![]() |
|||
![]() |
![]() |
くるくる -- 2005/06/28 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。育児休暇中です。 今息子は2ヶ月なのですが、いつぐらいから生活のリズムをつけるか迷っています。 1歳と同時に復帰予定で、復帰後は家を出る時間が早くなる予定です(7時くらいには)。 それで、今から早起きの習慣について考えているのですが、まだ早いですよね。。 昼と夜は区別がついてるように思うのですが(夜の方が睡眠が長いので)、朝は5時〜8時とまちまちの時間に起きるし、夜も9時過ぎまでぐずっています。お風呂は6時くらいから8時の間に決めています。 皆さんの一日の生活の流れなども教えてもらえると助かります! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みやび
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 3歳の息子がいるWMです。 息子は10ヶ月から保育園へ通い始めていますが、育休中 私もつい復帰後の事が気になり「リズム リズム」って思っていたことを思い出して、出てきてしまいました。>^_^< 2ヶ月頃の事は〜と思い出していたのですが、リズムなんてまだまだって感じだったと思います。 比較的良く寝てくれて 夜も夜鳴きもなく寝てくれていましたが、3ヶ月頃 昼と夜が逆転したことだけは思い出せます。 (これは結構辛かった(>_<)) 6ヶ月以降、離乳食が始まるとミルクと離乳食とで結構時間が決まってこれたと思います。 そして、保育園へいく頃&行き始めた頃には結構リズムが出来ていたと思いますよ。 それに、保育園へ行くと「その子のペースで対応」はしてくれていましたが、集団生活で結構疲れるみたいで夜は良く寝てくれていました。 今思い出してみると、「リズム」って言葉に結構縛られていたなあと思います。もちろんそのように仕向ける事も必要だとは思いますが、2ヶ月の今と復帰時期の1歳前後では全然変わってきますので、焦らなくても大丈夫だと思います。 私は現在、2人目を考えていますが、もし2人目が出来て出産後の過ごし方は、焦らずその子のペースに任せてみようって思っています。 でも、一人目だとそんなふうには思えないですよねm(__)m | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さゆ806
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!産休明け57日目から保育園に行ってる2ヶ月の女の子がいます。札幌在中です。リズム難しいですよね〜 保育園に行く前は お風呂7〜8時で就寝家族全員で10時頃就寝・起床6時ぐらいで生活してましたが、保育園から8時位に寝せるよう指導ありお風呂を7時までに入れるようにしたらオッパイ飲んで8時まで寝せるようになりました! 産休中だと難しいですよね!保育園行きはじめると、自然と出来てきますよ! あと 私の場合妊娠中から早寝早起きをしていたのも良かったと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えび
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も育児休暇取得半年経過の新米母です。 私も子供が1歳になると同時に復帰予定ではあるのですが・・ 我が家は5ヶ月の坊主がいますが、2ヶ月の頃はまだリズムなんていうものがあったのかどうか・・ 2ヶ月の頃でも、うちの子はわりと夜まとめて寝てくれる子でしたが、それでも、夜23時ごろまでおきて、朝は4時起床といった感じでした。 今でも23時ごろまでおきていることもあります。 今は親がおきてごそごそしだす、しかも暑い!ので6時には目が覚めるようです。(夜は22時ごろに寝てます。) 毎日のリズムは 6時〜7時起床 すぐおっぱいorミルク 9時〜10時散歩 帰ってきたら離乳食&ミルク&遊ぶ 12時〜15時 お昼ね 16時〜17時 ミルク&おっぱい 18時〜21時 遊ぶ&寝る 21時ごろ お風呂&最後のおっぱい&ミルク 22時〜23時 就寝 のような感じです。 多少時間は前後しますが、この感じのリズムになったのは 4ヶ月を過ぎてからだっと思います。 授乳のリズムもあり、2ヶ月であれば昼夜の区別ははっきりしていないと思うので無理にリズムを・・って考えなくてもいいと思います。まだ、夜中の授乳もあると思うので無理せずのんびりかまえて離乳食が始まる頃には自然とリズムも決まってくるのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳3ヶ月の坊やのママです。 ウチの子の場合ですが、2ヶ月くらいのときには18時就寝の生活リズムに安定しましたよ。 ただし、母乳っ子だったので深夜の授乳は最近(1歳2ヶ月)までありましたけど・・・。 息子が5ヶ月のときに職場復帰しましたが、保育園児になってからも遅くても20時就寝で安定していますね。 ただし・・・ウチの子は4時半には起床するのが悩みの種なんですけどね(笑) 早寝・早起きの習慣は早い時期から促してあげるのはとてもよいことだと思います。 ウチの子が2ヶ月のころは夫の生活リズムは完全無視して息子は17時ごろに入浴させ、18時には部屋のカーテンを閉めて抱っこでゆらゆらうとうと・・・。 夫が帰ってくるまで一緒に仮眠をしていました。 今でも20時には確実に寝てくれるので夫の夕食や翌日の支度・洗濯などはすべて息子が寝たあとにやっていますよ。 ご参考になれば幸いです。 | ![]() | |