![]() |
|||
![]() |
![]() |
どんどん -- 2004/09/21 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。8月末で1歳になった男の子をもつ母です。少し前に、ばななんさんが断乳についてのスレッドを立てていらっしゃいますが、似たような、ちょっと違うような悩みがあり、是非アドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 私は、息子が7ヶ月の時に復職しました。実母や友人等の話と比べると、あまり母乳の出が良い方ではありませんでしたが、せめて6ヶ月までは母乳をあげたいと思い、しっかりご飯を食べ、一生懸命飲ませました。復職と同時に保育園に預け、もうその頃には大分枯れてしまっていたのですが、スキンシップになって、喜んでくれるならと思い、朝晩飲ませてました。保育園に慣れるまでは熱を出すことも多く、夜中に泣く度吸わせてました。お乳なんてほとんど出てなさそうでしたが、吸わせるとほっとするように寝てくれたので。でもそれも、1ヶ月位経つと本当に枯れてしまい、出ないと怒って思い切り噛まれるようになり、もうこれはだめだと断乳しました。 ちょうどその頃、風邪から気管支炎を起こし、高熱が続いたりしたので、イオン飲料を飲ませていたんです。そうしたらそれ以来、具合が悪くなくても、夜中に泣くと、イオン飲料を飲まないと泣き止まなくなってしまったんです。これが夜泣きというものなのか?と眠い目をこすりこすりミルクを作ったり、好きな野菜ジュースを飲ませたり、色々試行錯誤してみたんですが、結局は寝不足に負け、イオン飲料を飲ませればおさまる・・・ということにしてしまいました。でも、熱があるわけでもない時に、いくらでも飲ませて良い物ではないですよね?虫歯のことも気になります。でも、誰に相談しても、「別に大丈夫じゃない?」としか言われないし・・・。 まだ朝晩フォローアップミルクを飲んでいるんですが、これもまた、いつまで続けたらいいもんかと思ってます。すっかり保育園任せの離乳が1歳3ヶ月で完了するらしく、それからは朝食を家で食べさせることになると思うので、その頃切り替えればいいのかなと思ってるんですが、そうすると寝る時はどうしたらいいんでしょう?寝るのが下手な子で、眠い眠いと散々愚図った挙句、何か飲みながらでないと寝てくれないんです。近頃では、それもまたイオン飲料・・・。ある意味、卒乳できてないのかなと思うんです。イオン飲料が母乳のかわりになってしまったような。となると、やはり心を鬼にして、時期を決めて、どんなに泣こうが水とお茶以外は飲ませないとか、した方が良いのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
どんどん
-- 2004/09/21.. | ![]() |
![]() |
お返事いただいたみなさん、ありがとうございました。 三連休もあったので久々に覗いてみたら、色々お返事いただいていて、読む前から嬉しくなっちゃいました。 相変わらずウチの息子は、暑いのか喉が渇くのか、夜中に何度も泣いてくれますが、そういう時は、コップかストローで、冷たいお茶をあげることにしました。冷たくないとダメなんですけどね。お腹に良くないかなと思ったけれど、下痢したりはしないので、キンキンにならない程度に冷やしてます。 因みに、保育園ではかなり前からコップを使っていて、親が何も苦労しないうちにコップで飲めるようになってました。水分は、どの程度取らせてもらってるのかわかりませんが、麦茶をいただいてるようです。家では麦茶飲まないのに。というか、私自身がついつい一緒にいる時ぐらいは、と甘くなってしまってるんですよね。保育園でのお昼寝の時は、結構すんなり寝付いてるみたいなのに、家で寝る時は極端で、お風呂中に寝てしまわない限り簡単には寝てくれません。絵本に全く興味を示してくれなかったので、部屋を暗くして、子守唄を歌って、でもぐずられて抱っこして、それでも反り返って泣かれると、つい哺乳瓶をくわえさせたくなってしまうんですよね。でもそれじゃ自分が楽したいだけですよね。ミルク自体は特に飲みたいわけでもなさそうなので、今の缶がなくなったらやめようかな〜ぐらいに思っていますが、とにかく、哺乳瓶は卒業しようと思います。かわいい息子が虫歯に苦しむのは見たくないですしね。 子供可愛さに悩みは尽きませんが、世の中に同じように悩むお母さんがたくさんいると思っただけで励みになります。このサイトに出会えて本当に良かったと思っています。また何かありましたら相談にのっていただきたいと思いますし、私自身も、自分の経験がどなたかのお役に立つなら、と思います。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kaho1216
-- 2004/09/17.. | ![]() |
![]() |
