![]() |
|||
![]() |
![]() |
ララ -- 2005/06/30 .. | ![]() |
![]() |
現在第2子育休中の者です。 第1子妊娠中から時々覗いて「みんな頑張ってるんや」と自分を鼓舞していました。 今回の私の悩みは、ここでも何度も登場する「育児休業中に辞めたくなった場合」の話です。 第1子の時は、年度初めから保育園にも入所でき、1年近く育休も取得でき、また私自身金銭的理由(家のローンがある)や、子供もかわいいけどまだまだ働きたいという気力もあり、結果オーライという感じで復帰できました。 が、その後数週間で第2子妊娠発覚、出産・・・後現在上の子を保育園に通わせながら(辞めると籍がなくなるので)育児をしています。 最近になって、保育園のお迎え等してもらっていた親が体を壊してしまいました。 これをきっかけに、急に復帰する気力が萎えてしまったのです。 実母のように、子供の小さいうちは家にいるのもいいのではないか。 今はまだ2歳の上の子も、そのうち物事がわかってくるし、夜勤や日曜祝日勤務のある仕事は寂しがるのではないか。 前回子育てしながら仕事したと言っても、理解ある上司(今はいない)がいたから無理も言えた上、妊娠中で残業もあまりしてなかったし、今度はそうもいかないんじゃないか。 ファミサポ等も、人によっては金目当てまるだしだから利用躊躇するとか聞くなあ。 ・・・等の気持ちがもたげてしまうのです。 「育休とる以上復帰しないのはルール違反」とか「はじめから親の助けを借りなくても頑張ってるのに」とか「育休とれる恵まれた環境のくせに」とか、反論は多々あるかと思います。 ・・・と言うより、身近な人からこれらのことを面と向かって言われるのが怖いのかもしれません。 が、これが私の正直な現状なのです。 ここに来てしまったのは、行き詰まって迷っているからだと自分でも思っています。 叱咤激励、聞かせて頂ければと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
れお
-- 2005/06/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 産休空けて仕事復帰を目指していても、不意のアクシデント等で復帰困難な状態に陥ることだってあると思います。 どうしても仕事復帰の気持ちに踏ん切りが付かないのであれば、 とりあえず会社の上司の方に、頼りにしていたお母さんが体をこわされてしまった等相談をしてみられてはいかがでしょうか? 家族のサポート等、仕事をしていく上で必要な事柄をクリアにしていって一歩踏み出されてはどうでしょう。 育児でお疲れのここと思いますが、ストレスの発散場所も確保して肩の力を抜いて頑張って下さいね^^ | ![]() | |