![]() |
|||
![]() |
![]() |
rikomama -- 2005/06/20 .. | ![]() |
![]() |
何度か書き込みしています。 またみなさんに聞いていただきたくて出てきました。 2才10ヶ月の女の子が3,4日前から目をパチパチさせるようになりました。 最初はめ目が痒いとか痛いとかかなと 思ってましたが保育園の先生に精神的だと思いますよと 言われ心配になってしまいました。 うちの子はどちらかと言うと神経質な方で 後、一ヶ月で下の子が生まれるので親子共々ナーバスになってるのかも しれません。 実家の両親はあまり治らないようなら 会社を辞めた方がいいのではといいます。 (愛情をもっとあげるため) そんな経験した方いらっしゃいますか? またアドバイスあれば聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
rikomama
-- 2005/06/20.. | ![]() |
![]() |
しろたんママさん、サワーさん、anchanさん、お返事ありがとうございます。 お返事を見てほっと出来ました。 自分なりに調べたり人に聞いたりしたのですが これも成長の過程だと気軽に考えれるようになり そのおかげか症状もあれから日に日にマシになり 今はほとんどしなくなりました。 これからもいろいろあるとは思いますが 肩の力を抜いて子育て楽しみたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろたんママ
-- 2005/06/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 我家もチックかもと思って病院に連れて行った ことがあります。そうしたらドライアイといわれました! テレビを見るときクーラーの風が目に当たるのが 原因だったらしいです。子供は涙が少ないので 目が乾きやすいと先生が言っていました。 子供は集中するとまばたきを忘れてしまうし。 しばらく目薬をさしたら治りました。 病院にいってみるのもいいかもしれませんよ。 保育園に行かせていると周りはすぐ愛情不足だかといいますが それは先入観だと私は思います。 我家の場合でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サワー
-- 2005/06/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 私も幼児期に目のチックがありました。 そして今小2の娘もチック傾向があります。 娘の場合、緊張してたりすると出ますがまもなく落ち着きます。 私の場合も自然に治りましたが、大人になった今でも疲れたり ストレスがたまると目をシバシバさせるので、これもチックだな〜 と思ってます。 東京都知事の○原氏も目のチックがありますよね。 愛情不足とか母原病のように思う必要はないですよ。 癖ととらえた方がいいんじゃないでしょうか? 注意したりせず知らぬふりをしていたら自然と消えると 思います。 神経質なせいとか精神的なものとか・・・と言っても 子供は日々成長するのですから、様々なことを乗り越えていく ある種の課程と思って気になさらずに。。。ね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anchan
-- 2005/06/16.. | ![]() |
![]() |
Rikomamaさん、こんにちは。 去年、二人目を妊娠中に上のお兄ちゃんがそうでした。 初めはノドを鳴らす、次は唇を手の甲で何度もこする、といった感じで形を変えてチック症状が表れましたが、今はほとんど落ち着いています。 チック症は愛情不足からとよく聞きますが、原因は多岐に渡っているそうです。でも殆どが一時的なもので、Rikomamaのお子さんもその内落ち着くと思います。 私が気を付けたことは、なるべくコミュニケーションを密にして、下の子が産まれても、上の子の相手を優先したこと。 それから、チック症状を無理に止めさせるのは、逆効果だそうです。これは色々な方にアドバイスされました。 それから、目の病気かな?と子供をわざと病院に連れて行って、医者に心配ないと言われたのをきっかけに、すっかり治った例もあるそうです。 やっぱり精神的なものだと思います。 Rikomamaさんもどうぞ気楽になさって、ゆったりとあたたかく見守ってあげて下さい。 | ![]() | |