![]() |
|||
![]() |
![]() |
あろはちびこ -- 2005/05/18 .. | ![]() |
![]() |
やっと今日で8週を迎えた我が息子。そろそろ仕事にも戻りたいと思ってます。職場のボスがとっても理解のある方で、息子を面倒みながら仕事してもいいというのです。でも赤ちゃんだし泣くのがとまらなかったり、依頼主からの電話の時なんか恥ずかしいでしょというと全然気にしないって言ってくれるんです。保育園代も高くて馬鹿にならないのも事実。(給料もそんなに高給ではありません、半分は保育園代で消えていくでしょう。)誰か職場に子供を連れっててる方、どんなものを用意したら、仕事がしやすいかご存知ですか?ベビージムとかスイングとか、小さめのベビーベッドとか。今のところ、スクリーンを買って授乳と搾乳に備えようと思ってます。なにかいいアイディアがあったら教えてくれませんか?お願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あろはちびこ
-- 2005/05/18.. | ![]() |
![]() |
りゅうママも第2子妊娠おめでとうございます。力強い意見でとても嬉しく思います。私も2歳から3歳くらいまで自分で面倒が見れたらと思っていたんです。家の旦那さんも自由業なので、週2回くらいは、自宅で子守すると言ってくれてるので、頑張って仕事に復帰しようと思います。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あろはちびこ
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
第2子妊娠おめでとうございます。不安はありますが頑張ってみます。そうですよね、動き回ると大変ですよね。私の体に縛り付けてるわけにはいかないし・・。にゃごさんこそ、妊婦生活エンジョイして下さいね。(私も若かったらもう1人、頑張りたい) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りゅうママ
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在、第2子妊娠中のりゅうママです。 私も一人目の時、10週ぐらいから、子連れ出勤しました。 最初は不安でしたが、小さい内は、だいたい寝ているし、動き廻らないので、全然大丈夫でしたよ。結局、2才まで子連れ出勤し、その後、保育園に行っています。 私が最初に用意したのは、ベビーベット、ベビーベットにつけるメリー(音が鳴って廻る物)、チュッチュ(おしゃぶり)、抱っこ紐(おんぶしながら仕事をする)、ゴミ箱(おむつ用)臭うのでふた付きがベスト。ぐらいかな? 後は何とかなるもんです!うちの子は、チュッチュをして、毛布で包み、メリーを鳴らすと、一人で寝てくれました。 あろはちびこさんの所も、いい職場ですね。あまり無理せず、頑張ってください。私も2人目、子連れ出勤できるように、頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
現在第2子妊娠中の無職です。 ひとりめの子のときは、産休すらありませんでした。仕事道具一式もって入院し、退院後は自宅で仕事。産後8週で出勤しました。 職場でこどもをみながら仕事をするのは、本当にタイヘンですよ〜。常に頭を切り替えつつ、フル回転になります。でも、やりがいはあります。がんばってくださいね!!! わたしが用意したものは、ヨーランと、ベビーバスと、空気清浄機と、モップ類。その後は月齢に併せてベビーチェアと歩行器を増やしました。どれも仕事とは関係ないですけど。 腰がすわるようになると、ひとり遊びをしていてくれるあれこれが必要になります。静かにしていてくれると仕事がはかどるので、はさみを持たせたままにしていたら、自分の指を切っていたり、職場の壁中にクレヨンで落書きをされたり、大切な書類が無残なことになったり、といろいろありました。 子連れ出社は、こどもが動き回るようになってからが難しいです。ケガもするし、目が離せなくなります。その頃になったら、保育園が無難かもしれません。 長文のわりに、お役に立ちそうにないですけど、ご自身のおからだを大切に、お仕事されてくださいね。 | ![]() | |