![]() |
|||
![]() |
![]() |
うたかた -- 2005/07/06 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 皆さんの投稿や回答を拝見し、私もアドバイスがいただけたらと思い投稿致します。 現在27歳で、パートでお仕事をしています。 主人と2人暮らしで子供はいません。 結婚してもうすぐ2年になるので、そろそろ赤ちゃんが欲しいなぁと考えています。 現在妊娠を考えていますが、妊娠しながら又は出産してから育児と仕事の両立ができるのかと悩んでいます。 主人は仕事を続けていった方がいいのでは?とアドバイスしてくれています。 私自身はいったん仕事を辞めて、妊娠・出産・育児に集中してまたお仕事は再開できる時にでもよいのではと迷っています。 でも現実的に現場を離れたら、再就職は容易ではないと思います。 私の家庭は両親が仕事を持ち、お互い家事も分担して支え合っている家庭に育ったので、私も仕事を持って頑張って行けたらと考えていました。 私に務まるか不安です。私の周りの友人はまだ結婚している子があまりいないので、相談できません。 ご経験のある方々からアドバイスいただけたらと思っております。 よろしくお願い致します☆ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うたかた
-- 2005/07/06.. | ![]() |
![]() |
みやびさん、ご意見ありがとうございます☆ 結婚してから半年近くの間体調が悪く、原因不明の熱が出たり婦人科の病気が発覚したりといろいろありました。 でもお仕事をする事は経済的な事ももちろんありますが、それ以外の面で自分自身の為(スキルアップして日々向上していく事)に続けて行きたいと思っていました。 今でもそう思っていますが、今回妊娠を真剣に考えてから自分の中で働くということに対して今までとは少し違った視点から見て私に務まるかを悩んでいました。 女性にしかできない出産という大仕事や仕事を持っての育児は大変なぶん、喜びも同時に与えてくれるのではないかと思います。 みやびさんのご意見を参考に、私なりのスタイルをゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みやび
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
うたかたさん こんにちわ WM暦2年で、アドバイスと言えるか分かりませんがレスいたします。 私の両親もお互い仕事を持っていましたが、うたかたさんの両親と違って、育児や家事は母一人が受け持っていました。 そんな姿を見ていましたが、私は何となくWMをしています。もちろん経済的な部分が多いですが、主人も父と違ってかなり協力してくれるので何とかやっているというのが状況です。 ですから、ご主人が仕事を続けたほうがいいのでは?と言われるのであれば、その協力は得られる訳ですから何とかなりそうですね。 私の周りにもWMしている友人、知人は一人もいません。主人の友人の中でも奥様が働いている人がいないので、共働きの大変さを実は始める時、私達夫婦は知らなかったのです。 でも、何とかここまで二人でやって来れましたから、出来ない事ではないと思います。 結婚前、私は漠然と 寿退社だ〜と思っていましたが、いざその時期になった時、「別に辞めなくてもいいかな?無理になったら辞めよう」と思い、妊娠後も「出来る限りやってみよう」、会社の規定に産休、育休制度があったので、「やってみるか」って感じで始めてしまいました。 ただ、復帰後は想像以上に辛かったです。ほぼ主人と二人で乗り切ってきたのですが、復帰1年間は子供の体調を崩す度に看病のためどちらかが休暇を取らなくてはならず、その対応が大変でした。 でも二年目からはぐ〜んと減りましたのでだいぶ精神的には楽になりました。 ただ、時々、辞めたいなあという気持ちになる時があります。その時私の場合は、自分の再就職の事や職場環境(勤続14年)の事を考えて思いとどまって、がんばってきたと思います。 なりゆきまかせでも何とかなるとは思いますが、働き続ける!っていう気持ちだけはきちんともっていないと、潰れてしまう気がしますので うたかたさんのお気持ち次第かなあと思いました。 うたかたさんの人生ですから・・・ | ![]() | |