![]() |
|||
![]() |
![]() |
コットン -- 2005/05/29 .. | ![]() |
![]() |
4月から1歳5ヶ月の息子を保育園に預けています。 4月にインフルエンザ→嘔吐下痢症→とびひを発症。 小児科に通っていましたが、(3日おきくらい)ずっと鼻水と咳がとまらず耳鼻科に行ったところ 滲出性中耳炎 で切開後半月ほど通院。 5月も後半になった今日、口内炎らしきものができていたので再び小児科にお世話になりました。 先生いわくここ2ヶ月お薬を飲まなかった日がないくらい、薬漬けになったおかげで口内炎ができたのであろう・・また中耳炎を再発しており、今後中耳炎なら小児科でもみるよ・・と言われました。 当初小児科で診察していたときに中耳炎が発見できなかったから、耳鼻科にいったのに!と内心思ってしまったのですが、なんだかすっきりしません。 小児科も耳鼻科も混んでいる割には、診察の相談や話を聞いてくれている方だと思うのですが、受身である受診者はいわれるままお薬を飲んだりしていた結果、どっちつかずの状態になってしまいました。 仕事場は今のところ理解があり、心苦しいながらも朝一で受診をし熱がなければ保育園に通わせています。 受身でしかいられない、自分に何か他に対処方法はないものか?と悶々としていますが、まだまだ未熟な子供のためこの時期は仕方ない!と言い聞かせています。 愚痴っぽくなってしまって申し訳ありませんが、同じような方がいらっしゃったら経験談やアドバイスをお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
コットン
-- 2005/05/29.. | ![]() |
![]() |
まず・・・16人もの方に励まし、アドバイスをいただいて、お一人お一人にお礼を言いたい気持でいっぱいです。 今現在も私と同じような状況の方、経験されたことを教えてくださった方、皆さんお忙しい中ありがとうございました。 最初の文章で書き忘れていたのですが、小児科の先生にお薬手帳を見せたとき、「僕ならこの薬はださない。」とか、薬を処方する日数に疑問を持っていたような雰囲気でした。そのせいもあり、今後は小児科にしようかと思っていたのですが、症状により、使い分けをする必要があるかもしれませんね。 まだまだこれからですよね!夏に第2子を出産する予定なのですが、病気以外にもこれからもこちらで相談させていただいたり、又力になれることがあればいいなと、ちょっと前向きになりました。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かぼす
-- 2005/05/28.. | ![]() |
![]() |
私も1才3ケ月の女の子を4月から保育園に預けてます。 うちの子も通園を始めて4月の中旬から体調を崩し始め、小児科にかかって様子を見ていたのですがGWに気管支炎と熱性けいれんで入院。退院したら体力が落ちてしまってか急に発熱、目やに、鼻水の日々でした。 夜中に咳き込んで寝苦しそうなくらい鼻水がひどいので小児科から耳鼻科に切り替えました。もう、2週間通っているのですが小児科からだと1ヶ月間は薬を毎日飲んでいます。 今の耳鼻科の先生には、小児科の処方箋を見せてから治療してもらってます。ようやく直りかけても気候のせいもあってかすぐに喉が赤くなったりして一喜一憂しております。 徐々に体力をつけて治るのを待つしかないのかも知れませんね。 先輩ママに聞いたらある日「あれ?そういえば最近、熱出してないね。」って感じで治るんですって。 あせらず気長にある日が来るのを待ちましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
メグ
-- 2005/05/28.. | ![]() |
![]() |
子どもは中耳炎になりやすい耳の構造をしています。 基本的には耳の専門家である耳鼻咽喉科で診てもらうのが 良いと思います。 小児科でもある程度診てもらえますが、 切開の必要な滲出性中耳炎ともなると、必ず耳鼻咽喉科を 紹介されると思います。 また、口内炎も耳鼻咽喉科で診て貰えます。 いずれにせよ、良い医師に出会えるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミクママ
-- 2005/05/28.. | ![]() |
![]() |
お気持ちわかります。 うちも3歳の息子がおりますが、1〜2歳の頃はよく中耳炎をしておりました。 中耳炎であれば、やはり耳鼻科にかかる方がいいと思います。 やはり専門ですので、耳の奥の状態まで、しっかり診察してくれますし、どうしてもの時は切開といった処置も必要になってきますし・・・。 耳鼻科でも、ちゃんと聴診器で胸の音もきいてくれますし、喉の状態も診てくれます。 お薬も、内容的にはそんなに小児科で出されるものと、変わったものじゃありませんよね。 小児科はいつ行ってもいっぱい。 耳鼻科も時間帯によっては混んでますが、案外空いている時間帯もあるようで、そんなときはすぐに診てくれます。 そんなこんなで、私は、鼻水が出だしたら耳鼻科の方に先に行ってます。 先生が小児もよく診てくれている先生であれば、問題ないとおもいますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いち
