![]() |
|||
![]() |
![]() |
スイスロール -- 2004/10/04 .. | ![]() |
![]() |
これまでに流産と胞状奇胎を経験し,ようやくまた妊娠出来たと思ったら切迫流産で安静になり,その後職場復帰して仕事に通っています。 実はこれまでの流産等のつらさと職場のストレスから精神的に不安定にはなっていたのですが,今度の妊娠によってふっきれると思いきや,また切迫流産になってからすごく神経質になって精神的に不安定になり,6ヶ月を経過した今も気持ちが沈んでコントロールできなくてすごくつらいです。 仕事もやっと通ってる状態です。 おとといいきなり出血してしまい,受診したら出血は今のとこ心配ないものの,子宮頚管が3.5センチと短くなってしまっているので張り止めを飲んで様子を見ることになりました。 これもストレスをためていたせいなのかとまた自分をせめてしまってとてもつらいです。 先生からはつらいのは赤ちゃんによくないから安定剤を飲んだらどうかと言われました。 精神的に不安定になった方,子宮頚管が短いと言われた方がいらっしゃったらお話聞きたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Wao!
-- 2004/10/04.. | ![]() |
![]() |
何度もすみません。 Wao!です。 一つお詫びをさせて頂きたく、再々どの登場です。 最初にレスさせて頂いた時、あまりにスイスロールさんの体と精神状態が二年前の私とダブり、どんなに辛いのかとても理解でき、その為必死に文章を書き過ぎてしまい、凄くキツイ口調の文章になっておりました。 スレッドに載った自分の文章を見、ものすごく反省致しました。 二度目の書き込みの時にはその反省を踏まえ、柔らかく書こうとイキミすぎ、フランクに書き過ぎてしまい、今度は凄く乱雑な文章になっておりました。 スイスロールさんを含め、私の文章を読んで不快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ございません。 自分の体験した事をこの場で他のWMの方達と交わし、同じ状況で悩んでおられるモノ同士がいい方向へ進んでいける素晴らしいサイトだという事をもっと心に留め、これからも沢山のWMの方々とお付き合いして行きたいと思います。 ※言葉は本当に難しいですね☆(>_<;) こんな私が今更英語なんてありえないです‥ チョットへこみぎみです | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Wao!
-- 2004/10/01.. | ![]() |
![]() |
良かったです!!\(≧▽≦)/ ぶらぼーーーー!!! その後、凄くスイスロールさんの事が気になってたので病休を取れたとの返信を拝見してとても嬉しかったですッ♪♪o(^^)o 今から二年前の私とスイスロールさんとがダブってしまい、とても他人事じゃあなかったです☆(;_;) 私の説教じみた超・ロングメールで気を悪くされてないかな?とか、私の伝えたい事がうまくスイスロールさんの気持ちに届くかな?とか色々頭の中 ぐ〜るっぐるっ でした☆(^^;) そう!! 仕事なんて子供を立派に産んだあと、自分のやる気と努力と根性と精神力があればまたできるんです!(あと体力も!) 今の私がそうですもんッ。 もう、言い切っちゃいます!! 私は子供の頃、一人親家庭であった為、正直寂しい思いもたくさんしましたf(^^;) 女ですから初潮を迎えた時にも恥ずかしくて父には言えず、姉に伝え、ナプキンをもらいました☆ そんな事から自分の子供には寂しい思いをさせたくないと考え、出産を期に以前の会社を退職しました。 (上記の事は「保育園VOICE」の「入園できました。でも‥。」の中でも少し書かせて頂いております。) しかし、経済上働かざるをえない状態になり、子供が六ヶ月の頃から就職活動をスタートし、子供が七ヶ月の頃、私の希望していた勤務状態の外資系の会社で働く事ができるようになりました。 外資系は本当にフレキシブルで半休も取りやすく、有給も使用しやすく、子供の○○検診などの時にとても助かります。保育園の行事ごとにも気がねなく参加できますし、子供の急な発熱の時にも午後から半休を頂いてお迎えに行ったり、私自身が無理しすぎて熱を出した時にも普通に有休を取る事ができます。 以前、他のスレッドでもお話に出てきた「フレックス制」です。 肩身の狭い思いをする事無く、お休みを消化する事ができます。 (ただ、外資系なので英語が得意でない私はいくら通訳専門の方がいらっしゃるといっても自分自身、仕事をしていて辛く感じる時があるので、ただ今数多くある英会話スクールを見学し比較検討中です☆ こんな固くなった脳ミソで新たな言語なんて取得できるのだろうか‥不安ですが☆) しかし、上記の勤務状態の会社に入る為、何十社と履歴書を送り、面接に行き、交通費や履歴書の写真代、切手代、その履歴書自体の代金etc‥ はたまた面接官のWMに対する色眼鏡的な質問☆ (それは仕事と関係ないだろ!?的な事を普通に聞いてくる! まさしくセクハラ〜☆(××) でも最大に辛かったのが面接のたびに母親と離れる寂しさ・不安さから泣き叫ぶまだ乳飲み子の赤ちゃんだった我が子を一時保育で預け、本当に自分で何をしているのか分からなくなった時です☆(>_<) (主人や義母も最初、猛反対しており、まったく理解も協力も無かったので大変でした☆しかし、何を言われてもモクモクと就活する私を見て周りは諦めたようです。なので主人は現在も家の事は手伝ってくれません〜(--♯) 並大抵な体力や精神力だったらたぶん、途中で就活を諦めていたと思います。(就活中の面接最中の時にも「○○ちゃんが発熱しました!」と保育園から携帯にかかってくる事も多々あり、その度に「普通」電車ではなくチョット高い「急行」とかに乗り、猛ダッシュッでお迎えに行ったりしていました☆(++;) でも!一人親家庭で育った私はメチャクチャ(精神的に)タフでハングリー精神が強く&子供の頃のビンボーだった生活の辛さに比べたら‥「就活中のしんどさ」も「親友と起こした会社が倒産し、その親友が私のお給料を持ち逃げした時」も、「その後就職した会社が不景気のあおりをモロに受け倒産した時」も、「またその後に就職した会社にリストラされて自分の存在価値を疑った時」も辛くて泣いたりしましたが、ハッキリ言って全然立ち直りは早かったです (--)v 私的には「泣く元気があったらサッサと早く次の食い扶ちを探そうよ!」だったのです。(チョット可愛げないかな〜☆) 実際自立したのも早く、そういった面は父親に本当に感謝です♪♪ でもスイスロールさんはキチンとお休みを取られて出産後も今の会社に戻られると思うので、私のような気持ばかりを優先してしまった計画性の無い「一度は仕事を辞めたのにいったい何がしたいの?」みたいな事にはならないと思います。 (いやはやお恥ずかしい☆ f(_ _;)ポリポリ) なので、今はお腹の赤ちゃんの事とご自身の事だけを考えてユッタリとした生活をして下さいね♪♪(^^) そしてまた「保育園VOICE」などでスイスロールさんのお名前にお目にかかる事ができたら嬉しいです! ではではタマのような赤ちゃんを産んで下さいね♪♪♪ 追伸:妊娠&出産を機に退職をお考えの皆さん、私の書き込みを参 考に、悔いの無い選択をして下さいね(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スイスロール
-- 2004/09/27.. | ![]() |
![]() |
結局仕事は病休を取って休むことになりました。 今のところウテメリンを1日に3回飲んで外出も控えて横になるようにしています。今週末にまた病院に行って診てもらう予定です。これまでネット相談とかしたことがしたことがなくて,しかもまわりに妊婦さんや子持ちの友達がいないので,一人で悩んで,考え込んでしまっていたので,みなさんの返事を読んでとても励まされました。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
you
-- 2004/09/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も妊娠7ヶ月目くらいで切迫早産で子宮頚管が2.7センチ位になりました。 それまでに切迫流産の長期欠勤を2回して事実上の戦力外通告を出されていたため、超ペコペコの一手で休憩時間を確保しデスクワークを率先して引き受け、尻の重いお地蔵さん状態をを貫きました。 有給も半日単位に分割して全消化、行きは早めに家を出て職場でまず30分横になってから仕事につき帰りはたまーに駅からタクシーを使ってましたよ。必要経費と思ってます。 幸い薬とお地蔵さん状態のおかげか、しばらくすると元通りに安全な長さに戻り、昨年無事に女の子を出産しました。 妊娠経過や環境は本当に十人十色ですよね。うちの職場は幸い本音は裏の呑み会でしか出さず、表では大人の振る舞いをしてくれる我慢強い方たちばかりでしたから、割り切って甘えお腹を優先させました。 本当なら自分もすべき仕事を極限までセーブし他の方々がその分過労になるのを横目にするのは様々な涙の止まらない事でしたが、順調な元気な時だけが自分の人生の全てではない。色んな本物の感情を体験することは絶対自分にとってのプラスになる、と信じてます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Wao!
