![]() |
|||
![]() |
![]() |
ルビー -- 2005/07/05 .. | ![]() |
![]() |
初トピです。 現在第二子の育児休暇中で、10月に復帰する予定でしたが・・・。 会社の経営方針が大きく変わり、休暇前の私のポスト(仕事)もなくなってしまいました。 勿論、私は復帰をめざしていましたが、 社長のほうからも、 「会社都合での退職」を勧められています。 いわゆるリストラですね。 今のところ、予定通り下の子が1歳に達するまで育休を取得し、 その後は会社都合で退職することになっています。 ここで皆さん思うかもしれませんが、 退職すると決まっていながら、育児休暇を取得するのは ルールに反していますよね。 私としては、すぐにでも育児休暇を終了し、退職手続きをとろうかと考えています。 ここからが質問なのですが、 (すいません、前置きが長くて・・・) 上の子の保育園は、産休+育児休暇中ということで継続となっています。 退職後はすぐにでも転職先を探すつもりでおります。 「失業」の状態になりますが、その場合でも在園は可能でしょうか? ご存知の方、同じ経験をした方、ご助言をお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ルビー
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
未来さん、もんもんさん、ありがとうございます。 もんもんさん>育休中に転職して新しい会社で雇用保険に加入し働き始めた場合、復帰6ヶ月後の「育児休業復帰金」がもらえるそうなのです。退職日と新しい会社の入社日が離れていると、復帰金はもらえないそうです。 なるほど、それは知りませんでした。 このことも検討したいと思います。 実はこのトピを書いたあと、 同僚からのメールで、 「解雇が決まっていながら育児休暇とるのは、別にいいんじゃない?自己都合じゃないんだから〜」と言われました。 ちなみに同僚も同じWM、社長も直属の上司も同じことを言ってました。 理由は会社に損失はないから。そして解雇だからということ。 。。。そういうもんなの?? 確かに雇用保険から出ているから、会社には損失はないけれど、 私は、働いている皆さんが納めた雇用保険から出ているからこそ、 きちんとルールに従いたいと思っているのですが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんもん
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
ルビーさん初めまして。あまりにも状況が似ていたのでビックリしてしまいました。 私の場合、今年4月に育休明けで復帰予定だったのですが、会社の方針及び経営状態が大きく変化し、正社員として復帰(深夜までの残業・始発電車での出張有り) or 退職 という選択をせまられました。 復帰日の相談に行った際に、こんな内容を打ち明けられたので正直驚きましたが、長女(3歳)と次女の育児と仕事の両立を考え、転職することにしました。 引越をしたため、長女・次女ともに新しい園に4月に入園した矢先のことだったので、園に「すぐ転職の意志有り」と説明して転職活動中も保育園のお世話になって転職活動を行いました。幸いにも1週間くらいで次の勤め先が決まり、就職でき今に至っています。 「転職活動」とかきましたが、実は退職せずにつぎの就職先が決まるまで退職日を延ばしてもらったため、「失業」にはなっていないのです。育休中に転職して新しい会社で雇用保険に加入し働き始めた場合、復帰6ヶ月後の「育児休業復帰金」がもらえるそうなのです。退職日と新しい会社の入社日が離れていると、復帰金はもらえないそうです。 ですので、すぐ転職する気がおありなら、育休中に転職したかたちをとった方がよいと思います。 失業・転職活動期間が長くなってしまうと、園も難色を示すと思うのですが、実際問題として、子供を預かってもらわないと転職活動ができませんので、園にご相談してみたら良いと思います。 ただ、ルビーさんが保育園激戦区にお住まいだと、こういったことも難しいのかもしれませんね。 いい転職先が見つかると良いですね。 私の場合、あまりにも急いで転職先を探し、決定したため給与など条件面で後悔して、現在入社3ヶ月目にして既に再転職活動中です。私も頑張って再転職したいと思います! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未来
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
産休・育休の期間までが保育園に通園可能な期間だと思うので、もし別に職を探してお子さんを保育園にそのまま預けるのなら、育休が終わる前に探してせめて内定だけでももらっておいた方がいいと思います。うちの子供の保育園では職についていたのに理由があって辞めた場合は2ヶ月以内に探さないと退園になってしまいますが、ルビさんの場合はいつまで・・・という期間が前もってわかっていますよね。そういう契約なわけなのでその期間が過ぎてから職を探すので預かってくださいというのは厳しいかと・・・。保育園って入園待ちの方もたくさんいますので・・・。 もしそのまま通わせたいのなら、何月からということで内定だけでももらっておけば大丈夫だと思います。ただし、面接などの時は下の子はどなたかに見ていてもらうか託児所に少し預かってもらうかになると思います。。。 | ![]() | |