![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆき -- 2005/06/16 .. | ![]() |
![]() |
4月に二人目育休から復帰したwmです。 仕事にもようやくなれてきました。 勤続10年目ですが、以前ほどそこまで重要な仕事はまだ任されてません。毎日、仕事,家事、育児に追われて、仕事も最低限のことしかできなくなってます。後輩がどんどん仕事をこなし、重要な仕事も任せれていくのを横目でみていて、複雑です。ばきばき仕事ができるほうではないけど、もっと仕事にウエイトを置いて、勉強しスキルアップをはかりたいっていう自分と、今は育児優先だから仕事は最低限にセーブしたいっていう自分・・うまく両立できればいいのに。仕事ももっとしたいのだけど、いまいちやる気が出ません。体力的に疲れきっていて・でも後輩に抜かされるし、このままではいけない!もっとがんばるべき!とはおもってるのですが。主人に相談したら、何もしないで何いってんの?やる気あんの?っていわれてしまいました。何もしないって?!育児と仕事でいっぱいいっぱいよ!!でも忙しさにかまけて、少しあまえてるのでしょうか?ご助言お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あまね
-- 2005/06/16.. | ![]() |
![]() |
復帰して慣れてきて、仕事的には余裕が出来てきたのだと思います。判ります。でも周りと同じようには残業も出来ないし…ジレンマですよね。残業出来ないっていうのは自分の中でもかなりネックだし、時間が気にならなかった頃って、残業も含めて、今に比べたらもっと全体的な余裕をもって取り組めていたし。 さて、私は二回目の育児休業から明けて今、四年目に入ったところです。復帰した時はやはり、いろいろ仕事から外されて(しかも上司は気を使ってくれていた!)いて、仕事の勘が戻って来ると「むぅん」としたものでしたが、今は「子供」は別。「明日、ちょっと行ってきてよ」って、えっ、いきなり出張かいっ!? という感じで、平気でぼんぼん外に出されています。長くなるとこんなもんです。いつの間にか「あの人は子供がいるから」が無くなって「大丈夫でしょ」って感じです。 スキルアップしたい気持ちもあるけれど、本当に…帰ったら戦争です。帰ってからの方が短い時間ムギュッといろいろなものが詰まっていて大変。帰宅した途端、ご飯作りながら子供の宿題や勉強見て、食べさせて、お風呂入って、習い事の勉強させて、仕上げの歯磨きして、本を読みながら寝かしつけして(でも、うちは本を読んだら「はい、お休みよー」で一年ぐらい前に、添い寝を脱出しました)やっと一人になったーところで、洗濯して翌日の用意して、やぁっと終わったーっ、もう翌日だよという時になってだんなが「はあ、疲れたぁ」と帰宅する。 これでうちのだんなに「何もしないで何言ってんの」とか「やる気あんの」とか言われたら、ぐーでパンチして鼻血出してやります。ゆきさんは何も言わないでぐぐっと我慢して偉いです。でも働く女性・しかも母ってそれだけで偉いと思います。 お子さん小さいからねぇって特別視されるのも多分、今だけだし。帰るとほんと、疲れますよね。男の人と違って、家事・育児って仕事が山積みで。スキルアップはちょっと置いといて、体を休ませる事も大切だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カフェ
-- 2005/06/15.. | ![]() |
![]() |
私も10年目の会社に先月復帰しました。 同じように家のことと育児と仕事で毎日が精一杯。 仕事もやっぱり以前のようにはいかなくて 後輩に追い越されてるっていうか、 私ももう少しそこまでやりたいなって思うことよくあります。 仕事上もってるほうがいい資格の勉強もしたいとか思うけど 夜はぐったりでとてもできそうになく・・・ でももう割り切ってます。 育児も立派な仕事。育児にたいしてもそう自信をもとうと 思うようになりました。 今できることを精一杯しようって 仕事でもたいしたことないような仕事でも それを一生懸命しようって。 長い目でみたら、まだまだ時間はたっぷり。 資格の勉強もあと2,3年落ち着いてからでいいって あまり自分を追い込まないようにしました。 