-- 2004/09/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 その後体調はどうですか? ご無理されてませんか? 私も妊娠八ヵ月で切迫流産になり、点滴しながら半日病院に入院した経験があり、とても心配になり、いてもたってもいられなくて書かせて頂きました。 私の場合、妊娠初期の頃既に、会社側には妊娠八ヵ月で退職する旨を伝えておりました。その退社まで残るところあと一週間!となったある日の帰宅途中、突然の大出血‥!!!! もぅ凄くパニックになって、夕食の買出しをしてたスーパーのトイレの中から携帯で産院に電話し、タクシーで産院に乗りつけました☆ 幸いすぐに処置をして頂いたので大事には至りませんでしたが。 そんな事があったので本当はその日から絶対安静の点滴生活の日々‥となるはずだったのですが、翌日どうしても会社に出向きたかったので「明日、会社に出勤したいのですが良いですか?」とドクターに訪ねたところドクター大激怒‥!!(もちろんですよね☆f(^^;)&仕事を切り上げて駆けつけて来た主人にも「仕事と赤ちゃんとどっちが大事やねんっ‥!!!!」っと殴られるかと思う勢いで大・大激怒!!!!(ハイ。もっともです‥☆) 何でそこまでして仕事をしようとするのか!?‥と皆さんに非難されても仕方が無いのですが、その当時の私はツワリが本当に酷く、吐く時の勢いが強すぎて鼻からモノが出たり(気持ち悪い思いをさせてすみません☆)吐き続けて胃の中がカラッポになってもまだ吐き続けるので次には胃液が出てきて、それでもまだ吐き続けるので胃とノドが切れて血を吐いたりしてました☆ (おかげで我が家のトイレの便器は掃除が行き届いてて常にピカピカ♪ 顔面便器に入れて吐きまくってたので、キレイじゃないと顔面突っ込んで吐けなかったのです〜(^^;)で、必要以上にキレイでした〜(笑) 上記のような症状でしたが、重度の悪阻の経験者でないと出産経験された事のあるWMでもその辛さは理解してもらえず、度々席を離れてトイレに向かう事を中傷する方もいらっしゃいました☆(私は子供二人産んでるけれど、ツワリなんてそんな大げさな物じゃないのに‥みたいな事を言われる☆) 朝の満員電車の中、おっきいお腹が邪魔だと言われた事もありました☆ その途中、吐き気に襲われ途中下車し、公衆トイレで吐き、遅れて会社に出社するとまたもや避難され(遅れる私が全面的に悪いのですが)、最後には引継ぎもほぼ終わったし、八ヶ月と言わずもう退職した方が良いのでは?的な事を言われ、悔しくて悲しくてそんな事を言わせてしまう自分の体が歯がゆくて、色んな事も今までにた〜くさんあり、お恥ずかしながら皆の前で理性が吹っ飛び、そのお局オババ様と大喧嘩してしまった事がありますf(^^;)(凄く胎教に悪い事この上ないです☆) そんな事があったにもかかわらず、私の課の上司は辞めさせるどころか二ヶ月間の休養をくだされました。コノ不景気の中、(正社員であった事もあるのですが)休んでいた間の二か月分の給料も全額頂き、ましてや辞めると決まっている私に最善の処置をして下さりました。 そんな事があったので、ツワリが少しだけ落ち着き(私は子供を出産する最中の陣痛の時にも二回ほど吐いていました☆)職場復帰して一ヶ月たってすぐの出来事だったので、これ以上その上司に迷惑をかけたくない思いからドクターの「今は子宮口もきちんと閉じているし、今すぐまた出血という事は無い」という言葉を聴いて・信じて主人とドクターの反対を押し切って次の日一日だけ出社しました。 