![]() |
|||
![]() |
![]() |
キキ -- 2005/05/16 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は現在3ヵ月になる男の子を9月から保育園に預けて職場復帰の予定で育児休業中のママです。上に3歳の男の子がいます。 下の子の哺乳瓶嫌いで困っています。2ヶ月ごろまでは哺乳瓶でミルクを飲んでいたのですが(いやいや)、ある日突然なにがなんでも受け付けなくなり、1ヶ月以上が過ぎました。今では、横に抱っこしただけでミルクを飲まされるのでは?と思って怒り出します。 売られている哺乳瓶も、ミルクもいろいろ変えてすべて試してみました。お腹がすいたときも、機嫌のいいときにも試してみました。母親意外だと飲むのではと思い、いろんな人にもお願いしてみましたがだめでした。 9月までまだ時間はありますが、とてもあせっています。母乳もあまり出るほうではないので、毎日お腹がすいたと、夕方から泣いてばかりでとてもかわいそうになります。体重も全く増えなくなりました。水分不足からかここ1ヶ月便も自力では出せず、4〜5日に1回浣腸でなんとか出している状態です。 日々の母乳不足と、復帰するまでに哺乳瓶を克服しないといけないプレッシャーで疲れてしまっています。 少し、主旨からずれた相談ですが、何でもいいのでアドバイスください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あのまろ
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちの息子も、2ヶ月を過ぎたある日、哺乳瓶を断固拒否しました。私もそれまで母乳が少ない方でしたので、私の食生活の改善、母乳マッサージへの通院、あと自分がストレスをためないよう友人や出産した病院の助産師さんに相談したりして、母乳だけで育てられるようなんとか努力しました。その時言われたのは、3ヶ月過ぎないと出ない人もいるが、あきらめず何回も吸わせることが大切だということです。 けっこう神経質になっていたので毎日、借りてきたベビースケールで体重量ってましたけれど。 5ヶ月に入れば離乳食も始められるし、水分の補給ならスプーンでもできますし、今がいちばん気を揉む時期かもしれませんね。 ただ、体重が増えなくてうんちも出ないとなると、すこし心配ですから、母乳外来や小児科などで相談されてはいかがでしょうか。 うちはその後、7ヶ月で保育園に入れましたが、ミルクはやはり飲まず、園の離乳食と登園、降園時の授乳だけで大きくなりました。 思い出せば、やはり自分の精神状態も大きく影響する気がしますし、キキさんも早くよい対処法を見いだされて安心できるといいですね。がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はたらきばち
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちはキキさん。 私は現在8ヶ月の子を保育園にあずけ、今月末より職場復帰予定です。生後2ヶ月より完全母乳で育てました。 それまで母乳があんまりでなく混合でした。 まだ9月までは時間があります。 お子さんは哺乳瓶を咥えさせられるのがとてもストレスになっているように思います。哺乳瓶は条件反射でいやになっているように思います。 一旦ミルクをあきらめて母乳だけに戻して、ミルク、哺乳瓶のことを赤ちゃんの記憶から忘れさせてあげてはどうでしょう。 母乳があまり出ていない問題は、頻回授乳で克服を試みてください。泣いたらすぐおっぱいをあげる。お母さんは母乳がでるように、水分、食べ物を沢山摂取する。授乳間隔は無視してとにかく何度も母乳をあげてみてください。これで母乳は出るようになるのではないでしょうか。私も母乳が最初2ヶ月あまり出ませんでした。 頻回授乳にかえて母乳不足がなくなりました。もしもう試してたらごめんなさい。 5月から7月まで母乳にして、8月から再度ミルクに挑戦してはどうですか。 私の場合は4月から慣らし保育がはじまるにので、3月後半よりミルクを飲ませはじめました。 確かに最初はイヤイヤで全く飲みませんでしたけど、だんだん飲むようになってきました。今は昼間ミルク、夜間母乳です。 お母さんの必死さが赤ちゃんにも伝わってしまって、なお飲まなくなっているように思います。 まだ時間はあります。あせらないで復帰までの期間育児を楽しんでくさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマト
-- 2005/05/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私はもうすぐ8ヶ月になる娘を4月から保育園に預けて職場復帰しました。 私は母乳は結構出るほうでしたのでほぼ完全母乳で4月まで来ました。保育園に預けるにあたって、ミルクと哺乳瓶に慣らせなければ・・と思い、2月ごろから何度も練習してみたのですが、全く受け付けてくれませんでした。おなかが空いたら飲むかも・・と思って泣いても少し時間をあけてみたり、夫にあげてもらったりしましたが、全く飲んでくれませんでした。毎回大変な騒ぎになるので結局いつも根負けしておっぱいをあげていました(それでもおっぱいをあげなければそのうち飲んだのかもしれませんが、かわいそうでそれはできませんでした)。 でも、4月から保育園に入り、はじめの一週間は保育園でもミルクを飲まなかったのですが、2週目からいやいやながら飲むようになり、今では家でもすんなりと飲んでいます!これにはびっくりしました。保育園の先生は大変だっただろうな・・と感謝感謝です。 キキさんも、保育園に預けるのはまだまだ先ですし、今からそんなに焦らなくてもよいと思いますよ。 ただ、母乳が不足していて体重が増えない、というのは心配ですね。私はどうしても人に預けなければならない時、哺乳瓶では飲まないのでスプーンでミルクをあげてもらいました。保育園でもはじめはスプーンであげてみたりしてくれていました。スプーンだと少しづつしか飲めませんが、それでも50mlくらい飲んでいたようです。キキさんも試してみてはいかがですか? また、これは私の場合なのですが、母乳が出ない時、お肉と野菜をコトコト煮た暖かいスープをお椀2杯分くらい飲むと、30分位して母乳が出ていました。これももしよろしければ試してみてください。 参考になれば幸いです。がんばってくださいね。 | ![]() | |