![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぱぴこ -- 2005/06/22 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。いつも拝見して元気をもらっているぱぴこと申します。もうすぐ1歳になる娘のことで、アドバイスをいただけたら…と思い、投稿します。 娘は食後に泣き叫んで、おかわりを欲しがります。あげてもあげても欲しがり、空になった皿を投げ飛ばして騒ぎます。こういうときは、欲しがるだけ食べさせても良いのでしょうか。 食後にお乳をあげていた頃は、泣き叫んでいるときに「はーい、おごちそうさま。お乳があるからね、泣かなくてもいいよ」と言っていたのですが、3回食になり、お茶などで終わろうとすると、マグを投げ飛ばして嫌がります。 泣けばもらえると思われても困るなぁと、「これがおかわりよ、これがなくなったらごちそうさまよ」と言っても、あまりの号泣ぶりに親が折れて、何かしらおかわりをあげてしまいます。 いったい、どれくらいあげればいいのか、本当に困ってしまいます。 だいたい皆さんはどのくらいの量を食べさせているのでしょうか…。娘はだいたい子供ご飯茶碗一杯とおかずが子供用のプレート一枚分です。プラスおかわり。おやつにバナナをあげると、半分では足りず、一本食べたりします。キウイ等も一個です。 保育園でも「よく食べますね〜」と、毎食おかわり、挙げ句、友達の分まで欲しがって泣き、かわいそうに思った先生が「あなただけ特別よ」とご飯をプラスしたこともあるそうです。 食べ終わった我が子のお腹の大きさを見て、どうしたらいいものかと考えてしまいます。(ウンチの量も多いため、体重は平均よりちょっと下です。太ってはいません。) 長くなりましたが、もしいいアイディアやアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぱぴこ
-- 2005/06/22.. | ![]() |
![]() |
たくさん、ゆうさん、あまぞんさん、お返事有り難うございました。 たくさんのお子様のさめざめ泣く姿を想像し、ほほえましく思いました。ああ、うちの子も、きっと端から見ると、微笑ましい状態なんだと思うと、何だかホッとしました。うちの子は動きも激しいわけではないので、ほとんどがウンチです(笑)ウンチの大きさでも周りを笑わせています。そういう体なんだな〜、と納得しました〜。お返事有り難うございました。元気が出ました。 ゆうさんのお考えは、本当にそうだなぁ〜…と思います。咀嚼をあまりしていないし、胃も大きくなったような気がします。頂きますはするのですが、ごちそうさまはしないので、ごちそうさまが出来るように、うまくもっていけたらなぁ、と考えました。 アドバイス有り難うございました。 あまぞんさん、バナナ三本にはビックリ!です。うちの子は小食なんだな、と思えました(笑)しっかり栄養のある美味しいご飯を作って、キチンとした食生活を心がけようと思いました。間食との関係はあまり考えていなかったので、3回食をきちんとしっかり取るように頑張りたいと思います。有り難うございました。 どうも有り難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あまぞん
-- 2005/06/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 娘のことを思い出して笑ってしまいました。 娘は現在4歳。身長も体重も言葉も小学生に間違われるくらい 大きく成長中です。 出生時が3800gと大きかったためか母乳もたくさん飲み 卒乳後の食事量は驚きました。 1歳前後の頃はバナナが大好物で1度に3本くらい食べてました。 (食事とは別腹のおやつとして) 周りのママ達が 「バナナ1本も食べちゃったの」なんて話してる時に 「げっ!うちは3本食べてるよ」と心の中で焦ってました。その分ウンチの回数、量ともに多かったです。 専門的にはダメ出しされるのでしょうが、ウチの娘の場合は 食事はしっかり好き嫌いもなくたくさん食べたので、さらに欲しがる場合は満足するまで与えていたように記憶してます。 現在は間食はなくなり、食事をしっかり3食だけになり、太ってもいません。熱を出すのは1年に1回くらいの健康優良児。(1歳の頃は毎月保育園を休んでましたが) 食事はあまり食べずにお菓子ばかりになるより、ゴハンや果物を いっぱい食べて健康に育つのならそれがいい、と思ってます。 健診では普段の食事を申告するので、ゴチャゴチャ言われたくなく過小申告してました(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2005/06/21.. | ![]() |
![]() |
1歳11ヶ月の女の子ですが、離乳食の頃からずーっとすごっく良く食べます。ご飯のあとにバナナ1本、パンやご飯も大人と同じかそれ以上食べます。健康優良児がいいとされていた時代の祖父母はほしいだけ与えようとするのですが、、意見の不一致で悩んでいます;うちの場合は、食べ物をほとんど咀嚼しないため満腹感があまり得られないように思っています。あとは、与えすぎで胃ばかり大きくなってしまったのかなぁ。。。とも。自分のお皿と周囲の人達のお皿が空にになると諦めるので、必要な量を皿に予めとって与え、御馳走様を促すようにしています(本当にこれで足りない場合は怒るので追加して与えるようにはしていますが。)。体重は、うちの場合は少々太り気味です・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たく
-- 2005/06/19.. | ![]() |
![]() |
長男は平均より小さい子でしたが、ご飯が大好きでお皿が空になると机にうつぶせてさめざめと泣いてました(笑) 先生もこの体でこんなに食べるとは思わないみたいでびっくりしていました。 1歳の時期は満腹中枢が発達していないからみたいです。 当時からはいはいがとても早くて片時もじっとしていない上に毎食後うんちをしてましたので「燃費が悪いのね(笑)」と思うことにしました。 今は6歳ですが、普通の量です。好きなものだと結構食べてますが 体形はとてもスリムです。 3食はきちんを食べておやつも決まった時間に食べるようにしていれば問題ないと思いますよ。 ずるずると食べていると肥満や虫歯になりやすいので気をつけてくださいね。(彼はチョコ大好きなのに虫歯は0です。) 今1歳の次男は偏食がひどくて苦労しています。長男のときのほうが楽でした。。 | ![]() | |