どんどんさんこんにちは、12月で2歳になる私の娘も、8ヶ月の時に肺炎を起こしてからイオン飲料をいまだ朝晩飲み続けてます。 虫歯が怖いので止めよう止めようと思いつつ、便秘がちなので水分をたくさん摂れる哺乳瓶でイオン飲料をあげてしまいます。 でも少しずつ母の作戦は進んでまして、最初はお湯で2倍に薄めたイオン飲料だったのが、今ではほとんど味がしないくらいに薄まったイオン飲料を飲むように。おいしーのかなぁ? そのうちお湯でも気づかずに飲む娘の姿が目に浮かびます。 うまくいけばいいけど・・・ ちなみにまだ虫歯はありません。 私も哺乳瓶に関しては色々悩んだ時期がありました、でもとりあえずコップも使える様になったし、まぁいいかと思ってます。小学生になってまでも使いたいとは言わないだろうし。うちの場合、便秘になるより全然いいかなと。 フォローアップミルクはご飯をしっかり食べれるようになった時に、止めました。たくさん食べた日には飲ませない日があり、止めた日にも気づかなかったかもしれません。栄養が摂れてれば止めてもいいと思いますよ。 これは結構あっさりと、突然決めましたが何事も無かったかのように終わりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
どんどんさん、こんにちは。 寝ている時は、汗をたくさんかきますから、イオン飲料を飲んでも良いと思います。 ところで、飲ませ方なんですが、寝ながら飲むと言うことは、哺乳瓶で飲ませているのですか?もし、そうなら、まず、コップで飲ませるようにしてみませんか?飲んでいるものより、飲み方を変える方が、本格的な卒乳になると思います。 ただ、ライナスの毛布の原理で、小さい時は、誰しも、これがないと眠れないものがあるものです。それを、無理にやめさせても、時期でなければ、また、違う形で残りますから、そんなに無理をしなくても良いですよ。時期が来れば、自然に直って行きます。 断乳も、1歳くらいで完了するのは、日本くらいのものだそうで、海外では、3〜4歳でもおっぱいを吸っている子は普通にいるそうです。逆に、日本は、そんなに早くやめさせてかわいそう、と言われるくらいです。ですから、何が何でも、やめさせなければならないことはありません。子供が育つ上で、何歳までに○○をしなければ、とか、××でなければ、なんてものは、ありません。その子に合った育ち方をしますから、大丈夫ですよ。 フォローアップミルクも、牛乳が飲めるようになればやめても良いですし、飲みたがるのでしたら、あげても構わないと思います。 夜中に泣かれるのは、大変でしょう?お仕事をされていたら、代わりにお昼寝する訳にもいかないのですから、無理なさらずに、「寝てくれるんだから、いいや!」て、少し、鷹揚にかまえてらした方が良いですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けいママ
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
1歳の子供のイオン飲料はあまりよくないから他の飲み物にしようね、と納得させるのは至難の業です。ウチの子もかぜをきっかけにイオン飲料が好きになってしまいましたが、寝る前に飲ませるのはやめさせました。急にやめさせると本人も納得がいかないと思うので、少しずつ水で薄めて慣れさせ、最後は本当に水だけ飲んで寝るようになりました。そしてイオン飲料はもう買わずに、麦茶や果汁などだけを与えると、イオン飲料のことも忘れました。寝る前にやることを飲みものを飲む以外にするのも手です。ウチは毎晩絵本を読んで寝るのを日課にしていましたので、そのおかげか飲み物にはあまり執着しませんでしたよ。そして絵本は今でも(現在4歳)日課として続いています。フォローアップミルクは今は朝くらい飲ませても良いのでは?そのうちご飯の方がよくなって欲しがらなくなりますよ。そのためにもおいしい離乳食を作っていろんな味を経験させてあげてください。私も仕事をしているので週末作りだめして冷凍して毎日小出しに食べさせていました。頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けいママ
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
1歳の子供のイオン飲料はあまりよくないから他の飲み物にしようね、と納得させるのは至難の業です。ウチの子もかぜをきっかけにイオン飲料が好きになってしまいましたが、寝る前に飲ませるのはやめさせました。急にやめさせると本人も納得がいかないと思うので、少しずつ水で薄めて慣れさせ、最後は本当に水だけ飲んで寝るようになりました。そしてイオン飲料はもう買わずに、麦茶や果汁などだけを与えると、イオン飲料のことも忘れました。寝る前にやることを飲みものを飲む以外にするのも手です。ウチは毎晩絵本を読んで寝るのを日課にしていましたので、そのおかげか飲み物にはあまり執着しませんでしたよ。そして絵本は今でも(現在4歳)日課として続いています。フォローアップミルクは今は朝くらい飲ませても良いのでは?そのうちご飯の方がよくなって欲しがらなくなりますよ。そのためにもおいしい離乳食を作っていろんな味を経験させてあげると良いですよ。私も仕事をしているので週末作りだめして冷凍して毎日小出しに食べさせていました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りょうぼう