-- 2005/05/28.. | ![]() |
![]() |
私も同じような経験があるので参考までに・・・ 昨年9月に第2子の育児休職から復職したものの、しょっちゅう子供の病気で休んでます。中耳炎による切開も2度経験しました。(復職後1才から1才半現在までのあいだにです) その耳鼻科は大変評判がよく、土曜日は4時間待ちのこともしばしば。しかし、薬の量も多く、私の子供のおなかにはあわなかったようで今度は下痢で保育園を休むことになりました。いろいろ悩んだ挙句、小児科の先生の「私は薬はできるだけ薬はのませないほうがよいという考えなので、同じ考え方の耳鼻科の先生の意見も聞いてみては?」という意見をきいて、今はその耳鼻科にかかっています。その先生は全然薬をだしません。あまりの薬のなさに小児科の先生に訴えてだしてもらったこともありました。・・・で、結果は、「前とそんなにはびっくりするほどは変わらない」です。前より悪くもなく良くもないのですが、4時間近く拘束され、必要以上に抗生物質を飲ませることもないので良かったと思っています。正直、熱が出たときには「また中耳炎では?」と不安に思うこともあります。でも、よく話を聞いてくれる、信頼できる医者(小児科でも耳鼻科でも)を選ぶことが大事かな・・・と思い、今のところ満足しています。(病院を変えてから3ヶ月くらいです) ちなみに、その病院にいくときに送ってくれたタクシー運転手(女性)は、私の通う小児科はボロクソに批判し、私が離れようとしている耳鼻科は絶賛してましたから、人それぞれかと思います。 自分が、信用できる(信じたいと思う)先生に出会えると良いですね・・・。ひとつの意見として参考になれば幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Misty
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
コットンさん、 息子さん、大変でしたね。 母親のコットンさんも通院やら入院やらでお疲れのこととお察しします。 さて、本題ですが、私なら迷わず耳鼻科を受診します。 ドクターにもよりますが、一般的には小児科で耳は診てもらえるかもしれませんが、治療となったら専門医のほうがいいです。 中耳炎は確かに目で見て診断できますが、普通の小児科医は鼓膜切開やチュービングオペはできません。 ちなみにもうすぐ3歳になる息子も1歳から急性、滲出性の中耳炎を患っていますがずっと耳鼻科です。 これまで切開も何度かしましたが、この1年間はたまに抗生剤の投与があるもののほとんど経過観察のための通院です。 中耳炎は体質によっては(アドノイド、扁桃腺肥大など)完治までの道のりが長いこともありますから親は大変ですよね 風邪(ほとんどは咽頭から症状がでるため)も耳鼻科のほうがいいと思いますよ。鼻水の吸引も必要になるし・・・ うちの子は小児科を受診するのは予防接種と登園証明の必要な感染症にかかった時くらいです。 それ以外は専門医ー眼科、皮膚科、外科、泌尿器科、耳鼻科・・・とこれまでにかかりました。 ドクターもそれぞれですので一概にはいえませんが、中耳炎もみると言われたその小児科がどの程度の設備(鼻の吸引、ネプライザー、オペ用の顕微鏡など)を備えているか、確認されたほうがいいと思いますよ。 これからまだまだ病院とは縁の切れない年齢です。 どうか、コットンさんは体調崩さぬようがんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たく
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
6歳と1歳の2児のWMです。 分かります。私もいつも悩みますから。 お兄ちゃんも中耳炎には良くなっていて耳鼻科にはお世話になっていましたし、今は下の子が4日おきに通ってさらに水疱瘡ととびひとぼろぼろです。。。 その経験でうちの場合は、熱が出ていたらまず小児科に連れて行きます。小児科でも一応中耳炎か見てくれますが薬のみで切開はしないので、治らなかったら耳鼻科に行きます。 また、小児科では中耳炎になっていなくて、熱が下がっても鼻が出続けるときは中耳炎になる可能性があるので耳鼻科に行きます。 そして、鼻水が出ているだけで元気なときは耳鼻科に連れて行きます。以前はほっていたのですが、中耳炎になりやすかったので気をつけるようになりました。 それでも自分で鼻がかめるようになったら中耳炎にもなりにくくなりました。 うちの保育園医が総合病院なのでそこへ行くと小児科で中耳炎を知らべてあやしいと耳鼻科を紹介してくれます。やっぱ専門があるんでしょうね。総合病院の耳鼻科に通うのは大変なので通いになったら近所の耳鼻科に行きたいというと快く紹介状を書いてくれましたよ。 症状にあわせて病院を変えてもよいのでは? 親も病院のはしごで大変ですが、がんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