前日の、病院から退院した夜中にその上司に電話で事情を説明し、退職日の一週間後を待たずに明日いっぱいで退職をする事を許して頂きました。 会社に退職の挨拶に出向いたその日の帰りに産院に行き、そのまま一週間程絶対安静の入院生活をしましたf(^^;) なので私の場合も、本当にストレスばかりで妊婦ライフも全然心休まる事がなく、おまけに忙しい仕事をしておりましたのでハッキリ言って、体にも精神的にも全然良くなかったです☆(たぶんお腹の赤ちゃんにも☆) なので、退職日を待たずに会社を辞めてしまった事は不本意であったけれどアノ時の決断は最良だったと思います。 もっと言うと、無理をせず、妊娠初期の段階で会社を辞めておけば良かったかなと今となっては思います。 だからスイスロールさんも本当に無理をなさらず、通うだけで精一杯の状態ならば強引かもしれませんが退職日or産休日(育休日)を待たず、仕事から退いてみてはどうでしょうか? 妊婦にとって自分の子供が一番大事で、一番に優先すべき事のはず。ドクターの制止を振り切って強硬な手段に出た私が言うのも何ですが、今思うとなんて怖い事をしてしまったんだろうと思うからこそのアドバイスです。 本当にくれぐれもご無理なさらずにお過ごしくださいね(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あや
-- 2004/09/22.. | ![]() |
![]() |
私も、流産した経験のある、7ヵ月に入ったばかりの者です。 とっても、つらかったですね。 今度の妊娠も切迫流産になってしまい、最初の頃はまた流産してしまうのではと不安になったり、自分を責めたり、いろんなマイナスの思いばかりでした。今も、身体がむくんだり、体重が増えたりといろいろな問題が次々とやってきては、またまた落ち込んでしまいますが、こんな私でも、私のお腹を選んでやってきてくれたんだと、赤ちゃんには感謝しています。 子宮頚管が短いという相談には、お力になれませんが、仕事にはストレスはつきものです。ストレスをためてしまう自分を責めないで、どうやったらストレスが少しでも軽くなるか考えていきませんか?私は今、出来るだけ自然を見るようにしています。そして好きな音楽を聴いています。一緒に、頑張って行きましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴーすけ
-- 2004/09/17.. | ![]() |
![]() |
流産など辛い経験をされたのですね・・ 私も似たような経験あります。 三ヶ月ぐらいからずっと張りがひどくて、でも仕事は少しでも長く続けたくて無理して笑顔で頑張ってました。 五ヶ月までは何とかやりましたが収縮がひどい、子宮頚管が短めで入院・・退院してからも安静でほとんど横になっていました。 「赤ちゃんが今出てきたらどうしよう」って不安になったりしました。 安静にしていたためか体重が増え妊娠中毒になったりもしました。 食事はほとんど味付けなし、足も手もパンパンにむくみっぱなし・・きつい妊娠生活でした・・ 子宮頚管が短めの時は無理をしないのが一番のようです。 スイスロールさんは仕事のほうはまだ続けられるのですか? 生活のことなど考えると続けざるをえないのかもしれませんが、子宮頚管が短すぎると結ぶ手術などする場合があるみたいです。 どこかで息抜きしながら休み休みでどうか頑張ってください!! | ![]() | |