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちの子はもう2歳なんですが、8ヶ月から保育園に預けて仕事に復帰しました。 内容を読んでみると同じような経緯をたどってるのでレスしました。園に行きたての頃は帰ってきては出ない母乳を吸うだけで寝てくれたりしていて、もうすでに枯れてるのに夜寝るときもそうしていましたが・・・さすがに1歳もすぎて来る頃には噛みつかれたりして断乳したんです。園に行くまでは風邪も引かない元気な子だったのに突然気管支炎で入院するし、夜泣きはひどいし・・・それはそれは大変でした。うちの子もお茶なんて飲まず、いつもジュースでしたよ。働いてると夜泣きが一番辛いことだと思うですね・・・ だから夜中泣いてどうしょうもない時はイオン飲料あげても平気だと思いますよ。そのうちまた変わりますから^^;卒乳の後って夜泣きされるとどうしていいか悩みますよね?! 今は出来たらお茶にして、無理せずにがんばってみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
麦ちゃん
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
ゆっくりでいいと思いますが子供の為と思って辞めてあげた方がいいと思います(哺乳瓶は)。虫歯になったときに大人でも嫌な治療を受けさせるのはまだ可哀想ですし歯医者に行く手間と将来的な歯並びの事を考えたら歯は大切にしてあげたくないですか? うちはおっぱいを辞めたと同時におしゃぶりで我慢してもらいましたが1歳8ヶ月の今もおしゃぶりは手放せないようで寝る時と寝ぼけて目が覚めた時は真っ先に探しています。先日、区の歯科検診で哺乳瓶の使用は?おしゃぶりはずっとしてますか?と聞かれたので寝る前に。というと、解りましたとの返答。もしかしておしゃぶりも歯に悪いのかなーと思ったのですが聞き逃してしまいました。 私はおしゃぶりは子供の精神安定剤と思ってますが哺乳瓶ではなく他の物で紛らわしてはどうですか?ガーゼのハンカチや肌触りの良い毛布やタオルを与えたり、本を読んで眠りを誘うなど… 夜中に喉が渇いて目を覚ました時は麦茶をコップで与えています。日中は麦茶か牛乳で時折100%のりんごジュースを(歯科検診の時に氷で薄めてと指導されました)与えています。フォローアップは買いましたが本人が嫌がった為ほとんど飲まず牛乳は飲んだので母乳を辞めた1歳4ヶ月から牛乳にしました。離乳食で栄養が十分取れているのであればフォローアップは辞めてもいいのでは?知人で2歳で哺乳瓶を手放せない子がいます。お母さんはなんだかとても恥ずかしそうにこれじゃないと水分摂らないんだよねと嘆いていました…まだ1歳なら十分時間はあると思いますのでゆっくりやって見てください。ちょっと疑問で保育園ではお昼寝の時や水分摂る時どうしてるのですか?と思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rikomama
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
2歳の女の子のママです。 私はちょうど娘が1歳になるときから保育園に預けています。 断乳は9ヶ月のときでした。もともと出があんまりよくなかったのでミルクと混合でしたので断乳の際はミルク一本に変えただけですんなりおっぱいのことは忘れてました。でも寝入るときに何かが必要でおしゃぶりを頼ってしまいました。でもそれもいつまでもしているわけにもいきませんしやめるとなるとどうやって寝かせれば良いのかと悩みましたが1歳もすぎると動く量も増え 眠いときは自然と寝れるようになるもので それも1歳半のときにいきなり取りました。 それはやはり3日ぐらいはちゅーちゅーは?ときかれ 泣いてましたが抱っこや歌を歌ったり本を読んであげると 一人で寝れるようになってました。 私も何もないとどうやって寝かせたら良いのか わからない時期ありましたが 成長とともにいつのまにか卒業していました。 やはり夜中のイオン飲料やジュースはこれから 虫歯によくありません。 そろそろ言葉もわかる時期ですから 夜はお茶じゃないと虫歯ができる事を 分かりやすく説明してあげて 離れさすことをお薦めします。 大変なのはわかりますががんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうたん
-- 2004/09/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私も子どもが風邪をこじらせたときに、イオン飲料のお世話になりました。水よりも体への吸収が良いって聞いて・・・ 確か容器にも書いてあったのですが、一日に与える量って制限されていたと思います。 あまりガブガブ飲ませると良くないのでは? 私も寝る前に飲ませるものでは悩んでいます。 娘は梅ジュースじゃないとダメです。 飲ませ方ですが、哺乳瓶は虫歯になるので止めた方が良いです。 | ![]() | |