![]() |
|||
![]() |
![]() |
とうましゅ -- 2005/07/14 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。二歳の男の子のママです。そして、もうすぐ二人目が生まれます。最近、二歳の長男の動きが活発になって、家でも車や電車のオモチャであそんだり、いろんなものをひっぱりだしたり、家の中はいつもぐちゃぐちゃです。先日、お隣家の奥様から、「ぼうやをあまり夜遅くまで、がちゃがちゃうるさくさせないで」と注意を受けました。最近は、蒸し暑いので、窓を寝るまで開けたままにしてて、床がフローリングなので、オモチャの音が響いていたのでしょう。それから、主人と相談して、音の出るおもちゃは夜遅くには、隠したり、電池をぬいたり、窓を閉め切って、クーラーをつけて、外に音が漏れないようにしたりと…いろいろ工夫しています。アパートやマンションなどに住んでいるひとで、お隣さん、上下の部屋の方、に同じように注意を受けた方は、その後、どう対処しましたか?子供をのびのび育てたいけれど、親の方が神経質になって、おもちゃの音ひとつで、注意しなければならないのがなんかかわいそうな気がします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
てんてんどんどん
-- 2005/07/14.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ二人目がうまれるんですが、生まれてからの生活が今とてもユーウツです。上の子が2歳でとても活発で、目が離せないようになり、最近は、すぐ怒ったり、泣いたり、イライラすることもしばしばです。二人目が生まれると、授乳したり、夜なきが始まったり、赤ちゃんに手がかかると思うので、日中の子供たちとの生活のことを想像するだけで、ユーウツです。二人目、三人目を育児されてる方、産後の生活はどうでしたか?㈰まだ首の据わらない赤ちゃんを連れての買い物などは、どうしましたか?㈪赤ちゃんが寝ているときに、上の子が外に出たがるときはどうしますか?㈫上の子と赤ちゃんとの生活ペースが(睡眠など)がちがうと思いますが、やはりママは毎日睡眠不足でしょうか?㈬上の子の赤ちゃんがえりをしたときはどう接すればよいですか?㈭育児ノイローゼになりませんでしたか? すいません。質問してばかりで、でも出産を目前にしてとても不安なんです。先輩ママさんからのアドバイス、お願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみ
-- 2005/07/13.. | ![]() |
![]() |
1歳3ヶ月の男の子がいます。我が家も集合住宅の2階です。夜は22時には寝かせて朝は今のところ6時に起きてくれますが、日に日に活発になり大変です。周りにも同じ年頃の子供さんが多く、夜は泣き声、怒られてる声、様々ですが気になるのは新しく若い方が入ってこられて車の音楽はガンガンで、夜中に飲み会、あげくには室内犬まで飼ってある様子。子供よりそちらが気になります。はやくマイホームがほしいこの頃です・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めら
-- 2005/07/12.. | ![]() |
![]() |
男の子2人の親です。男の子は車や電車も好きだし、やっぱり遊び方も活発ですよね。(わるくいうとやかましい?) 私は、夜7時になるとおもちゃもおやすみなさーい、といって、かたずけちゃいました。あとは、お絵かきセットと絵本です。 これから、あついんで休みの時に図書館で車や電車の本をかりてきて、おいておく。自分でえらんだ本は読んでばかりいわず、自分でみてくれたりもします。 あとは、ことあるごとに、夜はみんなも寝る時間だから静かにしようね、といいきかせました。 そう簡単にはいかないでしょうけど、参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あまぞん
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
木造アパートの1階に住んでいて逆の立場です。 上階の音に悩まされています。 お互い小さい子供がいるので昼間は目をつむるとしても 早朝(子供が早起き)や深夜(怒鳴り合いの夫婦ケンカが絶えない)の音はカチンときます。それと、23時に掃除機かけないで。 昼間でもこちらの体調がすぐれず休んでいる時は 「小さい子供がいるのなら、フローリングのまま木造2階に住むのは非常識だろー!天気がいいんだから外に連れ出せよ」とムッときます。 集合住宅に住むからにはそれなりのルールがあると思います。 家庭によって生活時間が違いますし。 ご近所であえて注意を言って来たというのは、よっぽどのことだったと想像します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Happy Smile
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
