![]() |
|||
![]() |
![]() |
プラム -- 2005/07/10 .. | ![]() |
![]() |
3歳の娘がいるWMです。いつもこちらのサイトでは元気をもらっています。 先日、主人と二人目の話をしてからずっと悶々としています。というのも、主人は一人、私は二人欲しいと意見が合いません。 主人が一人が良いって言う理由は、経済的な不安です。一人じゃないとムリだと思っているようです。私が二人欲しいって思う理由は、私自身が一人っ子で、ずっと兄弟が欲しいって思ってきたからです。私が思っているからといって、娘もそう思うとは言えませんが、いた方がいいのではないかと私は思っています。娘が妹(弟)と遊んでいる姿が見たいし、もし男の子が生まれてくれれば、主人と息子という姿も見たいのです。(これも私の勝手なわがままなのでしょうか?)経済的にも二人ならなんとかなるのではないかと思っています。 どうすれば主人を説得できるのか?とずっと考えていますが、なかなか思い当たりません・・・。今、色々調べてライフプランを作成している最中で、主人にプレゼン(!)しようかと思っているのですが。。。 何か良いアイデアをお持ちの方、こうやって説得できた等、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
プラム
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
kusukoさん、未来さん、にょろにょろさん、親身にお返事いただいてありがとうございました。 やっぱり、二人目のことは諦められないし、主人とよく話し合いたいと思います。このまま諦めてしまって、将来娘に「妹(弟)が欲しかった!」って言われたら・・・って考えると、やっぱり今ちゃんと自分が納得できるようにしないといけないと思います。主人のせいにしてしまいそうなので(苦笑) kusukoさん、お恥ずかしながら、今私が作成しているライフプランは大体のもので、老後の生活費まではわかりません。前から気にはなっていたFPに、今後お願いすることも視野にいれたいと思います。 未来さん、私も、もし私たち夫婦が先立ち、娘がもし結婚できなかったら、この子は・・・ってよく考えてしまいます。子供の教育資金等、経済的なことを考えてあげるのも親の責任ですが、一般的に私達より長く生きる、子供の環境も考えてあげるのも親の責任だと改めて思いました。 にょろにょろさん、4人姉弟なのですね。とってもうらやましいです。子供が一人なら一人、二人なら二人なりの生活をするのだと私は思っているので私も「何とかなる」って思ってます。(希望もはいってるかもしれませんが・・・)気持ちを伝え続けようと思います! みなさん、どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にょろにょろ
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
そろそろ2人目を・・・と考えてるところです。 娘は1歳半です。 最初は私自身が1人でいいかな・・・と思っていたのですが、主人は2人希望。 でも、主人が跡取り長男なので将来娘1人にこの家のことを背負わされたら大変なので、2人目も産もうと決めました。 男の子希望ですが、女の子でも上のお姉ちゃんと力を合わせて乗り越えてくれる事もあるかなと。 ご自身が1人っ子とのことですので、諦めずに自分の考えをまとめて話し合われる、または自分の気持ちを伝え続けてはいかがでしょうか? ちなみに私自身4人姉弟なのですが、お母さんいわく「なんとかなる」だそうです。 そりゃあ贅沢は出来ないかもしれないけれど、兄弟がいて学ぶことも多かったし、大人になってからはイロイロと相談できる友達みたいな感じで両親に感謝しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未来
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
家計を管理している奥さんが子供2人いても大丈夫というのなら大丈夫なのでは・・・。 うちは旦那が自営業の為、収入は月によってバラバラです。お金が入る月もあれば入らずに貯金をおろして、収入があった時にその分を返済して・・・という感じです。 私も一人っ子で4歳に時に母を亡くし、21歳の時に父が亡くなりました。人生ってどこでどうなるか誰にもわからないけど、いつも思うことはせめて兄弟がいれば一人ぼっちの寂しい気持ちが変わっていたと思います。だからうちは家計は裕福ではないけど、子供は2人います。そして私も子供は保育園に預けてパートに出ています。 まぁ、だいたい親は子供より先に死にますよね。そうなった時に残された子供はやっぱり兄弟がいた方がいろいろ相談もできるし、帰る家というか居場所は一つじゃないし、愚痴や本音もたくさん言えますよね。仲のいい友達ができても結局兄弟として小さい時からずーっと一緒に生活していた人とは安心感もいろいろ違いますよね。私は一人っ子で親も兄弟もいないので、結婚して幸せに暮らしてはいますが、ふと寂しくなることが何度もあります。やっぱりどんなに生活が大変でも、子供の将来のことまで本気に思うと兄弟はいた方がいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/07/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして!2才の娘が一人いる30代後半のものです。 プラムさんは経済にお強いのですか?頼もしいですね〜! うちの場合は、どちらかというとプラムさんと逆でした。私の方が経済的(現実的)な面を心配し、ダンナは「二人いれば絶対楽しい。経済面なんて何とかなるさ」とどこ吹く風。 ただ意見をぶつけ合っても平行線なので、二人でシミュレートしようとしましたが、将来のライフイベントに必要なお金、年金の額などなかなか詳細がわかりません。雑誌に載っている例なども、うちの家族とはかけ離れた平均的なものばかり。。。。(実はうち、ダンナがかなり年上なんです^^;) で、意を決してプロのファイナンシャルプランナーさんに相談してみました(うちは二人ともお金のことに疎いので、、、)。娘のことを実家の親に頼み、夫婦で出かけました。 うちの経済状態をバラすことになるので、詳しくは話せないけれど、結論からいえば思いきってプロに聞いてよかったです。 現在から老後まで、今わかっているデータをパソコンにインプットして、いくらの家が買えるのか、生命保険はどうか、年金はいくらくらいもらえるのか、とか大きな話から、 子供の学校は私立か公立か、海外旅行は何年に一回くらい行けるか、とか些末(でも結構大事)なことまで6時間も親切に相談に乗ってくれましたよ。さらに、再相談も無料だそう。ン万円の価値はありますよ〜! あと、もしムスメに弟か妹ができても、私がもう少し働けばなんとかなりそうだと言うこともわかって、ちょっと安心。 全然ダメだと思ってたので^^; もし、興味を持たれたなら私としてはご夫婦で相談されることをお勧めします。二人の結束が高まるかもしれません。 | ![]() | |