1歳になったばかりの子供が、同じく滲出性中耳炎で耳鼻科に通っています。 週2〜3回ペースで、もう3ヶ月くらい通っています。なかなかよくならないです。 それはさておき。 最初は耳におおきな耳垢があったので耳鼻科でとってもらおうとおもってみてもらったところ、中耳炎が分かりました。 それもあってずっと耳鼻科です。 間で風邪引いたりしてもそのまま耳鼻科で診てもらっています。 その前はなんでも小児科に行っていました。 耳鼻科に通っているときに、耳鼻科が休みの時に熱が出てかかりつけの小児科に行ったことがありました。 熱の症状と、中耳炎で通院していることを伝えると 中耳炎も見てみます、とのことで机からごそごそと 耳をみる道具(?)をだしてみていました。 素人の勝手な判断ですが、明らかに耳鼻科のほうが 道具がよさそうだなあ、という印象もあり、 中耳炎はそのまま耳鼻科で見てもらっています。 (そんなんでいいのか?) その翌日また耳鼻科にいって、 前日小児科で処方された薬を伝えたり、 逆に小児科に行くときには耳鼻科で処方されている薬を伝えたりしています。 医薬分業で「お薬手帳」なるものがあるので、本当にスムーズです。 参考になるかどうか分かりませんが・・・。 通いやすいほう、という選択も実は結構重要ですよね。 私はどちらも近いのですが、 耳鼻科のほうがすいていることが多いのも、助かっています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
コットンさんのお気持ち分かります。 我が家の娘も(現在2歳7ヶ月)1歳のときに一週間熱が下がらず 当時通っていた小児科で、血液検査、レントゲンといろいろやっても分からず、結局、総合病院を紹介してもらい、そこの小児科でおそらく中耳炎でしょうと言われ耳鼻科にまわされました。 案の定、中耳炎でした。喉、鼻、耳はやはり耳鼻咽喉科にお任せ したほうがいいと思います。とはいえ、滲出中耳炎はなかなか治らないですよね。うちも治っては、またかかりの繰り返しでずっと薬を飲ませています。保育園の先生には「病院を変えたほうが良いのでは?」と勧められれどうしようかと考えてたところです。 気長に勝負するしかありませんね。 お大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
太陽
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は小児科医をしています。子どもの上気道の感染症に耳鼻科的な疾患がかぶってくることがよくあります。うちの息子もそうなのですが、風邪をひいて鼻汁が多くなると耳にきやすいです。 小児科と耳鼻科どちらを受診したらいいのか、という御話ですが、明らかに耳を痛がる症状があればもちろん耳鼻科に行く、それ以外の症状ではっきりしなければとりあえず小児科でいいのでは?私の診察室には簡単な耳鏡がありますので、耳の症状が気になるお子さんは一応見せてもらいます。で、軽い赤み程度なら点耳薬や抗生剤は出せます。でも耳の痛みを強く訴えていたり、熱が下がりにくかったり、鼻と熱を繰り返すような患者さんは中耳炎や副鼻腔炎などの可能性がかなり強いので耳鼻科受診を勧めています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ショウ&コウ
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
コットンさん、こんにちわ。 我が家の次男坊も、小さいときから、鼻水が出るとすぐ中耳炎になりました。 今(5歳)はもう発症しなくなりましたヨ。 鼻水が続くと心配にはなりますが・・・。 中耳炎の場合は、耳鼻科がいいんじゃないかなぁと思います。 鼻水を止めないと、中耳炎も治らないわけで。。。 小児科には、耳鼻科にあるような、鼻水を取ったり、耳の中を掃除する専門の機具はないようだし 聴診器などで診察はするけど、治療はあまりしてもらえないような気がします。 鼻水を取ってもらうと、子供も楽になりますしね。 薬も飲まなければいけないと思いますが、根気良く毎日〜2、3日おきに治療に通うと治りも早いし 早期発見で、切開しなくて済みますからね。 (仕事をなかなか休みずらいですけど・・・) 中耳炎に限ったことではないのですが、私はその専門分野の病院に行くことにしています。 風邪でも、鼻水が大量だったら耳鼻科、皮膚に関することだったら皮膚科、子供特有の病気だったら小児科というように使い分けています。 お子さんが早く薬漬けから開放されるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あ ーねまま
