![]() |
|||
![]() |
![]() |
いちご -- 2005/07/02 .. | ![]() |
![]() |
2歳半の男の子がいます。 今まで4か月くらいの単位で、耳鼻科で耳垢をとってもらってました。 でもここ最近怖いのか泣き叫んで暴れて、先生は怒るし、これじゃ取れない、と、耳垢をやわらかくする点じ薬を処方し、薬をたらしてやわらかくしてから吸い取ってます。 肌質が弱くそれで耳の穴がカピカピになってしまい、それをかきむしったり、というかんじで可哀相で。。 お姑さんが「ぐっすり寝ている時にほじってみたら」と言いますが、穴は細くてよく見えないし、なにより人さまの耳垢をほじったことがないので要領もわからず、怖いです。 皆さんはどうやって耳垢とってますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうかママ
-- 2005/07/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 2歳5ヶ月と10ヶ月の娘がいます。 上の子に関して言えば、私が耳掃除の真似事のようなことを時々しています。 娘も気持ちがいいのか、やってほしがりますし先日は眠ってしまいました。 でも、風邪ひいて小児科に行ったりすると、耳垢がいっぱいで耳の中が見えないって言われますが・・・。 でも先生はいいですよ。見えるものだけとってあげれば。といわれます。 あまり気にせず、ママがちょっと見える範囲のものをとってあげればとりあえずは良いのではないでしょうか? 他の方もおっしゃってましたが、耳鼻科を変えてもいいかもしれませんよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるか
-- 2005/06/17.. | ![]() |
![]() |
いちごさん、こんにちは。うちの子は今2才8ヶ月ですが、1才すぎぐらいから 「みみー」と言って、私のひざにごろんと横になって、耳掻きを催促します。 やってもらってる間は目を閉じてよだれ流してます(^_^;)。うちの子って変!? 耳掻きの棒は先端が透明になっていて、ライトがつくタイプのものがありますが、 それがとてもよーく見えます。私も最初は怖かったのですが、慣れてしまえば 全然平気ですよ。無理は禁物ですが・・・。 最初はひざ枕をして、綿棒でこちょこちょから始められてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さるる
-- 2005/06/16.. | ![]() |
![]() |
耳垢は私も悩みました。 だって怖くて取れないですよね〜。 うちの子はよく中耳炎になるので、その時に耳鼻科の先生についでに耳掃除してもらうぐらいです。 すごく大きいのが取れてびっくりしますよ! 私のいとこが耳鼻科医なのですが、じっとしてられる3歳ぐらいまでは、自分で取るのは無理だから(あぶない)、やっぱり病院で取ってもらった方がいいって言ってました。(医療費は無料だしね) でも突然いやがるようになったのは、何か怖いことか痛いことでもあったのかな? 思い切って病院をかえてみたらどうですか? うちの子も最初、実家の近くの病院に行ってましたが、怖がってひきつけそうなぐらい泣いてましたが、違う病院に行ったら泣かなくて驚きました。先生の雰囲気なのかな〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/06/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 耳って、ほんの少し奥を掃除しただけで、オトナでも痛いですよね。 以前読んだ育児雑誌に、耳鼻科の医師が、耳垢は外に出てきているものを取るくらいでよい、と書いてました。 自分のを掻くときは、耳掻きでもよいけれど、自分以外の人のときには、綿棒を使うようにとも併記されていました。 こどもの耳も、夫の耳も、外から垢が見えるくらいになってから、わたしが掃除してます。こどもは湿った耳垢で、夫は乾燥した耳垢ですが、掃除の間隔に違いはないです。 | ![]() | |