![]() |
|||
![]() |
![]() |
鯛ハハ -- 2005/05/19 .. | ![]() |
![]() |
職場復帰を間近に控えている1歳7ヶ月の息子の母です。 タイトル通り断乳後も夜中何度も起き、その度抱っこして寝かしつけています。簡単に寝てくれるのですが布団に置くとまた起きてしまいます。しかたなくおなかに乗せたまま寝かしつけ、寝返りを打った後やっと眠れる状態です。今は昼寝で乗り越えていますが、復帰したらどうなるのか不安です。夜ぐっすり寝てくれても家事・育児・仕事の両立は難しいと思うのに、夜眠れない状態で大丈夫でしょうか?同じような境遇の方いらっしゃったら元気を下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さるる
-- 2005/05/19.. | ![]() |
![]() |
アドバイスありがとうございました。 私自身も、出来れば自然におっぱいを欲しがらなくなる卒乳が望ましいな〜と思っています。(保育園では断乳を勧められますが) ここ最近は、夕飯もちゃんとたくさん食べるようになって、考えてみればあんまり食べないのは、おっぱいを何度も飲めることのできる私が休みの日のような気がします。 まむさんの言うように確かに、うちの子は鼻水はよく出しますが、熱が出るほどの風邪はあんまりひきません。まだ母乳の効果があるんですね〜。びっくりです! 復帰当初はおっぱいが張って大変でしたが、今では不思議と家に帰る時間とか子供が吸う時だけちゃんと出るようになりました。よくできたものですね。 幸い、うちの子は起きるといっても、泣いたりはせず、おっぱいを吸わせればまた眠っていってくれるので、今のところさほど苦にはなっていません。もうちょっとだけ母親の幸せを味わいたいと思います。なんやかんや言って実は私自身、おっぱい吸わせてるのが好きなんです(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
鯛ハハ
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
メッセージいただきうれしいです。 今晩からまた頑張ろうって気分になれました。 長いトンネルですが出口は必ず有ると信じて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まむ
-- 2005/05/17.. | ![]() |
![]() |
さるるさんの前の投稿に返信したつもりが、うまく行って いなかったようで、長文だったので、めげて再返信 できませんでした。この場を借りても良いでしょうか? 赤ちゃんは夜70%、昼30%の割合でおっぱいを 飲むので、断乳するまでは夜起きると思います。 私は復帰後半年は、昼は搾乳したものを預け、帰宅後は 7回(夜中2〜3回)授乳していました。 給食やおやつを食べないのも、そのせいかもしれません。 断乳すると、しばらくは「胃が破裂するのでは・・」と 思うくらい食べ、朝までぐっすり眠ります。びっくりしますよ。 その代わり、ものすごく風邪を引きやすくなると 思います。(同じアパートのお友達に指摘されました!) 私がお世話になった助産師さんは1歳半〜2歳での 断乳が好ましいと言っておられ、私自身は娘が以外に 早く断乳の目安をクリアしたことと、保育園の方針に 半ば折れる形で、1歳半で断乳しました。 しかし、2歳(3月が誕生日)まで飲ませれば、この冬の 風邪は免れたかも〜などと親の都合で思ってしまいました。 それくらい母乳ってすごいんです。 個人的な意見ですが、さるるさんがしんどくなければ、 まだまだ飲ませてあげた方が良いのではと思います。 授乳している方が羨ましくて、もう一人子供欲しい!! ってすごく思っています。今しかできないことですしね! 鯛ははさん、違う話をしてごめんなさいね・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
fumi
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
5歳になった息子は8時半ごろ寝て7時ごろおきるんですが 去年ぐらいまで母親の私が夜中に目を覚まさない日はなかったんじゃないかというくらい、夜中に起きちゃ-、のどが渇いた、おもららししちゃった、足がいたい、と訴えてきて、すごかったです。 最近やっと夜中起きなくなりました。 私はフルタイムでずっと働いているんですがそんな状態でも結構平気でした。不思議と。出産した女性は子供の夜泣きに対応すべく、睡眠時間が断片的になっても大丈夫なように体の仕組みがかわるとかそんなたぐいの物を読んで、なるほどと思ってました。が、さすがに去年あたりからはかなり起こされると眠くてむかついてずいぶん息子にはきつくあたったかも。 夜寝られなかったら、会社で寝ちゃえぐらいに気楽に構えるとか、また、夕飯つくったら片付けはだんなでまかせて自分は子供と寝ちゃうとかなり楽です。(実践済み) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまひよ1029
