![]() |
|||
![]() |
![]() |
サリー -- 2005/06/07 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 9ヶ月の息子がいて8月から職場復帰予定ママです。 最近は後追いをしたり、喜怒哀楽もでてきて育児も大変ですが、 毎日楽しんでやっています。 出産する前は産後はできるだけ早く職場復帰しようと考えていましたが 思っていたより育児がとても楽しく、このまま退職しようか迷っています。 いちおう保育園の予約もしてあるのですが、園で泣いている姿を想像するといまからウルウルしてしまいます。 いま26歳なので、子供をもう一人産んで30歳すぎでまた働きにでてもいいかな、と。 ただ、いまは大手企業の技術開発をやっているので、もったいない気がして退職に踏み込めません。 こどもが3歳くらいまでは一緒にいてあげたい、でも仕事も捨てきれない・・・夜も眠れません。 ご意見を聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
tomo
-- 2005/06/07.. | ![]() |
![]() |
仕事に戻ってみてはいかがでしょうか?私も同じ悩みをもって、この4月から10ヶ月の娘を預けました。結局いまだに”答え”は見つかってません。でも今は保育園に預けて、自分は働いてよかったと思います。 人見知りでママっ子の娘は、慣れるのにかなり時間がかかりましたが、手のかかった分、今では大勢の先生に”がんばったね”とほめられ上機嫌です。 保育園の先生方はみなあたたかく、私とは違う方向で娘を見守ってくれるので、娘も表情がいきいきしていて、預けてよかったなーと思います。 WMは体力勝負です。若いうちにバリバリ働くのもいいのでは? 答えなんて一生見つからないと思います。正直会社はいつでも辞められるのですから、(社員一人いなくても会社はまわる...厳しい言い方ですみません)せっかくの育児休暇制度利用してみませんか? 復帰して1ヶ月経って、息子さんと離れるのがとても寂しければ辞めてしまえばいいのですよ。 やらずして後悔は一生後悔されると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
だめもと
-- 2005/05/27.. | ![]() |
![]() |
私も同じ状況のWMです。 復帰は11月からの予定ですが、私もかなり迷ってはいます。 でも6ヶ月は義務感・責任感から絶対に働きたいと思っています。 私の職場は正社員が少なく、契約社員・パート社員が多い体制をとっています。正社員は責任が重い代わりに好待遇です。 社員・契約社員・パートみんなWMは多いです。 その方々の姿に励まされるという感もありますが、復帰するといっておきながら辞めるというのは今の職場ではできません。できないというか私自身がしたくありません。 だからとりあえずやってみようと思います。やってみなければわからないと思いませんか?ダメモトでいいんだと思わなければあまりに辛くて進めない気がします。 なんか安易な意見になってしまいますが、何事も経験の姿勢でとりあえずがんばってみようよ、といいたくて書いてみました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
私は出産前の仕事はいったんやめて、パートタイムで別の職場で娘が1歳半のころから働いています。いったん退職したのは、フルタイムで働き続けることに体力的に自信がもてなかったからです。働き方を換えるというのもひとつの手だとは思いますが(収入は減りましたが・・・)3歳までおうちにいるのは正直もったいないと思います。保育園っていいところですよ。たしかにつらいこと、しんどいことも多々ありますが、私は保育園に預けて働き始めたことに後悔したことはありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょろん
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
私も大手企業に勤めている33歳です。 夏出産予定で、仕事復帰する頃は34歳です。 私が辞めない理由は、もちろん家計の問題もありますが、一番は条件が良いからです。 残業はなく、週休2日、家から保育園まで車で5分、保育園から会社まで車で5分、家から実家まで徒歩で5分、、だからです。 本当は退職して小学校からパートでも始めようかと思っていたのですが、やはり退職するふんぎりがつかず、結局1年育休申請を出しました。 それでも産んで子育てして仕事にも復帰してみないとあれこれ考えても分からないので、とりあえずは仕事復帰して半年〜1年は頑張ってみようと思います。 それでもどうしても退職したいと思えば辞めるつもりです。 でも先輩ママに言わせると、「仕事してる方が、子供に対しての会愛情の密度も違うし、充実している」と活き活きしてました。 実際、1歳くらいから保育園に通っているお子さん達は、すごく成長も早いし、しっかりしています。 ママべったりでグズグズとすぐ泣いたり手に負えない子と違い、ほんとしっかりしたお子さんが多いですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kazu