私もマンション暮らしです。2歳7ヶ月の息子は元気いっぱいなので、8時以降は下の人に迷惑がかかるので静かにしようねと言って、できるだけ音の出る遊びはさせいないようにしています。また、リビングにはコルクマットを敷いて、その上にラグを敷いて過ごしています。フローリング直接よりはかなり音が吸収されているようです。冬の暖房代も激減しましたよ。お勧めです。オークションだと安くで購入できます。 また、階下の方に会う時は「いつもうるさくてすみません。何かありましたら、すぐ言ってください」と言っていますが、今のところ「大丈夫ですよ」と言ってくださっています。多分、音が響いていないわけはないと思いますが、ありがたいことです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在1歳3ヶ月の坊やのママです。 我が家はマンションの2階なのですが、下は駐車場ということでどちらかといえば隣・上の子どもさんやご家族の出されている騒音に悩まされています。 (分譲の一斉入居でお互い入ったこともあり苦情を言ったことはありませんが・・・) >ぼうやをあまり夜遅くまで、がちゃがちゃうるさくさせないで とうましゅさんの隣人からのコメントですが、夜遅くと言われているのは何時ごろのことでしょうか? うちの子の場合、遅くても8時には就寝するのではっきり言って8時以降に上の階でボールを付く音や高いところから飛び降りる音などにはムッとしています。 酷いときは眠っている息子が音でびっくりして起きてしまうほどです。 ちなみに上の階のお子さんは小学3年の男の子で元気いっぱいの子です。 お隣の場合は、窓を開けっぱなしにしての大きな笑い声が特に迷惑ですね。 ウチの寝室の隣がお隣のリビングなんですよ。 まぁこちらも小さな子どもの寝室で冷房をかけたくないという事情で窓を開けているから音が聞こえるのですけど・・・。 子どもが元気にすることは良いことだと思います。 でも夜8時以降に近所の方がうるさいと思うようでしたら完全にマナー違反だと思います。 とうましゅさん、逆のことを考えてみませんか? 例えばうちの子は8時に就寝ですが、朝は遅くて5時起きです。 早いときは4時半くらいです。 このくらいの時間から近所で大きな音がしていたらどう思いますか? 恐らく「まだ私たちは寝ているのよ。こんな朝早くから非常識な・・・」と思いませんか? 私は息子が朝大きな声を出したときは「シィ〜!!まだご近所はネンネの時間だから静かにね」と注意していますよ。 最初のころは私が何を言っているのか理解の出来ない息子も最近では私の真似をして「シィ〜」と言います。 防音設備完備とうたわれた新築(もう入居3年経ちましたが)の鉄筋マンションでもこんな実態です。 集団生活(マンション&アパート)を選んだのですからその辺は割り切るべきではないでしょうか? お隣の方も終日のことを言っているワケではないのですから・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
purin
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、4歳と1歳のWMのpurinです(^^; ご近所さんとのお付き合いって難しいですよね・・・ うちも集合住宅地でおまけに小さなお子さんがいる家庭が少ない ので、とにかく騒がしくしないように気をつけています。 朝は保育園に行く用意などで遊ぶ時間などないのでよいのですが、 問題は夜ですよね。うちは18時頃には雨戸を閉め、音の出るおもちゃなどは「お外が暗くなってから音を出すとお化けさんがくるんだよ・・・」と夜は音を出してはいけないと教えていましたよ。それでなくても子供の足音は響きますし、泣き声なども響きますよね? 広い敷地に我が家だけというのであれば問題も起きないと思いますが、現実的に無理なのでやはりご近所に迷惑のかかるようなことは なるべく気をつけた方が良いと思います。 とうましゅさんは「おもちゃの音ひとつで、注意しなければならないのがなんかかわいそうな気がします。」って言いますが、昼間の話ではないですよね?注意した、ご近所の方も考えてのことだと思います。お子さんは夜寝るのが遅いのですか?子供は早起きさせ、規則正しい生活を心がければ自然と早く寝るようになりますし、夜も昼間と同じように騒いでいるのであれば日中の遊ばせ方が足りないのではないでしょうか? キツイ意見だと思いますが集合住宅に暮らすということはそういうことだと思いますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
うちも集合住宅なので、よく分かります。 会社の先輩(40代独身女性)に 子供がいると隣近所に迷惑だから、はやく集合住宅は抜け出したい、のような愚痴を言ったところ以下のように言われました。 「子供は夜早く寝るからまだいい。夜中にテレビ見たり、人を呼んだりする独身者のほうが迷惑」 なるほど、と前向きにかんがえ、とにかく夜だけでも静かにするようにしました。 我が家は朝は8時には家を出ているので、 日中は本当に静かです(何しろだれもいない)。 夜は10時には寝ています。なので、夜は静かだと思います。 あとは日中保育園で、 休日も午前中に公園などに行ってエネルギーを発散させています。 お隣さんの「夜遅く」って何時なんですかね? あと、フローリングは一番音が響きます。 アレルギーなどの心配がなければ、じゅうたんを敷くのが手っ取り早いです。 面と向かって注意って、なかなかしにくいでしょうから、 よほどうるさかったんだろう、と思ったほうがいいかもしれないですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カフェ