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
うちも1歳半の息子がいます。去年の4月から復帰して、もう1年が経ちました。 私の場合、保育園に入れてすぐ断乳したので、夜の寝かしつけは抱っこでした。 しかも夜中何度も起きるし、抱っこしてユラユラしてると寝るのに、 置くと大泣き・・・ってパターンが多いです。ホントに大泣きで抱っこしないとどうにもならなくて。 最近は夜中1.2度くらいしかそれがないので、なんとかもってるって感じです。 おっぱいがあったら、すんなり寝てくれたのかしら・・??とも思ってます。 私は仕事始めたら断乳せざるを得ないと思っていたのでやめたんですが、 あげてれば出る人は出たみたいですね。 あんなに大変な思いをして抱っこでユラユラしてきたのに・・・40分とかざらでした。 今でもたまにあります。 鯛ハハさんのところは何度も何度も起きるのですね。でもそれはそれですごく大変ですよね。 でも保育園に行けば、子供は本当に疲れると思います。 そんなにしょっちゅう起きる事はたぶん、なくなると思いますよ。 それか一緒に寝てるんですか?別の布団? 一緒の布団だと安心してよく眠るというのも聞きましたけど・・・ ちなみに私は別です。息子はものすごく寝相が悪く、つねに布団をけとばして あっちこっちに移動しているので、とても一緒に寝れません。 ぜんぜん参考にならないですよね・・・すいません。 でもとにかくなんとかなりますよ!がんばりましょ〜!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さるる
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
ちょっと気になったのですが断乳しないと、よく目を覚ますのですか? 私の娘は1歳5ヶ月ですが、寝かしつけるときが楽なのと、スキンシップ(?)の延長で、実はまだおっぱいをやっています。 未だにちょくちょく目を覚ますのは、そのせいなのかしら? あと、保育園の給食をあまり食べないらしく、それもまだおっぱいやってるせいなのかな・・・。 やっぱり断乳したほうがいいのかしら?? ちょっと心配です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まむ
-- 2005/05/16.. | ![]() |
![]() |
断乳してどれくらい経っていますか? 夜中の授乳のリズムがまだ抜けていないだけかも。 保育園に行くと良いリズムができるので、大丈夫ですよ。 いっぱい遊んで疲れるので、しっかり寝てくれます。 休日も保育園の午睡の時間にしっかり眠くなるくらいです。 復帰後しばらくは、ママのリズムも変わるので、しばらく 辛いかもしれませんが、生活リズムを整える良いチャンスです。 出産前は朝起きられなかった私が、今は6時には起きて 朝食を作っていますから(笑) ただ、ママが無理するのは良くないので、たまには パパに添い寝してもらうとか、大の字になって 休んでくださいねv | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるぼうず
-- 2005/05/15.. | ![]() |
![]() |
鯛ハハさん、はじめまして。 この4月、本当に同じような気持ちだったのでつい出てきてしまいました。 私もこの春1歳11ヶ月の子を保育園に預け、復帰しました。 復帰半月前に思い切って断乳をしました。 それまでおっぱいを飲みながら寝てしまい(毎晩夜泣きはありましたが)それほど寝かしつけに苦労はしませんでした。 ・・・しかし、相手は手ごわかったです。 断乳は3日間大泣き。朝方まで抱っこでした・・・しかし幸いすぐにおっぱいのことは忘れてくれました。少し安心していたのですが、保育園に預けた途端夜泣きが始まりました。。 夜中に何度も起きて、立って抱っこしないと怒る〜〜〜 寝ずに仕事に行く日もありました。夫と交代しながらなんとか1ヶ月すごしました。この間、お灸や○○きおうがんのお世話になりました。うちはこれがかなり効きました!! 5月になり保育園で疲れてるのでしょうね・・今はぐっすり朝まで寝て起きません(^^) 急に断乳保育園の生活きっとストレスが一杯だったのでしょうね。 子供なりに一生懸命それに立ち向かっていたのです。 親も子もしんどい期間でしたが、きっと乗り越えられます。なれてパタッと夜泣きがなくなる日がきます。 今は保育園もお迎えに行っても帰りたくないって感じです! 脅かしたみたいですが、ご主人様と協力して乗り越えてくださいね。少しの期間だと思って。ただあまりにしんどいときには出来るものなら身内の方に一晩だけでもみていただいて、体を休めてください。 今一番苦しいですが、頑張りましょうね!!私も頑張ってます。 | ![]() | |