![]() |
|||
![]() |
![]() |
もと -- 2005/07/02 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在2歳の子供がいるWMです。 現在公立保育園にいれているのですが、これからの時期仕事が忙しくなる事が多く、シッターさんなどのお力をおかりする事があるかもしれないので、ご存知の方教えてください。 保育園のお迎えは勿論、おそくなった時の子供のごはん、お風呂、寝かしつけもシッターさんがやってくれるのでしょうか? あと、地域のファミサポもどこまで子供に対してやってくれるんでしょうか? ご存知の方教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はる
-- 2005/07/02.. | ![]() |
![]() |
今3歳の女の子のシッターをしています。 夕方保育園へお迎え→天気のいい日の近所の公園で遊ぶ→自宅で夕飯→ママが帰ってくるまで遊ぶ という感じです。 当初、お母様の希望ではお風呂と寝かしつけも入っていましたが、当時2歳10ヶ月のお子様はお風呂はママやパパ以外はイヤだったらしく、入れてあげようとしたら「さわらないで!」と拒否られました。 寝かしつけも「ママと寝る」と言って寝かせてあげられませんでした。 お母様と話し合い、お母様が帰ってきたらすぐに寝て、朝お母様と一緒にお風呂に入ることになりました。 希望があればお風呂や寝かしつけもできるのですが、お子様はモノではないので、気持ちもケアしてあげないといけないと思います。 お子様の性格にもよるし、「いや」と言っているのに無理やりシッターが入れるのはどうかと思います。 お風呂や寝かしつけはお子様の様子を見てからだと思います。 夕飯は基本的にお母様が作ったものをあたためて出してあげると言う感じです。 シッターから言わせていただくとまずはシッターとお子様との信頼関係が大切です。 だから、私はお風呂や寝かしつけができなくてもまず仲良くなることを心がけています。 その子は人見知りが比較的激しい方で、初めはうんちのおむつをかえるのもママでないといやだという感じでした。 今ではうんちおむつはすんなり替えさせてくれます。 疲れた日はママが帰ってこなくても寝てしまうこともあります。 様子を見ながら、できることからシッターさんとお母様とで協力してやっていくことをお勧めします。 何より大切なのはお子様の成長ですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/06/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 同じく2歳の息子がいます 今年から週一ですがシッターさんにお迎え→夕食をお願いしています 夕食は私が用意しておきます お風呂も可能ですが一緒に入らなければならない年齢は別料金になります まだそれは利用したことがありません 多分うちの子は私やおばあちゃん以外とはお風呂に入れないと思います ちなみに少し大きくなって自分では入れるようになると料金ないです ふぁみさぽはその支援会員さんによるみたいです 基本的には食事は持参しなければならないですが、良いですよといってくださる方も居てそうするとそのお宅で食べさせてもらうことが可能です ふぁみさぽは基本的に自分の家ではなく、他人の家ですのでお風呂寝かしつけは?ですね | ![]() | |