![]() |
|||
![]() |
![]() |
ともる -- 2004/09/07 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳5ヶ月と7ヶ月の女の子がいます。 仕事が決まり10月から社会復帰です。今一番心配なのは雨の日の送迎です。普段は自転車で行こうと思っていますが、雨の時はどうしようと悩んでます。皆さんはどうされているのでしょうか?保育園までは徒歩約12分です。次女はおんぶして長女にかっぱを着せて歩いていくか、でもまだ長女はチョロチョロするし。ちなみに車は使えません。 あと皆さんのお子さんは何時ごろ起きてるのですか? 六時過ぎに起こさないと間に合わないんですが、子供には負担でしょうか?ちなみに今は7時起床です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ともる
-- 2004/09/07.. | ![]() |
![]() |
皆さんお返事ありがとうございます。色々不安でしたが、レスをみてほっとしました。何だか深刻に考えてしまいました。yoyoさんの言うようにイヤだとばかり思っててもしかたないですよね!ずーっと続くわけではないですし。 あんまり雨がひどい時はタクシーを利用するようにします。ワンメーターでいくでしょうしね。 頑張ります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しろたんママ
-- 2004/09/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 そういえば私も朝はタクシー使ったことあります。 私の保育園はフルタイムママはあまり居なくて そこまでする人もめずらしく、子供も タクシーが来ると僕かなーなんて言ったりして はずかしかったですね。 でも、出勤時間が変則的で時間的に間に合わなかったり 大雨だったりのときは、あきらめて使いました。 車維持するより安いし、会社には間に合わないといけないし、 それくらい必要経費かな?なんて割り切っちゃいました。 でも、意外とそんなに出番は無かったですよ。 けっこう小雨で行けちゃったり。 風邪引かせるよりいいと思っていましたね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2004/09/06.. | ![]() |
![]() |
お子さんお二人だと大変でしょうが、徒歩12分なら、なんとかなるいのでは? でも、お子さんを連れて歩く場合、20分以上かかるとみておいたほうがよいと思います。大雨の場合は割り切ってタクシーに乗ってもよいと思います。うちも6時過ぎに起こしています。ときどき自ら5:30ごろ起きたりしてびっくりします。早起きはよいことですし、保育園っ子なら6時くらいに起きている子はたくさんいますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yoyo
-- 2004/09/06.. | ![]() |
![]() |
ともるさん、こんにちわ。私も同じような立場だったので、すごく共感してしまいました。今では6歳と4歳になり、ずいぶん楽になりましたが・・・。 うちは上の子が2歳10ヶ月、下の子が1歳半の時に預け始め、大人の足で徒歩10分くらいの距離に保育園があります。下の子をベビーカーにのせて上の子を歩かせていました。普通でも二人一緒だと30分以上かかりましたね。。。 ・・・で雨の日はというと、上の子にかっぱを着せて歩かせ、下の子は抱っこひもで抱っこして、大量の荷物と傘をもって帰ってました。家に着いた頃には、私の腕には荷物の跡がくっきり、なぜか全身びちょびちょ。 あの頃はほんっときつくて「なんでこんな雨の日に、こんなきつい思いをしてるの〜〜車もう一台ほしい!!」といつも思ってました。でも、歩きはきつい、雨はイヤだ、とイヤだイヤだ言っても、車がもう一台買えるわけでも、ダンナが車通勤を辞めるわけでも、雨が降らないわけでもないので、前向きに考えることにしました。「これは私にとってダイエットなのだわぁ〜。子供の足腰も鍛えられるし〜」と(笑) でも、すっごいどしゃぶりの日はタクシーを使ってますよ〜。タクシーなんて年に片手で足りるくらいしか使わないので、使うときは思い切って利用しましょう!こういう手抜きもたまには必要ですよ。 雨の日は濡れて当たり前の覚悟でいかないと、帰ってきたときとっても憂鬱になるので(笑) 今は今しかありません。だから悪いこともつらいことも今を楽しみましょう! | ![]() | |