![]() |
|||
![]() |
![]() |
わかば -- 2005/07/23 .. | ![]() |
![]() |
満1歳になる娘ですが、自分の手を使って食べることをしません。 手に持たせてみても、握りつぶしたりちぎったり、遊んでしまってだめです。手を添えて口に運ぶよう促すと、ものすごい勢いでいやいやします。空腹でもその状態です。わたしが食べさせると何でも食べます。保育園の先生には「食べ遊びをしてぐちゃぐちゃを経験させないと、自分では食べない」と言われましたが、出勤前の忙しい朝や、夕食も時間がおしてしまうとお風呂や寝る時間が遅くなるのが気になってついつい食べさせてしまいます。自分で食べられるようにうまくアプローチするにはどうしたらいいんでしょうか? アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
わかば
-- 2005/07/23.. | ![]() |
![]() |
皆さんの意見、とても参考になりました。 海苔巻きやらさっそく試して1週間ほど格闘の結果、とうとう 自分の手に持って食べることを覚え始めたようです。 嫌いなものはあいかわらずですが、自分の食べたいものは 進んで手を出して食べるようになってきました。この調子で いろいろ試しつつがんばってみようと思います。 返信遅くなりましたが、アドヴァイスくださった皆様 本当にありがとうございました。 育休復帰からもうすぐ1ヶ月になりますが、働きながらの子育てって本当の本当に大変ですよね。ここのサイトの皆さんの様子を 見ながら私もがんばろうと思う今日この頃でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうかママ
-- 2005/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 下の子が11ヵ月の女の子です。 お仕事も大変だし、時間のことが気になるのって、よーく分かります。 いらいらしながら、やらせる必要なんてないと思いますよ。 余裕のあるときに、すこしずつすすめてあげればいいと思います。 ちょっと手間はかかるけど、ママが食べさせる用と手で持たせるものを分けてみてはどうでしょう? パンをちょっとちぎったものとか、私はちっちゃいおにぎりをよく作ります。 私は適当派なので、お味噌汁の中から人参とか大根とか持たせちゃったりもしますが・・・。 参考になったかしら? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
panda
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
友人のお子さんがなかなか手づかみで食べてくれなくて、 ある人に相談したら「お母さんが手づかみで食べているところを見せてあげてください」と言われ、そうしてみたところ、 お子さんも食べるようになったそうです | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトン
-- 2005/07/03.. | ![]() |
![]() |
楽しいんですよ、きっと。 泥遊びと同じで・・・。 そういうのから触感とかできていくのだと思っています。 ただ、朝はやっぱり困りますよね。 我が家もあまり食べるのに興味がない1歳児には、 それ以上つぶせない大きさにしています。 朝はご飯なのですが、味付け海苔が大好きなので、 一口サイズの海苔巻きをしています。 海苔を小さくちぎって、ご飯をちょっとのせて折りたたむだけ。 自分と上の子が食べながら、1歳児にはちょこちょこ巻いてお皿においておけば、ぱくぱく食べています。 そのぶん夕食の時は遊ばせるようにします。 私が食事の仕度をしている間、出来上がる順に適当におかずを渡すとのんびり遊んでますよ。 床がすごいですけどね。 参考になれば。 | ![]() | |