![]() |
|||
![]() |
![]() |
そら -- 2005/06/12 .. | ![]() |
![]() |
4月に会社を退職しました。 子供が欲しいと思いつつも少しは仕事もしたいと思っています。 ですが、もし赤ちゃんが出来た場合の事を考えると 長期的な仕事は出来ないと思っています。 それじゃあ、短期の仕事を・・・とも思うのですが やはり今後も続けていける仕事に就きたいとも思います。 赤ちゃんを作る予定はあるが、正社員として雇ってくれる会社は ないかと贅沢なことを考える日々です。 この様な状態を経験したことのある方、 ご意見よろしくお願い致します! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。転職後出産経験のある者です。 私の場合は転職後3年は赤ちゃんを我慢したので、同じ状態を経験しているとはいえないのですが、 ちょっと別の視点からお返事させてもらえればと思って出てきました。 >赤ちゃんを作る予定はあるが、正社員として雇ってくれる会社は ないか これについては、数は少ないでしょうが「なくはない」と思います。 現に私の勤める会社の人事担当者は、転職時結婚が決まっていた私に、 あなたに出産したいという気持があるなら、会社は応援するといってくれました。 ただしこれは、出産後も含めて長く働くことが前提での言葉だったと思っています。 >もし赤ちゃんが出来た場合の事を考えると >長期的な仕事は出来ないと思っています。 >それじゃあ、短期の仕事を・・・とも思うのですが >やはり今後も続けていける仕事に就きたいとも思います。 と書いていらっしゃるので、ちょっと真意をつかみかねたのですが、 そらさんは正社員で採用されれば、「今後も続けていける仕事」=出産後も働くことを考えていらっしゃるのでしょうか? もしそうだとすれば、いざ赤ちゃんを産んで育休をとりたい!と思われたときに、 就業後1年はとれない制度の会社もありますので(産休は転職後すぐでもとれますよ)、 おせっかいながら、そのあたりも考えられたほうがよいかなと思いました。 そうでなく、「もし赤ちゃんが出来た場合の事を考えると長期的な仕事は出来ない」=赤ちゃんができたら仕事はやめるということであれば、 率直に言って今の段階での正社員はちょっとむずかしいかなと思ってしまいました。 (でも、何か特別なスキルがあったりして、入社後すぐに戦力がややダウンしてしまったとしてもいて欲しい人材ということであれば、その限りではないとも思います) 妊娠を考えていなくても、赤ちゃんは授かりものですから、 まだ考えていないといって採用されたあと、すぐに妊娠ということもありえると思います。 でも、明らかに計画しているのでしたら、隠したりして無理に正社員になっても、 ご本人にとってもその後が辛いのではないかと思いました。 そらさんの今後の働き方のご希望次第で、いろいろなお仕事の仕方はあると思います。 ご希望のお仕事が見つかりますように! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シュワッチ
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
私も先日(5月)同じ様な悩みを持ちつつ転職しました。何件も面接を受けましたが、ほとんどが「お子さんの予定は?」と質問してきましたよ 私の場合「授かり物ですから(笑)」と返事をしましたが・・ 正直に伝えても採用する側は理解してくれるとは思えませんでした。 6社ほど面接を受けた結果、小さな会社の事務職で採用されたのですが、面接後に妊娠が判りいまだ会社には報告出来ずにいます。(現在13週) | ![]() | |