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
中耳炎は 専門は耳鼻科ですよね やっぱり。 耳鼻科はいつも混んでいますが 鼻水が続いたりしたら早めに耳鼻科に連れていくようにしています。 鼻水などの風邪症状の時は耳鼻科に連れていきます。近所の小児科は 必要でないような薬も出されるので。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこ
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
やはり、小児科や内科は発見が遅れて結局切開しないといけない場合が多いんじゃないかと思いますが・・・。 けど、中耳炎って人によりますが、風邪で鼻水出ていたら注意して下さい。たいていは耳を痛がりますね。 風呂にいれる(湿気)のを嫌がったり、熱が出たり出なかったりくり返すとか何かいつもと違う異変を感じたら即受診したらいいと思います。 子供ってなかなか自分で鼻を上手にかめないから奥の方でたまりやすいので、病院ですすってもらうのが一番ですよ。 うちの子供も2人とも中耳炎になったけど、1人は切開して一月近く通いました。 もう、1人は切開せずに薬で1週間ほどで治りました。たぶん、コットンさんのお子さんはまだ小さいので、薬がきつかったんでしょうね。 後、耳鼻科は評判のいい病院を選びましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ようまま
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは3歳男の子のママです。 うちの子も以前、何度も小児科を受診しても 熱が下がらず・・で 結局、最後は私が「もしかして?」と思い 小児科医に「耳を見てください」と言ってみてもらうと やはり中耳炎でした。 発見するのに2週間かかり、会社もながくやすんで肩身が狭かったことが思い出されます(苦笑)。 そのときには「耳鼻科の薬のほうが効くから」と言われ 耳鼻科にいき中耳炎のお薬をいただきました。 それいらい、小児科に行っても「耳ものぞいてください」と 言うようになりました。 私はそれ以来、鼻水が激しいときなどは耳鼻科へ。 その後治らないなら小児科にいって胸の音を聞いてもらうように しています。 ってかんじで使い分けています。 中耳炎の薬が小児科でちょっとだしてもらって薬とはちがって すぐに効きました。 やはりちがうみたいです。 ではでは。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
私なら中耳炎なら耳鼻科に連れて行きます。 私は鼻風邪の場合も基本的に耳鼻科に行ってます。 小児科の先生に診ていただくと軽い風邪の場合、聴診のみで処方もなかったり薬を出すだけでどうも納得できなかったりしたので耳鼻科で鼻と耳の掃除をしてもらうようにしています。 この冬よく風邪をひいた回数は多かったのですが、ほとんど薬なしで治しました。 おかげか春からはほとんど風邪知らずです。 ウチの子は1歳2ヶ月ですので同じ学年ですね。 ママも大変ですが、お互いにがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんのん
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
子どもが小さいときは、まず小児科、必要があれば耳鼻科というのがいいようです。耳鼻科は耳は診てもらえるけど、全身状態はなかなかチェックできないからです。 小児科の先生の中には、耳鏡を使って、中耳炎の有無を診てくれて薬を出してくれる先生がいるようですが、切開となるとやはり耳鼻科の先生じゃないと無理だと思います。 わたしの子どもも中耳炎持ちで、わたしもいつも「小児科と耳鼻科、どっち〜」と叫んでいますが、「まず小児科、小児科でだめなら耳鼻科」ということにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは お子さん、病気続きでおつらいですね 私もそういう時期がありました(息子は現在2歳7ヶ月、病気はほとんどしなくなりました) さてさてご質問ですが、中耳炎なら間違いなく耳鼻科です 更に言うなら鼻水のひどい風邪のときも耳鼻科の方が良い時があります 小さいうちは鼻をかむことが出来ません これが中耳炎に結びつきます 耳鼻科で鼻を吸ってもらいましょう もらう飲み薬はたいして変わりませんが、吸ってもらえるのは耳鼻科ですし、点耳薬も耳鼻科ですよね 口内炎と中耳炎があるなら私なら小児科と耳鼻科と両方行きます 親は大変ですが。。。どちらの先生にも二つかかっていることをお話しして薬の内容も吟味してもらってくださいね 早く体力が付いて薬知らずになれると良いですね。。。 | ![]() | |