て期を終えてしまうという人生もそんなに悪くないかもしれませんよ。 彼と結婚、出産、子育てについて、この機会によーーく話し合ってみてくださいね。 赤ちゃんはかわいいですよ。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シーラ
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
厳しいですが、とても心に響きました。周りはまだまだ若いし、不安でいっぱいです。この間病院に行ったとき、先生に頑張ってみる?っていわれてお母さんは頑張らないといけないんだ!と思いました。 皆様方の幸せそうな子育てのお話を聞いているととてもうらやましく思います。彼とも、よく話し合ってみます。有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きよたん
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 妊娠、おめでとうございます!! 新入社員でも、産休は取得できますよ。法律で、かならず取得させることが義務付けられています。 ただ、育児休業は難しいかもしれません。 私は公務員ですが、在職1年以内の人は取得できないことになっています。就業規則は会社で違いますので、是非確認してみてくださいね。 これから籍を入れられたり、大変でしょうが、お体を大切に、無理せず過ごしてくださいね。 会社の方は、皆さんいい方のようですので、理解を示してくれるのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siba
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
シーラさん、体調はいかがですか。今、精神的にキツイかもしれないですね。 でも、お腹の子はどんどん成長してしまいます。まずは、シーラさんがどうしたいのかよ〜く考えてください。 子供をあきらめるパターンはあえて書きません。 子供を産んで出産後も仕事を続けるのであれば、産休はとれますよ(法律上)。出産して産休が終了する時点で入社から一年経っていれば育休もとれます(法律上)。 産休明けから働くのであれば、子供の預け先を探しておくことが大事です。 ただ、今って試用期間ですよね。妊娠報告後の会社の対応はどうでしょう・・・心配でしょうが、早めに対応(仕事を辞めるor辞めない)を決めて報告する方がいいですね。 彼やご両親とよく話し合って、シーラさんが納得できる方法を探してください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななた
-- 2005/05/23.. | ![]() |
![]() |
初めに言っておきます。 妊娠中の方には厳しい意見かもしれません。 新入社員、親の顔をつぶすわけにはいかない、仕事は辞めたくない、とご自分の状況はよくわかっていますね。 それならば、なぜきちんと避妊をしなかったのですか? あなたは、今、妊娠したくなかったんですよね? 彼氏はどのように考えていますか? 将来は、あなたと結婚する意志がありますか? 赤ちゃんのことは? 私の意見としては、あなたが若かろうが、新人だろうか、お腹に芽生えた命は大切に育てて欲しいです。ちゃんと、彼氏にも責任をもってもらって。 あなた自身はどうしたいのでしょう? 赤ちゃんを産みたいという気持ちはありますか? | ![]() | |