![]() |
|||
![]() |
![]() |
anana -- 2004/09/12 .. | ![]() |
![]() |
2歳2カ月の男の子です。公園や家などで遊んだりしてる時はもちろん、食事の時も、自分の玩具や食べ物に触られるだけでも「ダメ〜!!!」と言って泣きます。先日公園では、自分は借りた三輪車に乗りながら人に自分の玩具を触られると「ダメ」と言って泣きベソかきながら 私に目で「とりかえして〜」と訴えます。そんなこんなで 毎回メソメソグズグズモードになり私もウンザリ気味になり「もーじゃー家帰ろう」と暫く遊んで帰ってきてしまいます。自分の布団にパパがゴローンと乗ってきただけでも「辞めて〜!」と追い出します。私と一緒に遊んでいても 自分の思い通りにならないとイライラして顔を叩いて来たり物を投げつけたりします。 2歳の頃ってこんなんですか?園ではそんな姿は全く見られないそうです。改善していくのにはどうすれば良いのでしょう。 そんな息子の姿にイライラしてしまう自分がなんてちっぽけなんだろうと自己嫌悪です。私といる時間が少なくて淋しいのだろうかとか保育園生活のストレスだろうかとか考え落ち込んでいます。 ちなみに 知らない場所や知らない人の前では借りてきたネコ状態になってしまい私からあまり離れないんです。男の子だしもっと天真爛漫に育って欲しいのに...。支離滅裂なメールでスミマセン。 アドバイス下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/09/07.. | ![]() |
![]() |
他人のものと自分のものの区別が出来るようになった証拠です。誉めてあげて下さい。自分のモノを、他人に貸してあげられるようになるには、もう少しかかるかも知れませんが、保育園で出来るなら、そんなに時間がかからないかも知れません。 お母さんと一緒にいる時は、守ってもらえると思っているから、そんな態度になるのだと思います。お母さんとの絆もしっかり出来ているのですから、何も心配ありませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
HANA
-- 2004/09/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。HANAと申します。 現在2才9ヶ月になる娘がおりますが、ananaさんのお子さんとおなじように独占欲旺盛な時期ありました。 娘が使用しているお皿をちょっと借りただけ、 お布団にすこし横になっただけ、 些細なことで娘は激怒してました そして噛みつかれ、引っかかれ まるで怪獣。 注意すると自分のなかで何かが炸裂するようで 床に頭を打ち付け泣き叫び、、 ひっくり返って円を描いてグルグルまわり、、 暴れる娘を抱いていると 生きたカツオを抱いているような錯覚に陥りました。。、 そのときはこちらが何するにも あーまた怒るかナー、 また激しいのがはじまるのかなーと内心冷や冷やしたことも・・・ でもそういう時期なんだなーと あまり真剣に取り合わないよう努めてました。 真剣になるとこちらの体力精神力、消耗してしまうので。 時期が来て 本人がムキになっても仕方ないかなと悟ったのか 段々怒りの回数が減り、 また、「ママのお皿使って良いよー」とか 「ママのお布団どうぞー」といって 譲る見本をみせてあげていると 次第にまねするようになり 「○○ちゃんの使って良いよぉ〜」なんて いってくれるので すかさず「ありがとう♪優しいねぇ〜」なんて いうと誇らしげになって 譲ることに快感を覚えている今日この頃 今では怪獣になった娘はほとんど見ません。 参考までに、、 我が家のケースでした | ![]() | |