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も1歳の男の子がいます。 私は不動産会社に勤めているので、そのような隣の騒音などの苦情をうける側にいます。 やはり共同生活なので近所の方に気をつかわなきゃいけないのは仕方ないと思います。多分昼間なら仕方ないと思われるのでしょうが夜遅くまでとなると、お隣さんも気になったのでしょう。 ”子供をのびのび育てたいけれど、親の方が神経質になって、おもちゃの音ひとつで、注意しなければならないのがなんかかわいそうな気がします。 ”というのは少し違うような気がしました。 すいません、えらそうなこと言って。。。 せめて8時以降は近所に迷惑をかけないようにするというのは共同住宅でのマナーだと思います。 きっと昼間ならある程度お隣さんも目をつぶるとおもいますよ。 そして、直接言ってこられたというのは、相当のことだとおもいます。言えずに我慢してらっしゃる方も多いのは事実です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆき
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
お隣の奥さんは子育て経験者でしょうか? ま、確かに夜遅くまでうるさくされると迷惑なのかも知れませんが キチンと対策もされているわけですし、そんなにビクビクしなくてもいいと思いますよ。うちも今、9ヶ月の娘と2歳の子がいますが夜泣きに悩まされてます。まだ苦情はありませんが、夫婦共々睡眠不足でイライラしてるところに何かいわれたら、逆ギレしてしまうかもなーなんて思ってます。ある程度、仕方のないこともあると思います。今は一戸建てにすんでますが、以前上の子が生まれたばかりのころはアパートに住んでいました。あらかじめ隣人には、ご迷惑かけることもあるかと思いますが・・といっておきました。たまたまいい人だったのか、「うちも子供3人育てたからある程度わかってるよ、心配しないで」といってくださって内心ホッとしました 。口を出してくるほうも問題があるのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヨッシー
-- 2005/07/09.. | ![]() |
![]() |
気まずいですよねー。もう引っ越されて今はいらっしゃいませんが、なんと我が家はお2階さんから注意を3回も受けました。当時息子たちは部屋を駆け回りたいさかりの頃。 反省するのは当時、2階から1階に響いてくるほどの騒音は1階からはしないだろうと安易に考えていたのと、またお2階も小学生低学年のお二人のお子さんがいらっしゃって、結構ドンドンと響いてたので、お互い様という意識があったこと。もちろん、3回ともに注意しに来られたときには、お2階にとってうるさかったのは事実でしょうから、次の日に実家からもらった野菜などをもって、謝りに伺いました。 しかし、3回目の時は9時半ころ(私たち家族はもう布団の中でしたz-z-z--)に、ご主人が来られて「今日7時くらいにだいぶ響いていたみたいで。。。」と申しわけなさそうに来られました。半分寝ぼけてた私たちは夫共々、平謝りに謝りましたが、よくよく考えるとその日はさほど暴れておらず、????という感じ。私たち1階からの音に敏感になってて、少しの音でももう許せない!!という奥様の感情がうかがえました。 そうなると、心の狭い私もお2階の音が気になりだして、、、。お2階のお子さんたちが友達と遊んだりする足音がドンドンドンと響いたり、我が家の子がお昼寝の時間にお2階が布団をベランダから部屋に取り入るのに床を歩くドンドンドンという音がそれはそれは気になって、、、。けれど、こちらが苦情を言いにいくと、なんとも気まずくなって住みにくくなるような気がして、私はとにかく我慢しました。もちろん、暴れたい盛りの息子たちがちょっとでも部屋を走ろうものなら、制止して、、、。だからとにかく昼間に外に連れ出し、体を動かすようにしむけましたよ。午前も午後も公園めぐり。今となっては懐かしいですが、当時は本当に悩みました。 こちらは、そこまでとは思ってないような音でも、他人は気にしだすと本当に気になるもの。後半の私がそうであったように。けれど、苦情がきたときには迷惑かけたのは事実だから、謝ってとにかく気をつけるしかないのだと思います。そこで、私のように「お互い様なのに、、、」なーんて心の狭いことを言ってはいけないのだと思います。アドバイスにはなってないですね、、、ごめんなさい あー、早くマイホームってのを持って、1軒屋に住みたいですーーーー。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るな
-- 2005/07/09.. | ![]() |
![]() |
夜遅くって何時くらいですか?そのくらいの年齢だと9時くらいには寝かし付けしますよね。うちにも2歳半の子がいますが、9時以降はなるべく窓を閉めてます。お隣さんも「夜遅くはかんべん」ってことですよね?昼間いっぱい遊ばせて、夜はなるべく早く寝かしつけれるといいんですけどね。頑張ってください!!! | ![]() | |