-- 2005/05/25.. | ![]() |
![]() |
いつでもできますよ、っていうのが本音かな。 私は3歳の子供とお腹に8ヶ月の第二子を持つ35歳のwmです。 確かに、会社員は遊びではないし、ましてや小さな子供を持ちながら働くのはとても大変。 目的意識と、自分にとって何が必要なのかを考えるものも大事、だと思います。 私の話をすれば、やはり育児休職中から子供がかわいいし、離れたくないとも思いはじめましたし、慣らし保育に出せば切なくなりもしました。 迷いも少々ありつつの、見切り発車的なものもあった気がしますが、結果オーライでしょ? 中途半端な気持ちや姿勢で復職するのは、真剣に長く働きたいと思っているwmには迷惑な話にもなりかねませんが、 迷うなら続ければ?が正直なアドバイスです。 辞めるのは簡単ですよ。 この時代、職も持ちつづけることも1つの保険ではないでしょうか? ちなみに、私と同時期に復職した友人は、復職届提出の締め切り日当日まで悩んでいましたよ。彼女の場合は結果オーライでしたけどね。 労働人口が2007年からがくっと減ります。 なので、女性の働き口も今よりは増えるかもしれませんね。 でも、現在の会社の規模、処遇と同じものはなかなか望めないのが現実でしょうねー。 何が大事かを見極めるのも大切だけど、 あまり肩肘はらないで、そのときの状況で柔軟に考えれば?とも思います。 長くなりましたー。 かく言う私も第二子出産後復職するかで、相当揺れてますけど(笑) 今の1部上場社員1万人規模の会社には絶対再就職できないだろうなとかね。 12年勤続の重みが辞めようか?と思う私の後ろ髪をひっぱります・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うみ
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も26歳で出産しその後就職し29歳で妊娠、出産し 現在にいたります。 これは私の意見ですが、30歳になって子供も小さくて 今もし仕事がなく再就職するとなると本当に大変だと 思います。 私は6月に慣れた職場に復帰するのですがそれでも不安です。 二人目なのに今から大丈夫かなって考えてしまう時があります。 仕事って一度離れてしまったら再度、就職は厳しい状況だと 思いますよ。友達も8ヶ月の子供を保育園に預けて 職探しをしておりますが、もう20社は落とされました。 いつもいつも、お子さんが小さいのでという理由です。 でも、サリーさんがどうして働くのかっていう理由が上の文章だけでは分からないので仕事続けた方がいいとまでは書けません。 私は、はっきりと経済的に無理だから仕事をしています。 仕事が嫌いでも好きでもありません。 でも、働いてて良かったって思う事も多かったです。 この機会に見つめ直して見るのもいいんじゃないかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スター
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
私も去年育児休暇で仕事に復帰しましたが、 大手企業を退職して地元の企業に転職して働いています。 理由は仕事がハードと通勤時間もかかり 子供に負担がかかるかなと思って・・・・・ 私は子育てと仕事をバランスよく両立したかったからです。 今は残業なしで通勤時間も15分くらいでいい感じで働いています。 サリーさんはまだまだ若いので子育てが一段落してからでも働けると思いますよ。 ただ、今の会社の規模や給料を求めるならこのままがんばった方がいいと思います。 やはり子持ちでブランクがあると 大手の再就職はほとんど可能性はないと思うので。 私も今ごろ大手企業を辞めてなければ、 ボーナスはこれくらいもらえたのにな〜 などと未練がましく考えちゃう時もありますけど、 子育ての両立を一番に考えたので、 これでよかったと前向きに考えています。 要は自分が何をしたいかを一番に考えれば、いいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さるる
-- 2005/05/24.. | ![]() |
![]() |
気持ちはわかりますよ。 私も最初は早く復帰したいって思っていましたが、いざその時になると、もっといっしょにいてあげたいって思いました。 でももう2ヶ月後には復帰予定なんですよね。 そんなあいまいな気持ちでは、だめなんじゃないかな〜って思いますが。 私も復帰してわかりましたが子供を預けて働くって母子ともに本当に大変です。朝、寂しそうにバイバイをする子供を見るを切なくなります。 だからこそ、それでも自分は働くんだっていう強い気持ちというか目的がないとだめなんじゃないかな〜。 それに「もったいないから働く」って気持ちで預けられた子供もかわいそうですよね。 今一度なぜ自分は働きたいのか、ちゃんと考えられたらどうでしょうか。 | ![]() | |