![]() |
|||
![]() |
![]() |
rei -- 2005/05/20 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。現在5ヶ月児がいます。 現在は育休中ですが、7月より職場復帰です。 看護師をしていますが、いまは夜勤なし、日曜休みの ありがたい待遇にしていただいています。 しかし、来年の4がつから職場を変わりたいと思っていて、 できれば、育休中に少し病院見学なんかまわりたいなーと 思っています。事情は諸所あるのですが・・・。 来年の4月となれば、息子は1歳5ヶ月。 そんな時期に、私の職場環境が変わるのはとても不安です。 (ちなみに夫も来年4月から職場を変わります。) 保育園探しも大変だなー。病気して職場にも迷惑をかけるのかなー など、不安はつきません。 さらに、2交代で働きたいのです。(夫も2交代です。) 夫はかなり消極的です。夫婦で夜勤したら離婚するという噂がある など、申しています。 今の病院にとどまれば、少し遠いけど時短もできるし、日曜休みだし、慣れた職場だし・・・など消極的になります。 しかし、子供がいて共働きはたいへん。だからこそやりがいのある仕事をしたい!!じゃないと、続かない気がして・・・。 この思いは、理想なのでしょうか。やっぱりしんどいのかな・・・。まだ職場復帰していないので余計に想像がふくらみます。 正直いって、自分がこんなに仕事に固執するとは思っていませんでした。看護師としてのアイデンティティがないと思っていたのですが。看護師に限らず、夜勤をしていらっしゃる方、1歳児、2歳児のWMさん、どうかご意見いただけたら幸いです。 長文になりましてすみません。読んでくださってありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
タンタン
-- 2005/05/20.. | ![]() |
![]() |
私も4月から子供を保育園に預け、新しい職場に再就職しましたが、1週間過ぎた頃から感染症、中耳炎、風邪・・・ほぼ毎日通院が1ヶ月続きました。その為、退職せざるを得なくなって(仕事始めで有休もないので)現在はパートで別のところで働いてます。とにかくいくら子供の体調管理をしていてももらってきたりするので大変です。私も現在の職場で頑張られることをお勧めします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/05/20.. | ![]() |
![]() |
現在1歳2ヶ月になる坊やのママです。 息子が5ヶ月のときに職場復帰しました。 妊娠中も悪阻があっても営業活動に出ていたので産休に入るときは復帰後は営業に戻ろうと思っていました。 妊娠5ヶ月からは内勤のスタッフ部門に異動しました。 しかし・・・育児をしながら仕事を続ける事ははっきり言って大変です。 夫がいくら協力的でもまだまだ頼りない状態です。 (世間的には夫はかなり育児に協力的です) ウチの夫の場合、長期出張もあり朝も6時には出勤なのであてになるのは土日祝日がほとんどですが・・・。 今月に入りやっと復帰後初めて月内で息子の体調不良による欠勤がなしといった状態です。 私は勤続14年の会社でなければこれだけの欠勤を周りは理解してくれないだろうと思っています。 またスタッフ部門でいることから社内のフォローで仕事をまかなってもらえています。 しかも社内で初めて時短を獲得し朝9時から夕方5時までの勤務でもヘロヘロ状態です。 仕事のやりがいはたしかに大切です。 でもまずは社会復帰→慣れてきてからゆっくり転職を考えても良いのではありませんか? 復帰してすでに9ヶ月たちますが、私はまだとても営業に戻れる状態に自分はあると思いません。 多分息子が3歳くらいまでは無理なような気がします。 ご主人の協力次第なのかもしれませんが、一意見として聞いてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まむ
-- 2005/05/20.. | ![]() |
![]() |
reiさん、パワフルですね〜。 私なんて子供が1歳までは仕事のことなんて 考える余裕がなかったです。すごいです! 娘は2歳2ヶ月、復職して1年ちょっとですが、 しんどいですよ。いや、本当に。 何がしんどいって、しんどすぎて自分が食欲なくても 子供の夕飯を作らなくちゃいけない時!辛いです〜。 冗談はさて置き。 保育園に行く前に熱が出て、急に休んだり、予防接種だ、 検診だ、なんだかんだ。有給、すぐになくなります。 自分の発熱が38度くらいじゃ、休めません(涙) 慣れたところが良いと、老婆心ながらアドバイスします。 看護師さんの免許があるなら、3年後でも転職は可能じゃ ないかな?わざわざ辛いところに自分を置かなくても・・と 思ってしまいます。2年目の今、気力では乗り切れないです。 (産後授乳中などはホルモンの関係で、女性は気力でなんとか なるようにできているらしいですね。) ただ、現在の職場がストレスの原因になっているなど、 深刻な場合は、他人の意見なんて聞いていられませんよね。 旦那様とよくお話なさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tomotomo
-- 2005/05/19.. | ![]() |
![]() |
私は7ヶ月の娘を保育園に預けて4月から職場復帰しました。保育園に預けるとすごく風邪をひいたり色々とあるので、今の職場でまずは細々と頑張ることをお勧めします。仕事内容も大切ですが一番は職場の人間関係だと思います。今まで働いていたところのほうが仕事でのストレスも少ないのではないでしょうか。ハードなところはもっと自分に余裕が出来てからのほうが良いんじゃないかなあって思いました。転職は資格があれば子供がいても結構採用してくれると思いますよ。 | ![]() | |