なんか全然アドバイスにもなりませんが、 同じ気持ちだったので投稿してみました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/06/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 仕事、育児、家事大変ですよね ゆきさんは別に甘えているわけではないと思います 私も出産してからはやはり重要な仕事には就いていません 設計の仕事なので任されてはいますが、リーダーとかは出来ません 自分としても残業の出来ないリーダーは下に悪いと思うのでこれで良いと思っています(はじめはもちろん悶々としましたが。。) 後輩云々とありますが、育児をしながらの仕事で人と比べることはナンセンスです そこには個々の家庭の事情が深くかかわってきます その後輩は独身ですか?ならばなお更です ここでそう割り切れるかどうか?て言うことですよね 家でも何か勉強を・・と思わないこともなかったですが(過去形です(笑))私にはできませんでした と言うのも例えば子供が寝てからのわずかな時間は私に与えられた唯一のリラックスタイムであり、はたまた急な家事や保育園の持ち物製作にあてる大事な時間であり、これまで何かスキルアップのために奪われてしまったらやっていけないと思ったのです これは甘えでしょうか? もちろん、そういった時間に頑張っていらっしゃる方も居ますよね でも人は人 それでバランスを崩してしまうのは危険です 要は何が一番大事なの?ってことではないでしょうか? 今は育児優先、仕事はぼちぼち・・で仕方ないのかなぁ?でもそのうち巻き返してみせる!!!っていう気力だけは持ち続けて行けば。。。いかがですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/06/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 全く同じ立場なので出てきましたが、 参考になるかどうか・・・。 私も勤続約10年目で二人目の育休から復帰したばかりです。 両親などサポートしてもらえるあてもなく、 夫と保育園のみなので、残業なし、休日出勤なし、病気で呼び出ししたら当然遅刻早退欠勤あり、という状況を許していただいています。 こういう勤務状態の人に重要な仕事はまわせるだろうか? 自分が上司だったら絶対に慎重になると思います。 ここから先はその方の働き方次第と思います。 祖父母などサポート体制を整えて、仕事を完璧にする。 仕事はやや控えめ、家のことに重点をおく。 どちらかにせざるをえないのでは? 両方はやはりきついかと思います。 私が今の状況で仕事も変わらずこなさざるを得ないようだったら、 相当きついです。 実際上の子の時復帰直後の上司が良くも悪くも遠慮がない方で、体力的にも精神的にも限界でした・・。 子供が大きくなればまた状況も変わると思います。 その時に取り返せる or 恩返しできる と思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
KAZU
-- 2005/06/14.. | ![]() |
![]() |
言うは易く行うは・・・の世界で難しいのでしょうが、 葛藤しているだけでは、現実は打破できませんよね・・ まずは自分がどうしたいのかを突き詰めて考えてみたらいかがですか? 仕事を任せられたい、ステップアップしたい、周囲に認められたい、などなど色々ありますよね。 でもどれも「育児」を理由にしていては、成り立たないこと、かもしれません。 ごめんなさい、すごく正当な意見で。 ゆきさんの会社の雰囲気や、有職ママの立場位置がどのようなものかはわかりませんが、 結局現状では、どちらもを取るのは難しい、のかも知れないと。 仕事を任せる会社としては、任せるだけの条件や環境が整っていないと、結局難しい話になりますよね。 残業が出来るよう、条件を整える、子供の病気で急な休みを取らない、など、育児もちゃんとしていきたい、と思うと、難しいことが多いかもしれません。 でも結局上記のような環境がないと、ステップアップも含めて、仕事でのしていくのは不可能なのかなとも思うのですが。 旦那様のおっしゃることも分かる気もしますが・・でも、 では、彼とは「自分は仕事でこうしていきたいから、あなたはどのような協力ができるか?」ということも話合ってはいかがですか? あれもこれもはむり。 かわいい子供がいればいい、お給料がきちんともらえて、 信用を損なわない程度にきっちりお仕事出来たらいい、位で 割り切れたら、ラクなのかもしれないですけど・・ なんだか本題からそれた?すみません。 でも、お仕事したいなら、ある程度覚悟も必要かと思います。 でも、自分を擦り減らしてイライラするのはきっと、よくないですよね・・ もう少し、長い目でゆっくりしてもいいかもなどと、 私は思いますが。(仕事一筋、と割りきれないなら) | ![]() | |