![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぷーさん -- 2005/06/11 .. | ![]() |
![]() |
同僚の悩み。 聞いてください。同僚のY子は現在1児の母、そして妊娠3ヶ月。 突然打ち明けられた悩み事。それは旦那さんと浮気相手どちらの子供を妊娠したかわからない。という内容でした。Y子は旦那さんの赤ちゃんと信じて産みたいけど、もし生まれてきて血液型が違ったりで旦那さんの子じゃないとわかったときのことを恐れ悩んでいるのです。同様、私にも3歳になる子供がいるのでまったく同じ状況になったらどうする?と聞かれ私は、ただわからない。としか答えられませんでした。 いまだに彼女はおろすか産むか悩んでいる状態です。 私だったら・・・。本当にそのようなことがあったら生まれてくるまでの10ヶ月間不安定な気持ちのまま毎日を送るなんて私には出来ない。でも命の大切さや今こんなにも大きくなった我が子を前に自分の身に本当に起きたことのように私も一緒に悩んでたら苦しくなってきました。 どんな意見でもいいので私だったら・・・。どんなふうに彼女の相談に答えるかみなさんの考えを聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷーさん
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
みなさんのご意見を聞いて自分のなかで彼女になんて言ってあげればいいか整理できました。ありがとうございました。 早速、彼女にもいろいろ話をしたところ、産むことに決めたみたいです。やはり、不倫のリスクは大きいのだなぁと私も身近にこんなことが起きてつくづく感じました。 彼女は、病院の先生が受精したであろう日が旦那さんとした日だったのでデータは100%ではないけど信じてにザンゲの日々を送り、二度と過ちを犯さないとそう言ってました。 生まれてくる子供がどうか旦那さんの子でありますようにと私も祈るのみです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カンナヅキ
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
私の友達の場合ですが、赤ちゃんにはかわいそうですが堕胎しています。 上の女の子が5歳くらいでしたので、ちょうどいい時期に妊娠したのに、諦めたと後から聞かされて、どうして?と聞くと、ちょうど薬を飲んでたからという理由でした。 彼女は持病があったのですが、薬は胎児に影響あるかどうかはわからないとお医者さんも言ってたようです。 それと仕事が順調だったから今産休は取れないと言っていました。 ですが、ちょうどその頃に同僚と不倫関係だったことは私も知っていましたので、「実は彼の子だったりして?血液型がご主人と一緒だったらわかんないね。」と言ってしまいました。 普通なら怒るでしょうが、苦笑いでした。 当たらずとも遠からず?確信が持てなくて諦めたんだとその時思いました。 彼女はどうしても今の生活は守りたい。でも好きになってしまったのは止められないと言っていました。 危険を犯してまでは産めない。ということでしょうか。 自己責任であると私は思います。後悔するのも苦しむのもこういう場合は独りです。誰かに頼るとかはできません。 友達は誰の子かわからないということは周囲には知られませんでしたが、堕胎したことはお姑さんにバレてしまい、いまだにチクチクと嫌みを言われるようです。 「相談なしにおろした子は男の子だったかもしれない。跡継ぎだったかもしれないのに。子供より仕事を取った。」って言うそうです。 言われる度につらくなるそうです。 後々の苦しみも背負わなくてはいけないくらいのことをしているんですね。 浮気や不倫はリスクがあるということでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にょろにょろ
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
私も現在1児の母です。 もし、そのお友達と同じ状況なら・・・ そうですね、浮気相手に対する気持ちの差で対応は変わるかなと思います。 浮気相手に対して気持ちがあり、「この人が好き!!産みたい!!」と思うのなら、離婚してでも、シングルマザーになってでも産みます。もちろん、その場合は出産前に主人には真実(どちらの子か分からないということ)を伝えます。 逆に浮気相手は、単なる浮気。「ちょっと遊びのつもりだったの」という思いなら、心は痛みますが産まないことを選ぶと思います。 万が一浮気相手の子どもで、将来バレたら・・・ それこそ想像も付かない状況になるかもしれないし、子供に対してなんて説明するんでしょう? 逆に離婚する勇気があり、真実を伝えられる、愛をつらぬける気持ちがあるのなら、生まれてくるお子さんにも「ママはあなたのパパの事が大好きで、だからあたなを産んだのよ」と胸を張っていえますよね。 お友達はどんな気持ちなんでしょうか? バレたときのことを恐れるぐらいなら、私なら産みません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みずほ
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
ぷーさんこんにちは。 身もふたもないかもしれませんが、あまり選択の余地のない問題だと思います。 私だったら…自分がやってしまったことですから、10ヶ月大切に赤ちゃんを育て、まずは産むことを考えると思います。 もし産まれてしまってからダンナの子でないことがわかったら、正直に話して今後のこと(離婚もふくめて)をふたりの男性と話し合うしかないのではないでしょうか。 10ヶ月間不安定な気持ちに耐える…これはもう、しかたのないことだと思います。耐えなければいけないと思います。それだけの責任のあることを、やってしまったのですから。 最悪の選択は、お腹の赤ちゃんを犠牲にすることです。それだけは避けてくださるといいなあ…と思います。 そして、今いるお子さんや産まれた赤ちゃんの幸せを最優先に、今後のことを考えていくしかないのでは…難しいと思いますが。 とにかく、こういう結果は当然予想できたはず。そのうえでやったことですから、すべてをご本人が背負うしかないと思います。 えらそうな意見ですみません。でも、人間ですから私だっていつ過ちを犯すかもしれないと思ったら、ひとごとと思えず、いろいろ考えてしまいました。 お子さんたちが幸せに成長されますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パセリ
-- 2005/06/10.. | ![]() |
![]() |
・・・浮気をしません。 でもガマンできなかったので出てきちゃいました。 ダンナを裏切ったのは彼女の罪です。 産まれてくる子供は何も悪くありません。 授かった命をどうかおろそう、なんて思わないで。 罪を償えばいいじゃないですか。 ダンナに正直に謝るしかないでしょう。 | ![]() | |